※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやなママ
家族・旦那

家事分担で揉めてしまいます。共働きなのですがほとんどの家事を私がや…

家事分担で揉めてしまいます。

共働きなのですがほとんどの家事を私がやり、朝のゴミ捨てとお皿洗いだけ旦那担当にしています。
ゴミ捨てはほぼやってくれますが(荒ゴミは私)洗い物はちょくちょくサボります。

旦那は夜にゲームをよくするのですがお皿洗いが終わってからしてって伝えているのですが、『後やる』と言ったっきり寝落ちをしたり…
それでよく揉めてしまいます。
昨日も夜リビングで寝ていたので、やらないの?と聞いたら『今日は日曜日だからいいじゃん』と言われて大喧嘩してしまいました😓

私『家事に休みはない!あなたがしないなら私もしない!』

旦那『イヤイヤやるならお前もなにもするな💢』

などなど😓😓

家事を全くしないなどあり得ないので私も言いすぎたなと思うのですが…

家事分担のアプリを取り入れて家事を見える化しないかと提案したら『お前は何がしたいんか!見える化とか会社か💢』とさらにキレられてしまいました。


元々旦那さんが協力的という場合ではなく、元々揉めることもあったけどこうしたらケンカが減ったよなど何かありましたら教えてください😅


喧嘩ばかりで疲れます😓

コメント

deleted user

まず担当決めするから揉めるのでは?うちは旦那に選択肢を与えてます。例えば「ご飯作るのとご飯後の皿洗い、どっちがいい?」とか、「子供お風呂入れるのと風呂入れてる間に掃除するのどっちがいい?」とか。もちろん「どっちもやだ」の選択肢もありです。その日何故かすごく疲れてるとか人によってありますし🙄家事に休みってないですよね😇でもあたしは金曜日は何もしない日にしてますよ😂それこそ洗い物だけはするけど掃除もご飯作りも洗濯もしない!やらなかった分土曜日にちまちまーとやる笑 サボっちゃダメ!じゃなくてサボったらサボった分次の日少し多めによろしくね、のお互い思いやりも必要なのかなと。同棲の頃はやはり家事担当で揉め事多かったけど結婚後はこれで家事の揉め事は0です

○pangram○

担当決めたり分担すると揉めやすいかな〜かと😭

おすすめは機械に任せる!ですね。

お皿洗いは食洗機でいいし、疲れたなら、翌朝でもいいです。家事への温度感が違うから揉めるので、相手がそういうならそれでいいかなって。

温度感を高い人はやや低く。低い人はやや高くするように、話し合って譲歩し合うのがいいかなと思います!

家事の見える化についても、お互いにそれが良いと思うなら良いんですが、片方の意見の押し付けになることもあるので、主さんのお宅の場合は、ご主人がかなり嫌がってるので、円満な方法ではないですね。

うちは、結婚当初に分担しようと思いましたが、家事すると疲れて仕事できないと言うので、私が全部やってました。揉めましたが、私が引くことにしましたら、夫もできる範囲で取り掛かるようになりましたよ😅

難しいですよねぇ、一人暮らししてたはずなのに😂って思いましたが、、、

はじめてのママリ🔰

旦那さんが疲れてやりたくないのか、そもそも家事は女がやる事だと思ってるからやらないのかにもよるとは思います…。

食洗機の購入はどうですか?結構楽になります!
洗いたくないなら、旦那さんの負担で買ってもらうのもいいと思います✨
ただ、買ってやったから俺はもうやらなくていいな!ってなるようなら困りますが💦

洗濯物は基本的に乾燥まで洗濯機お任せです。
旦那が靴下とかパンツとか裏返しで洗濯出してたら、そのままたたみます。ひっくり返さない。

洗い物を朝まで残しておくのは、主さんが無理な感じですか?
私なら、やるまで残しておきます。
それか、「洗うの変わるから、明日のランチは奢って〜✨」とか、「スイーツで手を打つよ!」とか軽い感じで交渉します😂

あやなママ

皆様回答ありがとうございます😃

担当を決めると揉めるという意見が多いのですが…

決めないと全くやってくれないので同棲時代に決めていてそのままになっています。

同棲時代も私も働いていましたが子供もいないしやらなくても私も気にならないし余裕がある時に私がやっていたのですが、
子供が産まれてから子供のこともあるしで私がキャパオーバー気味でイラついてしまうんだと思います😓

ご飯作りながら2人の子供の相手をしたり気にして見たり…(旦那はテレビ&スマホに夢中)
言ったら子供を見てくれるのですが5分後にはまたスマホ…

旦那の実家がお父さんが何もやらずお母さんが常に動いている感じなのでそれが当たり前という感じで家事は好きではないと思います。
けど汚れてたら文句はいうのですが😭



食洗機はあるのでそんなに負担ではないと思うので旦那に担当してほしいと思ったのです。
その間に私が洗濯物畳んだり出来るので…

担当はやめてそういう人と諦めて私がやるしかないのですかね😢

はじめてのママリ🔰

あー、心の底では家事は女の仕事と思ってるタイプですか…。
食洗機あるんですね!

子供いて共働きで家事してならキャパオーバーですよ!
イライラすると思います!
やらない奴がのんびりしてるとイライラしますよねー!しかも感謝もなく。

じゃあ、平日は主さん、土日は旦那さんが全ての家事をやるってことにしては?
選ばせたらいいんじゃないですか?土日と平日どっち家事する?って。
やらない選択肢はないです。なら専業主婦でいいの?って話です。
たぶん、土日を旦那さんにしても主さんは手伝っちゃうかもですが、主体を誰にするか決めたら楽だと思いますよ。
俺の休みがないとかふざけた事言うなら、平日は家事と仕事に2倍のタスクこなしてるんだけど?じゃあ平日に家事する?って話ですよ。
旦那さんが出張とか出勤なら免除、遊びに行きたい時は日給○円貰えれば免除とか。

mei

決めないとしない→見える化を提案→会社か!とキレる。は多分、義務感がイヤなんだと思います😅お子さんのお風呂入れるのをお願いしてみたり、洗濯物たたのむのだったり、コロコロ変えてみたらどうですかね😊手伝ってくれ〜😫って感じで、義務ではなく手助け感にする。めんどくせ〜!て感じですけど、うちは、これが1番効きます😌

あやなママ

皆さん、愚痴のようなコメントにお付き合い頂きありがとうございます😭
なんだか少し救われた気がします☺️

平日、土日に分けてみるという案いいなと思います✨
義務ではなく手助け感にするというのも!

子供もいるのに全くやってくれずに独身時代と何も変わらないスタンスに常にイライラしている状況でした😓ゲームばかりだしで💦

だけど私も押し付ける言い方になっていたなと反省する部分もありました!

皆様の意見を参考に歩み寄れる部分を模索してみます✨

ありがとうございました🥺