※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こたつにみかん
ココロ・悩み

友人との会話でチャイルドロックを取り付けようとしたら過保護だと言われ、友人は周りにいないと主張。チャイルドロックの使用に対する考え方の違いについて相談したい。

どうしても腑に落ちないことがあるので聞いて下さい。
友人との会話の中で私が
「子供が歩くようになったら危ないから窓にチャイルドロックを取り付けようと思ってる。近くに用水路も沢山あり怖いから」
と言うと、過保護すぎると言われました。
実際に子供が一人で外に出て川に流される事件もあったし目を離した隙に何かあってからでは遅いからできる限りの対策はしてあげたいと伝えると、友人は
「そんなの痛いおもいや危ない目にあいながら学習して成長するもんだよ。何から何まで親が排除してたら何もできない子に育つし、親が過保護すぎると変な子供に育つよ」
と言われました。
チャイルドロックを取り付けようとする行為は何から何まで排除している行為ですか?
更に友人は
「私の周りでチャイルドロックをつけてる人なんて聞いたことない」
と言うんです。
確かに親が何から何まで排除するのはよくないと思います。
けれどチャイルドロックってそんなに悪いことですか?
友人は自分の周りにはいないと言いきりましたが実際に昔から沢山販売されているものなので使っている人も沢山いると思います。
そして、変な子に育つと言われたときに子供を侮辱されている気分になり悲しくなりました。
付き合いの長い友人ですがさすがに子供のことまで言われると許せない気持ちでいっぱいです。
皆さんならどう思いますか?
率直な意見が聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

全然悪くないです。普段見てるのはこたつにみかんさんなので、そんなわけわからないこと言ってくる人は無視しましょう。普段見てるのは私だからつけようと思う。自分が見る時はそれ使わなかったらいいよって言っちゃいます。

  • こたつにみかん

    こたつにみかん

    普段見てるのは私だから
    正にこれなんですよね。
    人の子育てに口を出さないでほしいです(泣)

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

窓のチャイルドロックは必須アイテムだと思います。
危ない目にあって学習する前に死んじゃうくらい脳が小さいのが子供なんで。
だからベランダから落ちたり線路で引かれたり河川に落ちるって事故が耐えないんですもんね。。

そのお友達もそこまで言うってなんだかすごい方ですね💦

  • こたつにみかん

    こたつにみかん

    ですよね。
    友人もそのまわりもたまたま事故に合わなかっただけで実際にチャイルドロックをかけなかった為に起きていた事故は沢山あったと思います。

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    事故にあうかどうかも運しだいで、たまたま大丈夫だったのが自分のやり方で良かったと思い込むのも怖いですよね。
    小さい子って脳の前頭葉って善悪の区別つけたり我慢したりする部分が小さくてイヤイヤ期とかがあるらしくてもっと小さい子は全体的に脳がスタートは大人と比べて小さいから、いくら言い聞かせても好奇心が勝っちゃう時期もあるし、性格によってはわりとおとなしいタイプは危ないことするのが少なかったりするけどいくら言い聞かせてもやめないタイプの子も沢山居ますもんね。。ある程度の年齢いけば落ちて死ぬことも理解するし、教えるにもある程度の年齢いかないと難しいから。
    子供の命を親ができる限りの対策で防ぐのは至って普通のことだと思います。

    そのお友達タイプの方ってお姑さんになったときにお嫁さんがすごい大変そうですよね💦

    • 1月20日
  • こたつにみかん

    こたつにみかん

    もう100いいね!したいです。
    はじめてのママリさんが言っていることと同じようなことを友人に言ったけどダメでした。
    チャイルドロックをつけるのではなくダメなことはダメって言い聞かせたら?
    と言われたので
    まだダメなことを理解できない年齢だからせめてもう少し大きくなるまでつけるつもりだ、と言うと
    「いや、わかるでしょ?そろそろダメなことはダメだとわかってくるよ」と聞く耳もたずです。
    私の目が届く範囲にいる間は大丈夫だけれど急な便意とか色々あるじゃないですか?
    その時にさっと鍵をあけて外に出て何かあったらたまったもんじゃないですよね。
    ダメって言って素直にきく子供ばかりなら皆子育てで大変な思いはしてないですよね。

    友人は自分の考えが100%なんです。
    姑になったときお嫁さんが大変そうだとは私もずっと思ってました(笑)

    今までも似たようなエピソードが沢山ありその度に凄くモヤモヤしていたのでこれを機に少し距離をおこうかと検討しています。

    長文失礼しました。

    • 1月20日
あかり

まさに用水路に落ちて赤ちゃん死んじゃったケース知ってます。過保護すぎることもないと思いますよ☺️

  • こたつにみかん

    こたつにみかん

    そうなんです。
    過保護と言われても何かあってからでは遅いし、悲しい思いをするのは親なんです。

    • 1月20日
  • あかり

    あかり

    その通りだと思います!

    • 1月20日
あくるの

うちは賃貸なのでチャイルドロック付けられなくて付けてないですが、勝手に鍵と窓開けて〜が出来るようになったら窓に外から突っ張り棒して開かなくしてましたよ😂
何もおかしくないと思います🤔

  • こたつにみかん

    こたつにみかん

    何かあってからでは遅いですからね。
    子供って予想外のことをしてくるから目が離せないけど24時間ずっと監視することも出来ないので親ができる限りの対策をしてあげないとダメですよね。

    • 1月20日
ママリ

痛い目にあって学ぶ、のレベルは
転んじゃって擦りむいたとかのレベルで
用水路に落ちる、のレベルは
親が回避すべきレベルだと思います🥺
過保護じゃないと思います!

