自宅保育をしている女性が、アレルギーや健康上の理由から保育園に通わせずにいることについて、周囲からの意見に疲れている様子。共働きが一般的な中、自宅保育に対する疑問や比較を悩んでいる。
すみません、愚痴です🥲
現在自宅保育をしています。
元々は働いていましたが職場が閉店したのでそれを機に退園しました。
アレルギーも重度で自宅負荷を毎日しないと食べられなくなるし、鼻炎持ちでもあるため風邪以外の通院も多くて保育園に通わせるのはやめて3歳までにはせめて乳製品だけでも食べられるように!を目標に頑張っています🔥
病気で乳製品の自宅負荷ができず与えれてないうちにまた食べられなくなってしまったので、そうはなりたくなくて自宅で毎日食べさせたくて自宅保育を選んでいます。
フルタイムで働いているお友達には家庭に余裕があるならそれでもいいと思うけどとか在宅ワークをすすめられたりもします😅
余裕!というわけではないですがごく普通の家庭です、パートタイムで働いてもほぼ保育料に消えていくので大してプラスにもならないかな、というのもあります😞
同じ子ですが、遠回しに働いた方がいいと言われるのがこれで3回目で疲れました。
共働きが当たり前の時代で未満児の自宅保育っておかしいのでしょうか…😞
こうも言われるとお友達の子はアレルギーもなくて、預けてる間も卵や動物を触った手のお友達に触れてないかな?っていう心配もないし食べさせてないと食べられなくなる食材もなくて羨ましいなって思ってしまいます、
- 猫缶(生後10ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント
mama
お友達、余計なお世話ですねぇ。働く働かないなどはその家庭の中で決めればいいことですし、ひとが口出しすることじゃないです😓
はじめてのママリ🔰
その家庭にはその家庭の、その親御さんにはその親御さんの、その子にはその子の都合や事情があるので、これが普通、これはおかしいなんてことはないですよ😂
お金なんて結局いくらあっても将来は不安ですし、なにが正解かなんて誰にもわからないんですから!
いろいろと考えてそうと決めたなら、他の人にとやかく言われるのなんていらないですよね🫶
-
猫缶
コメントありがとうございます😭
おかしくないって言ってもらえて嬉しかったです
そうなんですよね、お金っていくらあっても将来の事を思うと足りないじゃないですか…
生活が苦しいわけではないですが余裕で貯金もザクザクできるわけではないので強気にでれず…🥲- 1月21日
-
はじめてのママリ🔰
そのお友達には、「働かなくても貯金も全然できてるから大丈夫〜💞心配してくれてありがとうね🥰」とか言っとけばいいと思います!笑- 1月21日
-
猫缶
次聞かれたらそのように答えてみます☺️!
聞いてくださりありがとうございました💕- 1月21日
はじめてのママリ🔰
ほっとけ!って感じで、距離置いていいのでは?
付き合いが長い友人なら、また年少ぐらいから付き合うとかでいいと思います!
-
猫缶
幸い、お友達の子が入園して会う機会がなくなったので距離置こうかなって思います😮💨
また子が大きくなってから付き合うのが良いですね…- 1月21日
はじめてのママリ🔰
私も毎日子どもの小麦卵の自宅負荷しています。
今は仕事していますが、喘息もあって体調を崩しやすいので、仕事をしていることに罪悪感があり、やめたいなと思うこともしょっちゅうです。
でも、子どものアレルギーがわかるまでは共働きが当たり前だと思っていましたし、子どもがいてもフルタイムで働けると思っていました。
アレルギーなければ気軽に外食に行ったりお惣菜買ったりできてうらやましいなって思います。子どもにアレルギーない人にはわかってもらえないんだろうなと思います。
毎日負荷する重要性も大変さも。
アレルギーの命の危険なんて当事者にならないとなかなかわからないですよねー。
すごく共感したので、つい長々書いてしまいました。
-
猫缶
自宅負荷、お辛いですよね…
仰る通りやっぱりこれはやってる人にしか辛さはわからないですよね😞アナフィラキシーで苦しむ姿なんて見たくないですもん、許される事なら完全除去したいですけど解除してあげないと他の子たちと一緒のものが食べられなくて可哀想なのも子どもですもんね
完全食になり外食の大変さが今はとても身に染みています……
冷凍食品やお惣菜や外食ですませよう!というのがサッとできないの凄く困りますよね、働いているとなると更に大変ですね😢頑張られていますよ!
周りにアレルギー持ちの子どもを育てている人がいなくてとてもとても励まされました😭
仕事を辞めて自宅で管理しているのは自宅負荷もやりやすいですが、保育園に通わせる事には意味があると思いますし家庭の為に頑張られていて凄いですよ!!✨
コメントありがとうございます- 1月21日
猫缶
コメントありがとうございます😭
一応わたしも働きながら育児もしてみて自宅保育を選んだんですけどね…
きっと自分がフルタイムで年子育児がきついから自宅保育楽だと思われてるんですよね😞