![あんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が子どものお世話が苦手で、寝かしつけや泣き止ませができない。私がほぼ全ての面倒を見ており、夜も昼も寝かしつけを担当。不器用な様子に困惑しています。
旦那は子どもを寝かしつけることも泣き止ませることさえもできない。
縦抱きもできなくて、生後2ヶ月頃から横抱きだと激しくなくうになり縦抱きにするとご機嫌になるので旦那に縦抱きがいいみたいだよと伝えても俺できないからって3ヶ月になった今もまだずっと横抱きのまま。
結局泣けば私が泣き止ませる係。
日中もずっと抱っこして寝かせて、夜は夜で腕枕の添い寝で寝かせて、、、
体調悪くてトイレと友達のときも旦那は寝かしつけ無理だから私が頑張って寝かしつけて旦那にパスするも泣いて起きるのくりかえし。
もうゆっくり寝るの諦めて私が添い寝して結局寝たのか寝てないのかわからないまま朝になる。
こんなに不器用な人いるのかって信じられないです。
- あんママ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
不器用というよりは数ではないですかね🤔!?
とりあえずやらせた方がいいですよ!
やらないと出来ないままですし...
最初は自分でやった方がいいとは思いますが
そこを我慢してやらせた方がいいです♪
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
慣れさせるしかないですよねー😅
パパも子供も。
うちも月曜日~土曜日は関わりほぼゼロ、日曜のみ休みで関わりありですが、根気強くやってできるようになりましたよ!
-
あんママ
お返事ありがとうございます!
やっぱり根気強くなんですね🙄
ちなみに、どんな風に根気強くやられたのでしょうか?
パパが抱っこで寝かしつけようとしてもギャン泣きするんですが子どもが寝るまで私も我慢して見守った方がいいですか?- 1月19日
-
ママリ
泣いても頑張るのみです!
パパなりのやり方が見つかってくるはずですし、ママのやり方が必ずしもパパにとって良いとは限らないので、アドバイスしすぎたりせず、色々試してもらって良い方法を探っていく感じですね😊
抱き方にも色々ありますし、寝かしつけは抱っこじゃないといけないわけじゃないし…
パパだってまだ3ヶ月目ですし、ママより関わり少ないですからそんなもんですよ💡
気長に根気強くやれるようになっていくしかないです。
今は大変ですが、それがやってて良かったー!!って思える日が来ると思いますよ😊
寝かしつけもオムツ替えも、あやしたりとかも苦手だった旦那ですが、今では子供2人を1人で丸1日見るのも問題ないですし、下の子が生まれた時なんかは3歳➕新生児でも大丈夫になってましたよ👍- 1月19日
-
あんママ
それはすごいですね👏
素晴らし過ぎます☺️!!
今日から旦那に伝えて頑張ります!
私も子ども泣いて可哀想と思っても手を出さず我慢して見守ってみます👀
ありがとうございました🙏- 1月19日
-
ママリ
ママも3ヶ月くらいが1番体力的にもキツイ時期だと思うのですが、ほんと後の自分のためになりますから、今のパパ育てもかなり重要だなと思います😊
子供って頭良いので、泣いてパパを試していたり、ママの方が早く寝れる居心地が良いとか、泣けばママが来るからすぐ泣くとかそういうのも身につけていっちゃいますからね💦
期待しすぎたり、こんなこともなんで出来ないの?の考えると自分が辛くなるので、旦那はできなくて仕方ない、できたらラッキーくらいに思ってると少しは楽になるかもです。
こいつ(旦那)も頑張ってるんだなー、がんばれーと見てました笑
大変な時期ですが、うたままさんもパパさんもファイトです😊
休める時に休んでくださいね!- 1月19日
![COCOA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCOA
半数位の旦那さんがそんな物ですよ。
-
あんママ
お返事ありがとうございます!
