
9ヶ月の赤ちゃんが離乳食後に吐く悩み。病院で様子見も同様。硬さや大きさにも敏感で、体重も増えず。アドバイスを求めています。
もうすぐ生後9ヶ月になる女の子がおります。
2回食になって少し経ちましたが、年明けから離乳食を食べると2〜3時間後に吐くようになりました。
初めは食べすぎたのかな?とも思いましたが3口しか食べなかったときも同じように吐いてしまいました。
母乳だけのときは吐きません。
吐く前はぐずり、吐いた後は大人しくなり疲れてその後は寝てしまいます。
病院にも行きましたが離乳食を少しお休みして様子を見るように言われました。(お休みして再開しましたが同じく吐いてしまいます…)
3回食を始める時期にもなるのに、なかなかモグモグ期にも移行できず少し焦ってしまっています。
硬さや大きさも月齢に合わせるとオエっとしてしまうのでドロドロに近い状態であげていました。
体重は8ヶ月になった時と変わらず増えていませんでした。
同じような方がいたり、アドバイス等ありましたら教えていただきたいですm(_ _)m
- お湯🔰(2歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
消化しきれていないんですかね?
個人差はあるので無理に硬さや大きさ合わせなくていいですよ!
私は特に気にせず食べれそうだなって
なったら大きくしたりしていましたよ。
いつかは大人と同じものを食べれる
ように必ずなるので焦らなくて
ゆっくりが子供にとってもいちばん
いいと思いますよ😌

はじめてのママリ🔰
急にコメントすみません。
検索していたらこちらの質問を見つけました。
うちの子も先週末から食後2時間ほどで吐きます💦
病院では胃腸炎と言われたのですが、違う気がしています…
心配です😭
-
お湯🔰
コメントありがとうございます!
可哀想だし心配ですよね😭
下痢とか他の症状がなかったのでうちの子も違うだろうな…と思いつつ様子を見て少し離乳食をお休みすることしか出来ませんでした😭
市の栄養士さんに聞いても様子見てしか言われなかったので…💧
3週間ほど吐いたり吐かなかったりを繰り返して今は1週間くらい落ち着いています!- 1月28日
お湯🔰
そうですよね…!焦らず子どものペースに合わせてゆっくり進めたいと思います!