  • こたつにみかん

    こたつにみかん

    本当にその通りだと思います。
    用水路に落ちたり車にひかれることは学ぶのレベルではありませんよね。

    • 1月20日
ママリ✨

痛い目って散歩して転んで怪我した!
とか、お風呂でふざけて滑ってちょっと溺れちゃった!
とかのレベルだと思ってます😓

鍵開けてベランダから落ちた、
外に出て行って車に轢かれた、川に落ちた、浴槽に落ちた、とかは親が阻止しないといけないことですよね。

  • こたつにみかん

    こたつにみかん

    そうですよね!
    そんな違いもわからずに子供まで侮辱してきた友人に腹立たしい気持ちでいっぱいです。。。

    • 1月20日
  • ママリ✨

    ママリ✨

    医療保育士してるので、事故で亡くなったり障がいをもつ方も知ってるので対策できるに越したことはないです😊

    「周りって何人なの?笑
    チャイルドロックの話するほどの仲良い人いる?
    変な子に育つ前に、何かあったら育ちもしないからね。命あってこそでしょ。」
    くらいは言い返したいです
    (大人気なくてすみません)

    • 1月20日
  • こたつにみかん

    こたつにみかん

    友人はことあることに「私の周りにはそんな人いない」と言うのですが本当、周りって何人ですか?(笑)と思います。
    何かあってからでは遅いといっても聞く耳は持たないでしょうね。。。

    • 1月20日
まり

痛い思いや危ない目にあって無事ならいいけど、死んだらどうにもならないし、子どもの命を守る行為は大切だと思います!
子どもが転けないように歩かせない、子どもが友達関係で辛い思いをしないように関わらせない
とかなら、変な子になりそうやとは思いますけど、チャイルドロックつけたからって変な子にはならんでしょう。
その人腹立ちますね😅

  • こたつにみかん

    こたつにみかん

    言い方悪いですが自分の子供が危ない目に合わないとそういう人はわからないし気づかないんでしょうね。
    自分の考えが一番正しい、の人種ですから。。。

    • 1月20日
  • まり

    まり

    ほんと、そうだと思います💦
    子どもがかわいそうですね

    • 1月20日
ショコラ

その友人、子なしでしょうか?
子供のいない人には、わからない事だと思います。

チャイルドロックに限らず、子供は想定を遥かに超える行動をします。

それを予見し、未然に防ぐ対策をするのが親のつとめだと思っています。

うちはうち!よそはよそ。です。

そして、変な子に育つなんてないですよ!

子の成長を見守る(初めてのチャレンジとか)と、
危険を野放しにするは全然意味が違いますからね😵‍💫

お友達にも、そこらへん、
子を持つ親になったらわかるんちゃう?って言ってやりましょう!

  • こたつにみかん

    こたつにみかん

    子供いるんですよ。(びっくりですよね)
    なのにわからないなんて正直頭が悪いとしか思えません。
    まだ一歳にもなっていない子の安全を考えて何が過保護なんでしょうかね。

    • 1月20日
サト

なんかムカつきますねその友達😅こたつにみかんさんは全然変なこと言ってないし過保護だとは思いません!私も歩いたりするようになったらチャイルドロックかけるつもりです!怖いので!
過保護すぎると変な子に育つとか、お前の方がよっぽど変な子だよ?って言ってやりたいです🤣(口悪くてすいません笑)
私は正直出来る限りの危険を排除してあげたいですね。

  • こたつにみかん

    こたつにみかん

    ありがとうございます。
    雨が降ったから濡れるのが可哀想だといって学校へ車で送り迎えする友人のほうがよっぽど過保護だと思います。。
    過保護の定義がわからない人なんでしょうね。

    • 1月20日
  • サト

    サト

    ちなみに、職場のおばさんに言われたんですけど、
    過保護はOK!ダメなのは過干渉🙅‍♀️らしいですよ😊私も過保護がダメだと思わない派です!子供を危険から守ってあげるのが親の仕事ですよね!たくさん甘やかしてあげたいですし😌

    • 1月20日
  • こたつにみかん

    こたつにみかん

    確かに過干渉はダメですね。何でも先回りしてやってしまうと子供が自分で何もできない子になってしまいますね。

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

用水路事件ありましたね!最近は、悲しい事件が多いような。他人事ではないですし、子供を守りたいからこそですよね😭後から対策してなくて事故に繋がるなら早めに動きたいですよね。
気にしなくていいと思います😊!

  • こたつにみかん

    こたつにみかん

    ありがとうございます。
    子供の安全を守ることと過保護は全く違いますよね。
    何か起きてからでは遅いですからね。

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

いますいます。
無視です。
リスクを下げるのはあたりまえですが、それが頭にない人にとっては感じ悪くきこえるんですよ笑

うちは、窓に二重ロックしてますし、ドアにはブザーつけてます。防犯にもなりますから!

ちなみにうちのだんなは警察官ですが、リスクをさげるのは親しかできない。といいますよ。

  • こたつにみかん

    こたつにみかん

    ありがとうございます。
    もう何を言われても話半分に聞いておきます(笑)
    自分の子供の安全を守れるのは親だけですもんね。
    口を出してくる人ほど何かあったときになんの手助けもしてくれないと思います。

    • 1月20日