時が過ぎてしまえばそんなものと思えるのかもしれませんが、今はまだ現実問題なので仕方ないとか思えないので書かせていただきました。- 1月19日
-
COCOA
今後使える旦那にしたければ、今不器用だろうが、効率悪かろうが、根気強く頼んだり、やって貰うしかないと思います。
ちなみに私はその時点で諦めた口なので、現在の旦那も使い物にならないままです。- 1月19日
-
あんママ
旦那にお願いしても暫くすると泣いてるの可哀想になってきたから変わって~と言われたり、お風呂入っているとLINEできたりします。
そういう時は頑張ってやって欲しい旨を伝えたらいいのでしょうか?- 1月19日
-
COCOA
お風呂入ってる時位はもうちょっと頑張れ、って感じで、継続して貰って良いと思います、
今後は離乳食あげたり、やって貰える仕事も増えると思うので、抱っこが苦手なら得意な事を見つけてやって貰うのが良いかもですね。- 1月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
できないままにしとくのよくないですよ。根気強く、自分も最初からできてたわけじゃないのでね。
縦にして渡して抱かせてみたらいいですよ。
育児は協力じゃないんでね。
仕方ないで済ませないでほしいです!!
子供は1人で作れませんから。
-
あんママ
コメントありがとうございます!
縦抱きで渡したり、色々教えてはいるのですがなかなか上手く縦抱きができず最初は半べそなので様子を見ますがその内ギャン泣きしてくるのでそうなると結局貸してといって私が抱っこしてる感じです。- 1月19日
-
あんママ
休みの日はそうしているのですが平日になって旦那が忙しくて子どもを抱っこしたりあやしたりする時間がなくなるとまた元に戻ってしまうんです😞- 1月19日
-
退会ユーザー
旦那さんの根気強さも足りたいんですね💦
旦那に朝まで頑張らせたらいいと思います!泣いても何してもやらせる!これがいいと思います!!
ちなみに、私はそうして、旦那は娘と入院することができるくらいまで成長しました!!- 1月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です!!
他の方の言うように旦那様には数をこなしてもらうとして…
そんななかうたままさんがほとんどの育児を担っているとのこと、本当に毎日お疲れ様です。
寝不足きついと思いますが赤ちゃんが寝た時など少しでも時間があればうたままさんも寝たりゆっくり自分の時間をお過ごしくださいね!
家事などたくさん手を抜いて、どうかうたままさんにも息抜きの時間がありますように。
不器用な旦那様でも少しずつ覚えてもらったり、あとお子さんがもう少し大きくなれば旦那様でもできることが増えてくると思いますので…
どうかうたままさんご自身が無理しないようお過ごしください!!
本当に毎日お疲れ様です!!
-
あんママ
コメントありがとうございます!
こうやって気持ちに寄り添った言葉をいただけると本当に心が軽くなります。
お気遣い本当にありがとうございます。- 1月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも最初に子守まかせたときは、ギャン泣きされて2時間で私に返されました。。
うちはバウンサーで子守の自信がついたみたいです。
バウンサーだと泣き止む→俺役に立ってる→私がオムツ変えやミルクあげる方法を教える→できたら褒める
これで、旦那が休みのときは3時間ぐらい私が1人外出できるようになりました。
(旦那は自営で、休み以外は6時から夜中、午前様まで働いています)
あんママ
お返事ありがとうございます!
うちの旦那仕事が忙しく帰ってくる時間も遅く、子どもをお風呂に入れるのも私で、休みの日は趣味の運動で丸一日家に居ません。
実際子どもと触れ合う時間は一日しかないんですがまずそれから改善してもらった方がいいでしょうか?
はじめてのママリ🔰
趣味の運動で😅??!
あくまで趣味は二の次ですよ...
子供が産まれたら今まで通りの生活なんて出来ないのが当たり前ですよ。
趣味は丸一日やるのではなくて、
子育ての合間にやるものです。
まずは趣味を午前中だけにするなどそこから始めたらいいと思います🤔
やめろとは言いませんからね♪
趣味は大切な時間ではありますから。
とりあえずパパなので、
パパが居る時にはやらせた方がいいです⚠️
私は
俺できないからじゃなくて
やれ。って感じで言ってましたw
あんママ
はい、、、。
旦那一応あるスポーツの国体選手で試合に出るために練習したり子どもたちに教えたりという役割を担っていまして💦
保護者の方からお金をもらってやっていることなので無責任に投げ出すこともできないと💦
助産師さんにも子どもとパパの時間が少ないと指摘されました😮