※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後、義両親との交流にストレスを感じています、、前向きなご意見いた…

産後、義両親との交流にストレスを感じています、、
前向きなご意見いただけると嬉しいです😭

産前から月1回程度、義実家へ行っていました。住んでいるところから車で約1時間程の距離です。
産前は妊娠していなかった時期や妊娠中も含め、時々イラっとすることや嫌悪感はありましたが、許容範囲だなと思っていました。
臨月に入ってから、里帰りをするために住んでいるところから車で約3時間半の距離の実家へ帰省しました。
そして出産後、無事に退院し実家で療養と慣れない育児に奮闘している中、義両親が孫の顔が見たいとのことで実家へ来たいとのことでした。義両親にとっては初孫なので気持ちはわかります。なのでわたしはまだ退院して数日なのでできれば1ヶ月くらいは気持ち的にも待ってほしいと、旦那から伝えてもらいましたが
早く見たいの一点張りで、聞かずじまいで結局産後1週間で実家へ来ました。ちなみに義実家から実家は車で約2時間半程の距離です。
遠くからわざわざ来ていただいたのでありがたいとは思いましたが、何よりボサボサ肌もボロボロの姿、産後のホルモンバランスのせいか人にそもそも会いたくなく、抱っこもさせたくなかったのに強行突破で実家へこられて不愉快でした。
そこから義両親へ対してストレスを感じるようになりました。
先日、お宮参りも済ませたのですが実母が、お宮参り中は義母が抱っこするものだと念をおすものですから
仕方なく掛け着を着せ抱っこしてもらいました。しかしご祈祷もコロナ禍のせいか、旦那と抱っこをしている人しか入れないとのことでわたしは中へ入れませんでした。
それが1番辛かったです。お宮参りは義母が抱っこするという風習があるようですが、わたしが抱っこしてこの子のご祈祷受けたかったなとすごく感じました。義母はご祈祷が終わったあとホクホクで出てきました。それにも嫌悪感がすごかったです。地獄のお宮参りでした。
そのあとも何かと写真や動画を送ってくれとうるさいです。
初孫フィーバーで舞い上がってるのはわかりますが、産後のメンタル考えてほしいものです。これがガルガル期というものなのでしょうか?
もうすぐ里帰りを終えて住んでいるところに戻りますが、義両親がすぐ来れる距離なので不安です。

拙い文章でまとまりがないですが、同じような気持ちになった方、なっている方、どのようにこのストレスや気持ちを処理されていますか?
自分でももうどうしたらいいかわかりません、、
前向きなアドバイスいただけると嬉しいです😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

完全にガルガル期ですね、、
そして今なんとかしないともっとしつこくなるのが目に見えます、、
産後の女性は本当にデリケートですし、ご主人から強く言ってもらった方がいいです😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、今でさえこんななのに今後近距離になったときを考えたら恐ろしいです😭
    旦那から強く言ってもらおうと思います、、ありがとうございます😭🙏🏻

    • 1月23日
はじめてのママリ

私は出産前から義母にモヤッとし始めて出産後、義母がほんとに無理になりました、。コロナ前だったので入院中にお見舞いに来たときに心が折れて、泣きながら旦那にお宮参りはもお食い初めも一緒に絶対したくないと訴えました😵‍💫
旦那が嫌ならしなくていい!というタイプだったのと、義母も引き下がるタイプなので一緒にせずに済みましたが、ガルガル期に感じた気持ちはほんとにずっと嫌悪感が消えないです!

お宮参りもご嫌な気持ちは消えないですが主人と二人でもう一度行ってもいいと思います!

