![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での問題で悩んでおり、自殺願望がある女性がいます。
毎日が辛すぎて死にたい。
上の子の保育園が、私が育休中だからって
家庭保育しろしろしつこく言ってくる。
今月まだ3日しか行ってないのに。
家庭保育したって、産まれたばかりの下の子の世話で十分に遊んであげれないし
家に籠もりっきりで退屈そうにしてる。
保育園に行きたいって本人が言ってるのに。
預ける度に家庭保育増やせって言われる。
これ以上増やすって、もう来るなって言われてる様な気がする。
保育料は全額取るくせに。
私が切迫早産で大量出血して寝たきりになった時でさえ、家にママが居るんだから家庭保育しろって言われた。
退園するにも、復職しないといけないから退園できない。他に園がない。激戦区だし。
ただでさえ産後メンタル崩壊してるのに。
私もう自殺しちゃいそうです。
死にたいです。
誰か助けてください。
私本当に死んじゃいそうです。
- ママリ(2歳2ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
市役所に連絡して
家庭保育しろしろ言われて
もう家庭保育するのもしんどいんですが
育休中は家庭保育しなきゃならないんですか?
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
役所に相談していいと思います💦
-
ママリ
ありがとうございます。
私の産科から市の保育課に相談してもらえる事になりました。- 1月22日
![ブラウン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ブラウン
園長の方針ですか?保育士個人の考えですか?
園長の方針なら市役所に、保育士の考えなら園長に相談しましょう😥
-
ママリ
毎回同じ保育士(担任)に言われます。前にも園長からも同じ事言われたので、園長の方針なのかもしれません。
- 1月22日
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
えー預けていいですよお金払ってるのこっちですし!!そもそも産後も保育園に預けられますよね?決まりとして。ママが大事です!!!!そのメンタルじゃ他の先生に相談もできないとは思いますが😢😢、園長先生とか市役所に言いますね、無理ならダンナ使います。言ってくる先生が特定なら名指しでいいます〜
-
ママリ
はい、時短保育にはなりますが、育休中も預けられます。保育料も払ってます...しかも日割り計算じゃないので、登園日数関係なく全額です。
そうなんです...何かもう戦う気力も無くて、こんなしんどい思いするなら、私が耐えて保育園休ませた方が良いんじゃないかって思っちゃって...- 1月22日
![こはね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こはね
役所に直で連絡しましょう!
家庭保育しろと言ってくるのは保育士ですか?
今の状況、ママリーヌさんの心の状態全て話して毎日保育園預けましょう
-
ママリ
ありがとうございます。私の産科から保育課へ連絡してくれる事になりました。保育園側は毎回「子供の事を考えて〜うんぬん」と良い、こちらの体調や都合は一切聞いてくれません。
- 1月22日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
皆様
暖かいお言葉ありがとうございます。
病院に行き、産後うつと診断されて、市の方で保育園の対応について動いてくれる事になりました。
ままり
すみません💦
途中で送ってしまいました。
と聞いてみるのも一つです。
ママリ
ありがとうございます。育休中も保育園は利用可能です。他の育休中の家庭の子は毎日通ってるのに、うちだけ言われて本当にストレスです。
ままり
育休中も通えるのに家庭保育してください。って
意味わかりませんし、
家庭保育したら保育料安くなるわけでもないし
役所に言えばいいと思いますよ!