※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園に入れる予定でパート復帰するが、扶養に入ると経済的に厳しく出産手当も受けられない。20時間働きたいが、上から扶養に入るよう言われて困っている。助言を求めています。

旦那さんの扶養に入ってない方いらっしゃいますか?

今年の4月に保育園に入園予定で、
仕事復帰する予定なんですが今まで派遣で働き
社会保険に入ってたんですが、復帰する際にパートに
切り替えることになるんですが、
扶養に入る方が良いでって上から言われてまして
実際扶養内で働くと金銭的余裕が無いのと
2人目を考えた時に出産手当が貰えないのが痛いです😣

初めは慣らし保育であまり働けないのは承知してますが
3週目くらい経った頃には20時間働くのは
大丈夫かなと思っていて最悪義母に子供を見てもらい
社会保険のままでいられるように働きたいとは
思ってるんですが、浅はかな知識なのでどうも上の方が
扶養に入る方が良いと言うのが分からなくて🥲

子供が小さいからあまり働けないってゆうのは
分かるんですが、ボーナスが出る会社でも無いので
金銭的に厳しです🥲

どなたか知恵を貸していただけませんか?🥹

コメント

あかり

正社員です。
その上司は脳みそが昭和な方でしょうか?

扶養に入ったら収入へるし、育休中の手当てもへります。
将来的にもらえる年金だって、へりますよ。

復帰後に子どもが熱でて仕事休んだときも正社員なら月給がでます。扶養ないだと、常にご主人の収入にあわせて、その収入を自分が調整しないといけません。ハッキリ言って面倒です。

扶養に入る人は、ご主人が1000万以上かせいでいて生活に余裕があるとか。
貧乏でも子どもと一緒にいたい人だけじゃないですか。

日本は共働き6割ですし。
賢く収入を重視するなら、
正社員のほうが絶対良いですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    やっぱり年金も減りますよね🥲!

    旦那の給料も安すぎるので扶養に
    入ったとて所得税そんなに無いんでメリットそんなに無いかなと。
    上の方がオーナーなのですが、社会保険のままやったら、稼いでも稼いだ分税金高いし結局手取り少なくない?とか言ってて、は?ってなっちゃって😅その分何かあった時の保障がありますよね、と思って🥹
    社会保険折半するのが嫌なんですかね(笑)

    • 1月19日
  • あかり

    あかり

    ありうる話ですね。
    会社側負担を減らしたいだけかも😵

    何かあったときの保障、将来的にも結構重要だと私は思います。パートや扶養内になって、子どもの熱でお休みしたらその分収入減って大変!て質問もママリでみたことあります。子どもの教育費など、色々考えても、やはり正社員の方が特なことが多いです。ご主人の稼ぎによほど余裕がない限り、今の日本だと扶養内は逆に女性側の収入が不安定になってしまいますし。収入を重視する場合、やりくりしにくいと思います。

    特に子どもが小さくて熱だす可能性があるなら、なおさらです。私も子どもの熱でかなり休みましたが、月給でお給料いただいていたので良かったですよ。派遣で社会保障加入の復帰が良いと私も思います。2人目も考えていらっしゃるなら、義母にも助けてもらいながらやっていけると思います!

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥹詳しく教えて下さりありがとうございます!!

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

あかりさんのように正社員として働いていて、扶養の範囲を大きく突き抜けるなら、そりゃ稼いだ方が良いです。

が、なみさんの場合はパートになさるんですよね?上司の方はなみさんが義母に頼れるとは知らず、扶養の範囲を若干超える程度しか稼げないなら、税金の関係で結局手取りが減ってしまう等もあり、親切心で勧めてくれた可能性もあります。その上司の方に直接、なぜ扶養内で働いた方が良いとアドバイスしてくださったのか根拠を確認してみてはいかがでしょうか?


また率直に、お子さまを義母に預けられるならパートにせず派遣のままで働き続けられないのかな?とも思いました。
あくまで私の感覚はという前提ですが、パートに切り替える方は仕事よりお子さまとの時間を大切にしたいイメージがありました。日常的にも、体調不良時も、融通がききやすいのがパートのメリットかと思うからです。もしかしたら上司の方も私と同じような誤解をなさっているのかもしれません。その場合、何かあればお子さまは義母に預けられるので、仕事に穴は開けません!とキャリアへの情熱を伝えれば(もちろん将来的には実行が伴いますが)納得してくれると思います☺︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上司のアドバイスとしては扶養内で働いて引かれる税金が安いと言う事みたいです😀

    出来れば私も派遣のままが良いのですが、そうすると19時まで働かないと行けなくて毎日出勤する場所も違うので保育園の預け時間的に厳しいかなと🥺あと義母に子供を預けたことが無くて、子供も義母に懐かないのでホントに最悪の場合お願いする。と言う形で考えていて、パートだと同じ場所の出社になるのでお迎えのギリギリまで働きやすいなという理由です😀

    • 1月19日
うー

扶養を外れてパートになって月にどれくらいの収入がある予定ですか?

週20時間働くのは大丈夫だとしても、ちょっと扶養の範囲から出る程度しか稼げないのであれば扶養内に収めたほうが毎月の手取りは良かったりもします💦

ただ次のお子さんをすぐにと考えているのなら多少手取りが少なくても出産手当金や育休手当が出るのは魅力的かもですね!!

フルで正社員はきついけど、少し時間短くする程度で月の収入も結構もらえるくらい働けそうなら扶養外れてできるだけ働いた方がいいと思います⭐️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あまり具体的にはまだ分からないのですが、15万ほどは稼げれるかなと思ってます!最低でもこの1年はまだ2人目を考えるより、稼いだ方が良いな🥲という考えですので次の子を妊娠する前になるべく働いておいた方がいいかなって思ってます🥹

    • 1月19日
  • うー

    うー

    月収15万なら手取りで12〜3万ですかね??

    扶養内に収めると10万もしくは8万ほどしか稼げないので保育料も考えると2〜3万の差は大きいですし、今後2人目のことも考えて扶養外れても働き損ってほどでもないですよね!!
    扶養内ギリギリを攻めるのも計算面倒ですし、越えちゃってれば気にしなくていい分気楽ですね😊

    家族で話し合ってやはり扶養内には収めずに働こうと思いますでいいと思います⭐️

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだちゃんとした詳細を会社から
    聞いてないので私の憶測なのですが、同じ会社の先輩がパートさんで月に8万の収入みたいでそれだと
    我が家は厳しいなという状況で🥹

    色んなアドバイスをくださりホント
    ありがとうございます🙇‍♀️
    旦那が何にも今後について
    考えてくれないので助かります🥹

    • 1月19日