※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学一年生の子供を持つワーキングマザーです。コロナ禍で他のママ友との交流が減り、孤独を感じています。友達や趣味がなく、将来の孤独が不安です。同じような悩みを持つ方、対処法を教えてください。

小学生一年生の子供のがいるワーママです。
保育園の時は他のママさんと迎えに行ったり行事であったりして交流もありましたが、小学生になり、コロナ禍ということで行事も短時間入れ替え、保護者会はオンライン、学童のお迎えは誰とも会わず、、ということで、ほぼ他のママさんとの交流もなくなりました。

子供も土日に他の友達と遊びたいといいますが、声かけできる人もおらず、、

高学年にもなれば、自分で約束してくるかな?と思い、土日は家族でたくさん遊ぶようにはしています。

ここでふと、自分がとても寂しくなることがあります!!

結婚し、地元を離れて生活しているため、昔からの友達はいません。
子供を通してのママさんとも、保育園の時はご飯やバーベキューとかしましたが、あっという間に疎遠に。
仕事の同僚とも飲みに行ったりしますが、退職すれば疎遠だろうな、、くらいの間柄。
夫もこの先単身赴任もあり、友達も仲良くできる知り合いもおらず、仕事も子育ても落ちついたらめちゃくちゃ孤独ではないかと恐ろしくなりました、、

体力もなく、趣味もなく、コミュ力も乏しいため、習い事とかは難しいかな、、もし何かしても友達ができる性格ではないため悩ましいです。

コミュ力ないくせに、孤独が募るという、面倒な性格ですが、私のようにママ友とも疎遠、将来孤独?って悩んでいる方いますか?
心持ちや取り組んでいらっしゃることあれば教えてください!

よろしくお願い致します。

コメント

ママ

友達ができる性格ではないのにBBQなど参加するのすごいですね😂

学年やクラスのグループLINEとかはありますか?
うちの学年はグループLINEがあるため、たまーにそこでママさんから「土曜日○○体育館で遊ぶ予定ですが来れる方いたら一緒に遊びましょう!」とか来てます◎