※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

個人事業主になった場合、幼稚園の認定は何号になるか不明。収入や働く時間が不安定でも通常勤務の申請は可能か?

個人事業主になった場合
幼稚園は、何号認定になりますか?

完全在宅で、
収入は少ない時、月1万円くらいなど
月によって違います。

働く時間も家事をしながらや、
子供が夜寝た後。など、
きっちり決まってません。


それでも、通常勤務(8時間、週5勤務)
などの申請は出来るのでしょうか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

2号認定しかしりませんが、就労証明書くところに時間と収入書くところありませんか?
自分で書くので嘘かけますが、確定申告の写しが必要な自治体もありますのでそれで明らかに少なかったらおかしいとなるかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然知識がなくて、、😭😭

    今は、開業届ださず無職扱いで
    上の子だけ1号で年少なのですが、
    手が回らず延長保育する事があって!

    無職なの申し訳無さがあり
    考えていました😭✨

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

私は個人事業主(完全在宅)で2号認定です。
自営業かつ在宅であっても月に60時間以上の勤務が必要で、就業時間も記入して用紙を提出する必要があります。
私も日によって就業時間のばらつきはありますが、ある程度の目安で提出してますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実経験の回答ありがたいです😭
    私は、本当知識が無さすぎて、
    子供が寝てから気長にコツコツ調べてるのですが、難しくて🥲🥲

    就業時間は、自分で計算した
    おおよそで通るのでしょうか?✨

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ↑のお返事も読ませていただきましたが、前年の確定申告書の写しがない場合は、開業届の写しが提出になりますよ。
    時間に関しては、確定申告書の写しも提出することにはなりますが、おおよそで大抵通るはずです。

    • 1月21日
もえち

月に60時間以上ない場合は、たしか八万以上の月収がないとダメと園長先生に言われました💦💦