私はもう義母とうまく付き合えていないですし、アドバイスにならないですが、こういうものだと割り切るか、ご主人からしっかり伝えてもらって距離を取ってもらうしかないと思います💦
里帰り中にご実家に押しかけて来るくらいなので、ほんとこれからもっとつらく感じることが多くなると思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような境遇の方がいらっしゃって心強いです😭
    入院中にお見舞い来るのは本当に嫌ですね、、あんなボロボロなときに余計なストレス抱えたくないですよね🥲

    お宮参り、確かにもう1度改めて旦那と2人で行くこと検討してみます🙌🏻

    旦那から強く言ってもらって距離をある程度、とりたいと思います、、!
    ありがとうございます😭🙏🏻

    • 1月23日
にこにこ

自分の気持ちばかり優先する
義親ですからかなり強めにご主人から
言ってもらったほうがいいと思います😖

言うこと聞けないなら今後会わせない
くらいでもいいと思います🙌
産後で体もしんどい中 来られても
迷惑でしかないですよね💦

その頃にされたこと言われたことは
ずっと忘れませんよ😖
私もかなりいろいろ言われましたが
同居なので避けることもできず…
一生嫌いです。(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当そうですよね、、!
    言うこと聞けないくらいなら本当に今後会わせたくないレベルです🥲
    産後の労りってものを知らないのかと思うくらいです😅
    一生嫌い!笑
    確かにそのくらいの気持ちになります!!
    同居だと尚更ですね😭一緒に戦っていきましょう!!
    心強いです!ありがとうございます😭🙏🏻

    • 1月23日
はあママ♡

私は退院した日に義父母来ました😭
実家に里帰りしてたのですが
"今どこ?あと何分で着く?"
などと常に電話が来ていて
私は帰ってからオムツ替えて授乳してと
やる事いっぱいなのに🫠🫠
しかも授乳してる所まで見にくるし🫠
しかも出産した直後も病院まで来て
待合室から出ちゃいけないって言われてるのに
新生児室までずっと追いかけてきたりと
もう本当に全てが嫌でした😭😭
お宮参りは2人ともずっと抱っこをされてて
1秒でも早く帰りたいと思ってました(笑)
"この後食事行かない?"って言われましたが
"寝不足で疲れてるのですいません"
と断りました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    退院日に来るとは本当に自分たちのことしか考えてないですよね😇こっちは新生児で慣れないこともたくさんやらなきゃならないのに🥲
    色々勝手されるだけで本当ストレスMAXになりますよね😭
    わたしもお宮参り、義母が抱っこするならわたしいらないじゃんとさえ思ってました!笑
    なるべく義両親と距離をとりたいと思います、、!
    ありがとうございます😭🙏🏻

    • 1月23日
はじめてのママリ

ガルガル期ですね😭💦お宮参りのことは特に、悔しい気持ちですよね…

そもそも義実家はただの他人なので、感覚が合わない、付き合いにストレスを感じるのは当たり前です。産後のメンタルをわかってくれ、というのも期待するだけ無駄なことかと😭

うまく距離を保てないのは、失礼ですが実子である旦那さんが悪いと思います。ご両親に強く言えないのでしょうか?
一般的には自分の両親より義理の両親の方が他人であり気を遣う対象なので、「義実家に実両親が押しかけてくるのを止められない」なんて考えられないです。
なので、何か幼少の頃からのトラウマがあり両親に強く言えないタイプなのか、それとも単に質問者さんのことを軽んじてる(守ろうという気概がない)のかのどちらかだと感じました。

私だったら、夫から、「妻がノイローゼになりかけている。会うのも連絡を取るのも追い詰めることになるのでしばらくやめてほしい。連絡は全て自分(夫)にしてほしい、写真も自分から送る。」と言ってもらいます。
夫が危機感がないようなら、本当にこのままだと私子供と身投げしてしまう。それでもいいの?と迫ります。産後のメンタルってそのくらいきついですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね、、!
    旦那も1度は強く言ったそうですが、それでも初孫だから絶対行くと言って聞かなかったそうで、、🥲
    でもわたしとしてはそれでももう一押し強く言ってほしかったなと、、。
    もう1度旦那とよく話し合って強く強く言ってもらうようにしたいと思います!!
    参考になります!ありがとうございます😭🙏🏻

