※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kn.m
お仕事

復職に不安、時短勤務で大変さ、通勤時間も負担。転職も考え中だが、会社との対応に不満。子育てと仕事のハードさに悩み中。

うまく生きれないな…。

復職するけど、今後時短勤務等なくなったらやってけないなっていう不安感、
上の子が保育園に通い出してから約1年間、時短勤務で生活を回す大変さ。
大変さというか、、もう時間が足りない。

通勤時間がかかり過ぎるから、生活が成り立たない。

上の子を育ててる時からそう感じていて、
でも転職まではどうしても考えられなくて
(やりたい仕事だったし、入りたい会社に入れた事を自ら投げ出すのに凄い悩んだ)
下の子の妊娠が分かって…

やっぱり復職するのは不安。
時間的に体力的に、今の会社じゃ厳しい。

先日会社から連絡があったので、その件について話した。
当たり前だけど「そこは…私達(会社)はどうしよう出来ないんだよね…」と。

「そうですよね、すみません」

と言って、4月から復職する事は伝えたけど…。

もう一度家族で話し合って、
ゆくゆくは転職しよう(できる様に動いていこう)と決まり、
念のため会社にそれを伝えたけど…。

今更ながら、わざわざ言わなくても良かったのかな…なんて思い始めたり、
上司からの連絡が無いので思い詰めてしまった…。


どうしようもない、分かってるんだけど…
会社側が「多様性」を謳うくせに、子育てする側には寄り添ってくれないんだな…とか。

子育てしながら働くって想像を遥かに超えて大変なのに、
どうしてどこか「当たり前」な風潮
(あの人はできてるじゃん、あなたは何でできないの?という圧)

生きるのすごいハードなんだけど…。

厳しいコメント不要です。

コメント

ゆゆう

毎日お疲れ様です。

子供が3人いて、3人同時に保育園に入れて働き始めました。
働き始めるまで、フルタイムで働いてるママなんていっぱい居るし私だってできると思っていたんですが(やらざる得ない方もいるのは重々承知です💦)
夫の希望で時短勤務にしたのに、それでも毎日がいっぱいいっぱい。今は10~15時で働いていて、子どもたちもある程度大きくなったのでようやく多少の精神的なゆとりがある生活を遅れています。
金銭的には余裕持てないですが、毎日ピリピリイライラした生活をおくるよりはいいかなと思っています。

結局どこを優先するかですよね…
やりたい仕事を優先するのか、精神的余裕を優先するのか、金銭的なことを優先するのか…
今4人目妊娠中なので、産後はどうしようかな…と悩み中です…

  • kn.m

    kn.m


    本当に仰る通りですね😭

    コメントしにくい内容なのにありがとうございます😭

    就職や転職って、結局入社してみないと待遇面は分からないし、子育てしながら働くってまだまだまだまだ大変ですよね。

    子どもを産み育てることは確かに自分(たち)で決めた事だけど、
    想像を超えて大変で悩みが尽きないと知らなかったよ…って感じです💦

    子どもを持たない選択の方がやっぱり良かったのかなってちょっとかんがえちゃいます😣

    • 1月17日