※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小1の壁に備えて退職し専業主婦になる=(扶養内とかではなく完全に仕事…

小1の壁に備えて退職し専業主婦になる=(扶養内とかではなく完全に仕事を辞める)ってやり過ぎでしょうか?💦
退職した方どうでしたか?有意義であった、逆に後悔したなど教えて頂きたいです。

小学校入学はまだ先ですが、今でも仕事のことを考えて休みを考えなきゃいけないし、少ない休みの時間で通院したり、なんかいつも眠いし、、。フルタイム、子供は2人います。
共働きの家庭は子供が小学生になれば学童に預けて続けるのが一般的だと思いますが、話を聞くと当たり前ですが保育園のときとは全く違いますよね。
あと長期休暇中はお弁当持たせたり?(注文できるところもあるみたいですが、、)、課題は学童で100%終わらせられるわけじゃなくて親のフォローは必要、等々結局色々やりくりしなきゃいけないのは変わらないと思うので、いや無理ー!って思って😂
あとは、今は仕事か子供と一緒にいるかの時間しかないので、小学校や幼稚園に子供達がいくようになれば久しぶりに自由時間をとりたいというのも本音です。お迎えまでの数時間であっても。自分の時間じゃなくても、育休の時のように家事を溜めないように生活したいです💦
夫は協力的で家事育児してくれますが、それ故に疲れが出ている日があるのも気になります💧
夫は今後の退職賛成派、働いてもどちらでもいいという感じです。

言い方変ですが、保育園までだと家に帰って寝るまではごはんやお風呂の「お世話」だけ。遊びも家で見ておける。実際経験して、それはそれで乳幼児なので大変です。
小学生はまた違った大変さで、勉強もあるし、行動範囲や交友関係が広がり心配が増えそうですよね。過保護すぎるでしょうか。

※専業主婦が楽とか学童がダメとかは思っていないのでご理解下さい💦
詳細は省きますが、扶養内勤務は今のところ考えていません。
再就職の面がデメリットなのは重々わかっているので、それに対しての批判は無しでお願いします💦

コメント

みかん

正しい判断だと思いますね。
小学校入学から暫くは、本当に大変ですので!!

辞めても生活できるなら、絶対にオススメです😊

はじめてのママリ🔰

お母さんが常に家にいるって子供からしたらすごく幸せなことじゃないですか?!
仕事で疲れてる親を見るより毎日余裕あって楽しそうな親見てる方が幸せです!

だからやり過ぎなんて思いません!
専業主婦でいられる余裕があるなら専業主婦でいればいいと思います!

たまに仕事したいなー暇だなーとか今月だけは稼ぎたいとかあれば派遣などもありますし!

ゆう

やり過ぎなんてことは無いですが、結局はご夫婦の方針次第だと思いますよ☺️

うちは学童通ってましたが、学童で宿題やらなくても家でばーっと終わらせてましたし、逆に夏休み等の長期休みは時間があるので友達と学童行って夏休みの宿題終わらせてました。友達と遊んだりするのも楽しかったようです。
私はそんなに大変だなぁと思った事はないです☺️
現在私が育休中なので学童退所しましたが、それはそれでのんびり過ごしてるので今も充実してます。
結局はどっちも悪い事なんてないと思います☺️
辞めていいなら思い切って辞めて、やっぱり働きたくなったらパート始めてもいいと思います☺️

それなりママリ

小学校は保育園とは別物です
会社の理解がないと小1の壁は越えられません

私は全く理解が得られずムカついたので夏休み前に退職しました
20年も働いていたのになぁと悲しくなりましたが辞めてよかったです!
ワンオペなので保育園も大変だったし、むしろ、もっと早く辞めればよかったとすら思ってます

一馬力で生活できるなら無理に働く必要はないと思います

はじめてのママリ🔰

小学校入学なんてまだまだ先ですが、、
出産を機に仕事を辞めた者です🙋🏻‍♀️
仕事もしんどいし、このまま専業主婦でもいいかなぁと思い辞めましたが、結局今就職活動をしています💦

理由は家に居続けるのが辛くなってきてしまったことです…。
仕事をしていないと「妻」や「ママ」としての自分しか居なくなってしまい、自分で意思決定したり、妻やママではなく「〇〇さん」という1人の女性としての私という側面を持つことも自分にとっては大切だったんだなぁと気づきました。
後は中学校以降の教育費の心配だったりもあります💦

育休中、子どもや家族のために家にいることが苦痛でなく、専業主婦としてやっていけるだけの世帯年収があるのであればアリだと思います🙆‍♀️
自分の子供時代を思い返しても、やっぱり家に帰ったらお母さんがいる環境はとても嬉しかったので😊

ただ、当事者として感じているのは、一度仕事を離れると手に職系の仕事でもない限り、ブランクがあったり子どもがいたりする女性が正社員として戻るのはまだまだ厳しい社会であるのが現実です😔
その点を納得できるのであれば、どちらの選択でも正解なのだと思います🙆‍♀️

後悔のない選択ができますように…✨