友人の子育てについて心配。友人が厳しく叱る態度に悩み、モラハラではないかと感じている。どう伝えるべきか悩んでいる。
友達がモラ母っぽいです。その子どもは6歳になる前からハゲができるほど髪の毛を抜いたり爪を噛んだりしています。私の友達が立ち上がっただけで避けたり身を縮めたり…
家庭の事なので他人がどうこうできる訳ではありませんし子育ての事に口を出して良いとも思いませんが…
友達(A)とは10年以上の付き合いで、そのうちにお互い子どもが産まれAは2人目も出産し子育てに励んでいます。
頭の回転が早く間違えた事が大嫌いなAは、仕事(私もAも保育士です)でも職員や子ども達にキツい口調で畳み掛けるように注意をしています。
一緒の園で働いていた頃は付き合うのが辛くなって遊ぶ頻度を減らしたりしていました。
離れてからはまた元どおりよく遊ぶようになりました。
「これはこうあるべきでしょ」という考えがかなり強く、前に一緒の園で勤務していた時は私が子どもの髪を結んでいるのを見て「え?なんでそっちの手で持つの?普通こっちで持ってこっちにひねらない?面白いねー(笑)」等と自分と違うやり方をする私を笑っていました。
そして子育てでも、上の子(B)が公園でマスクを顎にして遊んでいると大声で呼び出して「マスクどうしろっつった!!?」と凄んだり、外食中にBの肘が当たってちょっと水がこぼれるとすごい勢いで引っ叩いて「バカじゃないの!?7歳にもなってほんとありえない。ちゃんも考えなさいよ!!」と激怒したり。
友達と会うと気分が高まり、ふざけて楽しむBに聞こえるように「バカみたい…」と盛大にため息をついたり。
Aが自分の悪口を言ってるんじゃないかと心配なBは、私とAが話していると側にいて何を話しているのか聞く様子も最近では多く見られます。
昔はAと2人で遊ぶ事が多かったですが、私も子どもが産まれてからBや下の子も交えて遊ぶようになり、そこから「あれ?」と思うようになりました。
Bも下の子も私にすごく懐いてくれていて、もちろん母親であるAの事は一番大好きというのは見てて分かりますが、いつも気を遣って間違えた事をしないようにしているのが気になります。
しかしA自身も自分が厳し過ぎるからだと思う…と自覚しており、このままだとBの抜毛症や爪噛みがエスカレートしてもっと酷いことをしてしまうのではと心配しているようですが、全てはBが将来恥ずかしい思いをしない為と信じて疑わず、厳しい教育にめげずについてこれないBの心が弱いと思っています。
Bは小学校に入ってからお友達にキツい口調で怒鳴って泣かせたり、お友達のものをこっそり隠してみたりと目立つようになってきたそうです。それを担任から聞けば更にAは怒り狂ってBに強く説教をしたりと悪循環です。
昔はAはそんな感じではなかったんです。下の子が産まれBが3歳になるまではここまでキツく叱ることもなく、ここ数年でのあまりの変わりようを見ていてなんだか悲しく、Bの事も気の毒になります。
「それってモラハラだよ」なんて絶対に言えないし人の子育てに口出しなんて仲が良くてもして良いことだとは思っていませんが、モラハラをしてしまっているという事をなんとなくAに気付いてもらうことはできないでしょうか。
周りの先生からも「その後A先生はどう?」とよく聞かれ、「唯一仲の良いあなたがそれとなく言えばちょっとは響くんじゃない?」とも言われます。
皆さんならどうしますか?
他所は他所、と割り切って何も言いませんか?
伝えるとすればどんな伝え方をしますか?
Aとの関係を切るという選択肢はないです。
- ぽん(生後4ヶ月, 7歳)
コメント
ほむら
Aらしくないよ、どうしたの?
とか、Bもストレスが溜まってるのかもしれないけど、Aもじゃない?Aが心配だよって
あくまでBではなく、Aに焦点を当てる感じで、まずは話を聞いてみるのはどうでしょうか。
保育士さんですから、子どもの発達もある程度はわかっているでしょうから、ちょっとした失敗などはあるのは当たり前なのは、頭では分かっていると思います。
でも、気持ちがついていかないとか、瞬間的に怒りが湧いて制御できない、とかあるのかもしれないです。
A自身も悩んでいるかもしれないな、と思いました。
あー
可哀想ですね。
脱毛症や爪噛んだり明らかなストレスが見えるのにそこまで曲げないならあなたが言った所で激怒しそうですね。
ただ、何とかしたいなら言ってもいいと思います。
とにかく可哀想ですからね。
何となく気づく言い方なんてないし、Aは何となくは気づいてますよね。
本気なら
脱毛症ってかなりのSOSだと思うよ。
から話してみますかね。
教育でも悪口や怒鳴ったり、叩いたりそれは正しくないよと。
自分の子が大きくなって同じ事してたら正しいと言えるかな?
