※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリさん
お金・保険

離婚手続きについての手続きやタイミングについて相談です。

離婚します。

離婚届けを出してからの手続きについて教えて下さい。
今思いついている手続きとしては

①離婚届け提出後、その足で児童手当の変更手続きと
転出届をします。

②別居先に帰って来て転入届け手続きをして
住所変更をする。

③社会保険喪失の手続き(今私と子供2人は旦那の扶養です。)

④国保加入手続き


⑤子供の氏の変更手続きを家庭裁判所でする

⑥子供の戸籍を私の戸籍に移動する


このぐらいです。これを踏まえて


①社会保険の手続きは子供の氏や戸籍の手続きが
完了してからやったほうがいいでしょうか?

②社会保険の喪失は旦那が会社へ行った方がいいか、
私が直接旦那な勤め先に連絡してもいいのか?

③上記以外に大切な手続き有れば教えてください。

ちなみに児童扶養手当は実家に帰るので
恐らく貰えないです。役所に確認済みです。




コメント

はじめてのママリ🔰

①離婚してからでないと子供の名前は変更できないかもです。
②離婚して連絡取りたくないなら自分で行った方が早いかもです🙆‍♀️
旦那さんがした方が早そうですが

児童扶養手当もらえないとわかっていても世帯分離した方がいいです😢
児童扶養手当もらえないですが、他のはもらえる可能性があるので😭

♡♡

離婚届出した際に「離婚届受理証」を発行してもらった方が方が良いかもしれないです。
離婚してもすぐに戸籍に反映されないため、何かの手続きをする度に離婚した証明が必要になる事がありますが受理証明書の提出で手続き可能なものもあります!
自治体にもよりますので事前に確認された方が安心かなと思います😊

子供の氏名変更はママリさんの戸籍ができて(離婚から1-週間くらい)、裁判所に行き承認がおりて(1-2週間)から入籍届を出しに行くので1ヶ月ほどかかりました。
ご主人が加入されてる保険組合次第ですが住所変更した日から脱退になります。
手続きに時間がかかりますので事前に●日に国保加入したいので手続きしてくださいと話していた方がスムーズです。