    • 1月23日
ぷーちゃん

お辛かったですね。ガルガル期だと思いますがそれでなくても嫌なことばかりです•••
私は上の子5歳になりますが、今だに義父母が子供に触るのも嫌ですし赤ちゃんの時にされた嫌な気持ちが消えません。

新生児は日々お顔も変わりますし、早く見たい気持ちはわかりますがママの意見を無視して来るなんて信じられません😞

うちの義父母も頻繁に会いたがりますが今のうちに旦那さんから言ってもらった方がいいですよ!一度あちらの都合で会えると思うと何かと理由をつけて会いたがります。旦那さんに厳しく言ってもらいましょう!!!

旦那さんと2人の子ですが、命懸けで産んだのはママです。嫌な思いしてまで無理に会う必要ありませんよ☺️嫁に嫌われたら孫に会えないと思わせるくらいのがいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしもこの子が成長しても、義両親に触られたくないという気持ちが消えなさそうです😇
    本当にその通りですよね、、!!
    2人の子どもですけどら10ヶ月お腹を守って、命懸けで産んだのはわたし自身ですもんね、、💪🏻
    わたし中心に考えてもらって、旦那からももう1度強く言ってもらうようにします!!
    ありがとうございます😭🙏🏻

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

ガルガル期ではないと思います💦

ガルガル期関係なく、常識のない義母なのでイライラすることが当たり前だと思いました😭
やっぱり親世代って考えが古いので、実母さんは義母に遠慮したんでしょうが投稿者さんの気持ちを汲み取ってほしかったですよね。
お宮参りでの義母の抱っことかいらないです。実母か自分が抱っこしたいですよ!

うちは義両親と関係良好で、車で15分くらいです。でも私自身は2、3ヶ月に一回くらいしか会いませんよ😊
月に一回は旦那が娘連れて義実家行ったりしてます。
あと義実家との連絡は全て旦那経由にすることおすすめします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、、!
    実両親もどちらかというと義両親と同じような考え方なので、下手に実両親に言っても、無駄というか、、😇そこがまたストレスになるんです、、笑
    今までは月1回程度でしたが、今後は半年に1回くらいにしたいレベルで、旦那に伝えようと思います、、!
    参考になります!ありがとうございます😭🙏🏻

    • 1月23日
りんご

状況が似てたので思わずコメントしました😭😭
私も義実家の初孫フィーバーで義母が無理になりました。
私も近距離なので、里帰り終えてから毎日来られてずっと抱っこされてとても辛かったです。ただでさえ寝不足なのに、写真も要求されたのは今でも思い出すとイライラします。
でもその時は言えなくて我慢してしまったので今もっと無理になりました💦私の場合は、義母が来た時に部屋に篭ったり、態度に出してしまったので、少し気づいて貰えたみたいであまり来なくなりましたが、今思えばもっと早く旦那に相談すればよかったと思ってます😭
里帰り終えてから、もし押しかけるようなことがあれば旦那さんから言ってもらうのがいいと思います!!旦那さんに相談するのも勇気がいると思いますが、私の場合は「今無理してこじれない為にも今のうちに対策したい」と伝えました!

とは言え、私もまだガルガルしてますし悩んでいます🥲
一緒に頑張りましょう😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような状況の方がいらっしゃって心強いです、、!!
    里帰り終えてから毎日なんて辛すぎましたね🥲
    わたしも結構態度に出てしまうタイプで、お宮参りのときはあまり話さないようにしてたのがバレてたかなと思ってます、、笑
    旦那に相談して、強く言ってもらおうと思います💪🏻

    わたしもずっとガルガルしそうです、、🥲
    同じような悩みを抱えてる方いらっしゃって、本当心強いです😭お互い一緒に頑張りましょう😭!!
    ありがとうございます😭🙏🏻

    • 1月23日