って言いますかね。
ただ、だからあなたの子育てはとか言ってくるとは思いますので
怯まずに正論で話すのがいいと思います。
-
ぽん
ちゃんと言わないと事の重大さにこれからも気付かなそうですよね。
人から注意をされるとすごくヘソを曲げてどこかへ行ってしまうタイプなので、良くない事だと伝えつつカバーもしていこうと思います。- 1月19日
ママリ
モラハラというよりは、虐待に近いですよね。
私なら、匿名で児相に通報します。
6歳のその子を守ることが、事情を知っている556さんにできることだと思います。
-
ぽん
自分はどの職員や母親よりも子どもの事をちゃんと考えて想っているという自負が強く、虐待だなんて微塵も思っていないと思います。
でもたしかにところ構わず引っ叩くのも普段から萎縮させてしまうくらいの関わり方をするのも、普通の教育ではないですよね…- 1月19日
-
ママリ
外でこんな接し方ならば、家ではどんなんだろう。。。
って想像すると、なんか恐怖を感じてしまいます。- 1月19日
-
ぽん
家では人目がないからか逆に許されてる部分も多い感じがあります。
授業中消しゴムに穴を開けてたっていうのを先生から言われる等、他の人から注意を受けたりそういう目で見られるのが許せないという所はあります。- 1月19日
-
ママリ
話してもその方に全く成長が見られなかったら、その時は児相に必ず相談してくださいね。
お子さんが円形になってしまう、萎縮してしまう、それは子供のSOSなので見逃さないでください。- 1月20日
よっち
お母さん更年期かな。。
まだ20代だったらすみません。。
私も怒りっぽさとか苛立ちとか寛容さみたいなのが、コントロール出来なくて、子供のペースについて行けなくなったのが、二人目産まれて3年後くらいでした。
イヤイヤ期と重なっていたかも。。
日々の生活で、自分の変化に気づかなかもです。。
いつも、頑張っていて、気の強いタイプだと自分は元気だから大丈夫って思いがち何ですよね。。😑
モラハラとは言わなくも、ちょっと自分のメンテナンスしなきゃダメな歳だよね~って、癒やし系の何かに誘ってみては?
-
ぽん
インスタのストーリーでよく子育てが辛いとかって呟きはしてるんですが、子ども達を預けて遊びに行くというのも悪い事だと思っているようであまりリフレッシュもできていない感じです。
友達がお一人様時間を取っているのを知ると「子どもを放置して自分だけ楽しむなんて母親として絶対にありえない」と言い、私自身も旦那に預けて出掛ける事があるので肩身が狭くなり誘うにもなかなか誘えません。
本当は羨ましいと思う気持ちの裏返しなんだろうなとは思うのですが、あの剣幕で論破されるとさすがに…と躊躇ってしまいます。- 1月19日
退会ユーザー
私も子どもに強くいってしまうことあります…
私は保育士でもなんでもないですが、お友達の家に行っても恥ずかしくないように、友だちとトラブルにならないように、事故や事件に合わないように、とか、
トイトレも周りはもうできてるのに…っていう焦りはあります😭💦💦
保育士さんだからこその、
この年齢にはこれをしなきゃいけない、
これができなきゃいけない、
母親はこうしなきゃいけない、
とか想いが強すぎるんでしょうか………
-
ぽん
子どもを心配してるからこそ、というのはありますよね。
そして保育士だからこそ、周りから悪く思われてはいけない、ちゃんとした子に育てなくてはいけないというのもあるようです。
Aの姪っ子がテストで悪い点をとってきて、それについてお姉さんに「そんな点数をBがとったら絶対家になんか入れないけどね。恥ずかしいと思わないわけ?」と言って大喧嘩になったそうです。
「その子がやる気にならなきゃ何を言っても無駄」という考えのお姉さんと「危機感を持たせなければいつまでもそのままだ」というAとで子育ての方針が真逆で、そんなお姉さんと姪っ子を近くで見ているからなおさら「自分は間違えていない」という方に突き進んでいるように思えます。- 1月19日
ぽん
たしかに、ただAを責めるだけの言い方をするよりは気遣いの言葉を入れた方がAも素直に話しやすくなるかもしれないですね。
仕事でも子育てでもカッとなるとすぐ沸点に達してしまうというのを自覚はしているのですが…
自分が正さなきゃ、という変な責任感もあるのかもしれないです。
ほむら
保育士さんだから、子育て完璧にしなきゃ、というプレッシャーもあるのですかね。
正義感強いよね、きっちりしてるよねって、Aのことも認めつつ、
こうした方がいいよ、とかこれはだめだよ、ではなく、Aはどう思う?って聞き方をするのがいいと思います。
ぽん
A自身が自分のお母さんから子育てについて「保育士のくせに」と嫌味を言われたり、のんびりまったりしている姪っ子と正反対の性格で騒ぐBを比べられて家族から悪いように言われたりしてそういう要因もかなりあるんだと思います。
一生懸命すぎて、時々ちがう方向に行ってしまうんですよね…
まずは話をじっくり聞いてみようと思います。
ほむら
そうですね、単なるアドバイスだと、受け入れてくれないかな、と思います💦
特に自分が正しいと信じている人は、、
話を聞いて、それについてAはどう思うの?とか気持ちを整理させてあげるのが第一段階かな、と思います。
それで今の現状が良くないことにAが気づけたら、そこからならアドバイス等も受け入れられるかもですね。
ぽん
正論だけぶつけても逆効果ですもんね💦
また会った時にAの気持ちに耳を傾けて、ほむらさんが言ったとおり気持ちを整理させてあげるように話を聞いてみます。
ありがとうございます!