
5ヶ月の女の子が落ち着きがなく、うつ伏せから元に戻れず泣いて困っています。一人でいると泣きわめき、声をかけてもヒートアップします。落ち着かせる方法を教えてください。
5ヶ月の女の子なのですが、落ち着きがなく困っています。
常に足はバタバタしてます。
感情を足で表現します。
最近うつ伏せを覚えたのですが、うつ伏せから元に戻れないので泣き出します。
元に戻してあげてもすぐにうつ伏せになります。
私が離れると必ずうつ伏せになり、泣きだします。
旦那や母がくるとそこまでうるさくはしないのですが、2人きりだと一人でわーわーやっています。
付きっきりにもなってられないので声をかけてあやしたりするのですが、声が聞こえるとさらにヒートアップします。
足のバタバタは色んな人から言われます。
落ち着かせるにはどうしたらいいですか?
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
その月齢の子は足バタバタさせるもんですよ💦
楽しかったり、こんなふうに筋肉を使うとこんな風に体が動くんだな、と試していたり、バタバタさせて遊んでたりします。
元気な証拠です!
足のバタバタをいろんな人から言われるとは主に誰になんと言われるのですか?💦

はじめてのママリ🔰
5ヶ月の子に落ち着きを求めるのは違うかと…。
うつ伏せから元に戻れずに泣く、戻してもすぐ寝返りをするのは今しかない成長段階です。足の力が強いのであれば、戻り方を覚えればあっという間に覚えて一人でどんどん転がり出すと思いますよ😊
泣くのも構ってほしいという感情の表れかと。おばあちゃんや旦那さんのいるときに静かなのは、ママ以外に構ってもらえる手があるからです。
ママに構ってくれとアピールするなんて、かわいいじゃないですか😊❤️
でも家事構ってばかりいられないのも事実だと思います。
どうしても離れなければならないときは、おんぶしたりして体にくっつけておくことはできませんか?
あとはうつ伏せになったときに何か夢中になれるおもちゃが目の前にあったりすると、段々と一人でも遊ぶようになっていきますよ♪
舐めても大丈夫なおもちゃや、音が出るものなどあるといいかもしれません✨

退会ユーザー
他の方も仰るとおり落ち着きがないのでは無く成長の一環で大体の赤ちゃんが通る道です💦
バタバタが激しいか激しくないかはその子によって違います!
うちの子も寝返り出来ても寝返り返りが出来ず最初怒って泣いてましたがその内出来るようになると落ち着きます(*'ω'*)
もしこの時だけ大人しくしてほしいとかであればバウンサー使用するのはいかがですか?バウンサーなら足のバタバタで勝手に揺れてくれるので、うちの子の場合ですが怒ることは無かったです🤔

はじめてのママリ🔰
落ち着かせるのは違うのですね…
でも少しホッとしました。
うちの娘だけこんなに落ち着きがないのかと思ってしまい、このままではどうしようと不安になってしまいました。
抱っこされると泣くのはやめますが、眠くない時は首をグイングイン回し、じっとしてないので抱っこも大変で…苦笑
赤ちゃんのイメージがだいぶ違いました😅
はじめてのママリ🔰
足がすごい動きすぎると両親に言われます。
あと託児付きのところでも言われたので気になってしまいました。託児の人は逞しい足だねーとか悪くは言いませんが、母は足癖が悪いねーとかこの子大丈夫かしら?と言われ、ずっと気になって調べてしまいました。
元気なんですね!
今まで赤ちゃんを見たことがなかったので、人から言われると鵜呑みにしてしまい、おかしいのかなと思ってしまいました。