※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳2ヶ月の娘が保育園で友達と遊べるか不安。言葉が遅く、療育通っている。近所の子との遊びでコミュニケーションに不安あり。笑いながら遊べる日を心配しています。

3歳2ヶ月の娘、保育園行ってお友達と遊んだりできるのか不安です。
言葉が遅く、現在療育通ってます。半年前に療育通い出した時は単語10くらいでしたが、お陰で単語も増え、現在二語文がチラチラでてます。 
近所には半年離れた学年は上の子2人が家の前でよく遊んでて、先日混じりましたが、娘は最近よくいう「バイバイ」を会った瞬間に言ってしまい、「バイバイ違うわ」って言われてました🌀🌀2人は1歳から保育園にはいってます。
今日も、療育で「目っ」て目に指さすのはまってますね。療育の友達に会った瞬間してました?と言ってて💦
大丈夫ですかね。
近所の子はケラケラ笑いながら遊んでます。娘は同じ年代の子と笑いながら遊べる日はくるんでしょうか。。
心配です💦💦

コメント

はじめてのママリ

3歳2ヶ月なら定型発達の子でも友達と遊べてない子たくさんいるので今はそんなに気にしなくていいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですか?😭もう、心配で💦

    • 1月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    親が促してもなかなか「一緒に遊ぶ」って難しいですよ。療育にも行かれてるようですし、タイミングが合った時に平行遊びができれば十分かなと思います。強いて言うならママリさんが間に入って会話の橋渡しをするとか、会話の仲立ちをして一瞬でも遊びや気持ちを共有する経験を少しずつ重ねていくといいと思います。
    でもまだそんなに焦らなくても、友達って楽しい、って気持ちをたくさん味わう方が優先かなと思います☺️

    • 1月16日