※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いろは
お仕事

保育園送迎を考えて時短orフレックス勤務か悩んでいます。①時短→フレックス移行可能? ②フレックス→時短移行可能? ③会社的にどちらが迷惑?

時短勤務かフレックスタイム勤務か迷っています。
今年の4月から生後5ヶ月の娘を保育園にいれる予定です。(まだ保育園入園可否の結果が出ていないため予定と書きました。)
夫と私両方でフレックスタイム制を利用して保育園の送迎をすればなんとかなると思っておりますが、うまく仕事と育児を両立できるか心配もあります。
そこで3つ質問です。
①はじめは時短勤務で復帰→余裕があればフレックス勤務に移行することは可能でしょうか?
②フレックス勤務で復帰→余裕がなさそうなら時短勤務に移行することは可能でしょうか?
③①と②どちらが会社的に迷惑でしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

どちらも会社によりますね😂!!
会社が柔軟なら対応してもらえると思いますが、1年間は勤務体制の変更できないとかあるところもありますね🤔

  • いろは

    いろは

    そうなんですか!会社に確認してみます🤔

    • 1月20日
ままり

私なら時短→フレックスにします!
入園してしばらくはほんっとうによく風邪をもらってきます💦
思うように働けない日も多いと思うので、フレックスだと指定の勤務時間に到達しない(到達させるために頑張らないといけなくなる)可能性も無きにしも非ずかなと…🤔

途中から時短に切り替えになると勤務時間が減るので、会社的にはまた作業量調整が入ることになりますし、それなら初めは時短で様子を見てからでもいい気がします☺️

①②が可能かどうかは会社によると思うので回答できませんが、うちの会社の場合、時短勤務の方が条件が厳しいので、フレックスから時短へっていうのはあまり聞かないです。

  • いろは

    いろは

    フレックスだと勤務時間に到達しない可能性もあるんですね💦やはり時短勤務から復帰した方が良いなと固まりました!ありがとうございました🙏

    • 1月20日
ゆず

会社の制度によるのでなんとも言えないですが…
時短=業務時間が短くなるなので、任せられる仕事量が時間で変わってくるようなお仕事なら、①の方がスムーズな気はします😊
思いの外両立が大変…と言うこともあるし、小さいので無理をするとちえ熱を出したり、すぐ鼻水を垂らしたり…
1人目の時も初めの半年くらいめちゃくちゃ仕事休みました😅会社がokなのであれば絶対余裕のある復帰をした方が良いと思いますよ🙌
ちなみに私も4月から復帰で仕事も時短スライド勤務可なのですが、子供が0歳児と言うこともあり無理をさせたくないなと思い①にする予定です😊
私の会社は時短勤務の時間もいつでも変えられます🙌

  • いろは

    いろは

    余裕のある復帰になるよう時短勤務で復帰したいと会社に相談としてみます!ありがとうございます🙏

    • 1月20日
moony mama

私は、夫が頼れないので… 朝だけど時短にしました。
朝の不測の事態に対応できるし、残業免除のお墨付きをもらいたかったので。
小学校に上がると、今より息子の家を出る時間が早くなるので、フレックス(フルタイム)に変更します。

会社的には、①時短からフレックスの方が印象が良いのかな?と思ってます。
そして、いろはさん的にも、余裕を持って復帰の方が良いと思いますよ。

  • いろは

    いろは

    やはり会社的には①のが印象よさそうなんですね💦私も①で復帰したいなと固まりました!ありがとうございます🙏

    • 1月20日