※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユズ
ココロ・悩み

子供がママにべったりになり、自分の時間が取れなくなって困っています。保育園に入れば変わるでしょうか?一時保育も考えています。

専業主婦で一緒にいる時間が長いと、子供ってママにべったりになりやすいですか?
専業主婦なのですが最近何をするにもママママで、自分のこと何も出来なくなってしまいました。

少し前まで1人で遊んでくれたりしてたのですが、最近は公園に行ってもママにべったりです。子供が苦手みたいで他の子がいると近づこうとしません。
保育園に入ったりするとまた変わるのでしょうか?
一時保育など積極的に利用してみようかなとも考えています。

コメント

はじめてのママリ🔰

言われてみればそうかもしれないです😳😳
3歳半で4月から幼稚園ですが、ママママべったりです😮‍💨💦💦

はじめてのママリ🔰

大丈夫ですよ。お母さんがお子さんの安心できる拠点になっているので、そこから少しずつ離れて環境が広がっていきます。
以前保育園、幼稚園で働いていましたが、共働きでも専業でも、その子の性格や家庭環境で様々です。また、わたしの従兄弟は両親が共働きで、保育園から帰ってくると、自分で食べれるのにお母さんに食べさせてもらえるまで絶対に口を開かなかったそうです😂

はじめてのママリ🔰

保育園通ってましたがわたしが仕事辞めたので自宅保育になりました。
保育園通ってる頃よりママっ子になって、パパがいればパパ優先って感じです。
1人遊びあんまりしなくなりました。
児童館に行っても30分くらいは親のところから離れず、やっと慣れてきたら遊び始める…って感じです。
2歳4月から幼稚園に通わせるつもりですが、我が家はそれまで自宅保育なので…ちょっと心配です😅

ママリ

うちは人見知りでずっとママにべったりでしたが、2歳過ぎくらいから急にお友達と遊ぶ楽しさに目覚めたみたいで(公園や支援センターや習い事で遊ぶことがありました)公園行くとすぐ誰かに話しかけるようになりました!
3歳まで自宅保育でしたが、幼稚園行き渋りも無く、初日から笑顔でママバイバーイ☺️って言われてこっちが寂しいくらいでした🤣

なのでそこまで気にする事ないかなって思いますが、一時保育や習い事などで他のお友達と関わるのはいい事だと思います✨

はじめてのママリ🔰

上の子は一時保育など一度も利用したことありませんが、パパっ子だし幼稚園も泣くことなく楽しそうに通ってます🥹
下の子はわりとママっ子ですかね😂
専業主婦だからとか、一緒にいる時間などは関係ないのかなと思います🤔🤔

ままり

うちは幼稚園に入ってから悪化しましたよ😇😇

***

関係ないかなーって思います🌼
上の子は3歳半まで自宅保育、下の子は1歳半まで自宅保育でしたがどちらもママママ酷い時期ありました💦
なんなら早くに保育園だした下の子のほうが保育園帰ってきた後のママママが凄いです😭
そう言う時期なんだと思います😊🌈

はじめてのママリ🔰

ママが依存になりやすいタイプだとそうなりやすいみたいです

ユズ

みなさんありがとうございます!
参考にさせていただきます😌