※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳と2歳の子供を持ち、自閉症グレーの息子と1人で育児に奮闘中。子供のわがままに疲れ、外出先でも問題が続出。夫は頼りにならず、孤独を感じている。

皆さんのところはどうなのかお聞きしたいです。
5歳と2歳の子供がいます。夫は土日仕事で平日も帰宅が遅いので完全なる1人育児です。
5歳の男の子は自閉症グレーです。私は平日仕事してます。
毎週土曜日は療育に行ってるのでいいですが、日曜日は毎週毎週イオン行きたい、公園行きたい、おもちゃ見に行きたいなどとすごく駄々こねます。
とにかく家にいることが嫌いで毎週日曜日になると今日はどこ行く?と、とにかく外に出たくて仕方ないようです。
毎週リクエストに答えて1人で2人子供連れて連れていくのですが例えばイオン行ったらイオンだけでは満足せず、次はどこ行く?と色んなところをハシゴさせられます。
もう普通の5歳なら聞き分けもできてそんなに連れて歩くのも大変じゃないと思いますが、癇癪や気に入らないと暴力暴言などがあるので一つのところに行くだけでも、ものすごく疲れてしまいます。
更にイオンに行けばゲーセンでお金使わされ、お昼もマックやケンタッキー、スガキヤなど毎週外食せざるを得えなくなってしまいます。
そして帰りにはスーパーでお菓子買ってと言い、お菓子も必ず買わされます。
どこか行ったら必ずお菓子です。ダイソー行ったらお菓子、スーパー行ったらお菓子、薬局行ったらお菓子。
買わなければいい話ですが大きな声で暴れまくるので人の目もあって買わざるを得ない状況です。
もうなんか、すごく辛いです。
頑張るしかないですかね。仕事もして1人で全部育児もして正直気が狂いそうです。
実家は近いですがあまり来て欲しくないみたいで気軽に行っていい〜?とか言えないです。
今日もイオンのミスドでドーナツを買って大きい箱と小さい袋2つもらって下の子が袋を持ちたがったので小さい袋を下の子に渡したら僕が2つとも持ちたかったと店内で大暴れ。
やめなさい!と思わず大きな声で私も言ってしまい、周りの人全員ガン見。
死にたくなりました。育児ってほんと孤独ですね。
夫はモラハラ男で全く頼りにならないし話も聞いてくれず本当に辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

土曜日療育行っているし平日保育園なら日曜日は出掛けないで良いと思いますよ😭

外で大暴れレベルで癇癪おこされると疲れるでしょうし
それなら日曜日は出掛けませんと最初から伝えてそれに対して大暴れするとしても自宅なら無視していれば良いのでは無いでしょうか?😭

mさんが外に出た方が気が楽なので有れば出かける前に

今日は〇〇時にイオンに行きます。
お菓子をひとつ買ったら家に帰ってきてご飯を食べてからオヤツを食べようねと約束してみるとか
どうでしょうか?

視覚優位とかなら絵に1日の予定書いてあげると納得出来るかもですね。

ミスドで子供二人連れたママさんが
そんな感じだったら

私は大丈夫かな?お母さん大変そうだな💦何か手伝いたいけど
声けて癇癪酷くなるタイプの子もいるし見てるしかできない😭
ママさん頑張れーという気持ちで
見てると思うし
意外と周りの人って見ているだけで
うるせーな!みたいに悪意を持っていない人も沢山いますよ😊

頑張りすぎずしんどければ
日曜日位家で子供ガン無視で休みましょう😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    毎週日曜日はどこか出かけてお昼を食べてどこかでお菓子を買うというルーティンみたいなのができてしまってます。
    それを崩すと例え家の中とはいえども暴れまくり怒鳴りまくり泣け叫び…私のメンタルがおかしくなるかもです。
    どうしたらいいんですかね…
    本当に頑張っても頑張っても報われないです…

    • 1月15日
チカレッタ

お疲れ様です🥲
状況がとっても似ていてメッセージさせて頂きました。
うちは長男が自閉症で土曜日療育に行っております。
遅れてきたイヤイヤ期のような感じで外出は手を繋いでいないと走り回り気が張りまくりです。
夫は私もモラハラだと思っていましたが、義姉さんから言われて…アスペルガーかもと思っています。ちなみに尊大型で身内には傷つけることしかいいません。察することはできず…

ひとりだと気が滅入ってしまいますよ😭実家の方に来ていただくことは可能ですか?
少しでも気持ちが楽になりますように。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メッセージありがとうございます。とても嬉しいです🥲
    外出は気を遣って疲れますよね。
    他人はそんなにこちらが思ってる程気にして見てないのかもしれないけど自分が気にしすぎて周りの目が鬼のように見える時があります。
    言われてないけど、うるさいな、黙らせろよ、なにあの子供と母親。と聞こえてくるような気がします。
    夫がちゃんとした人なら…頼れるし相談もできるのにな…と何度思ったことか。

    実家は車で20分くらいですが母親も仕事してるので気軽に来てとも言えないし、実家行っていい?とも言えないです。
    子供連れてくとすごく疲れたアピールされるので…早く帰れよみたいな…

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

大丈夫ですか?
昨年度の我が家みたいです😨
上の子が発達グレーです。
一人で二人子供を連れて出るの辛いですよね。。上の子の特性などもあるし。。
我が家も出かけるたびに外食、お菓子、100均のおもちゃ…と雑費が重なりまくっていました。。
私も平日も休日も一人で二人見て、実家はないし旦那の協力は皆無、でもお金を使いすぎと口出しされたりして積んでました。。
一人で頑張るしかない。
園でも白い目で見られてる。
先生からも「大変ですよね〜」と他人事で。。
それは仕方ないことだし自分が頑張らないと。と思い詰めた結果ついに体が動かなくなりました。。。

mさんはまだ頑張られてると思いますがギリギリになってきてるように思います😭
そうなる前に誰かに本当に辛いことを伝えられたら誰か気づいて助けてくれたら。。と思いますが…
私も誰もいなかったので😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢
    自閉症は見た目で分からないから余計辛いです。
    すごく似ている状況ですね。
    自分だけじゃないんだと励まされます。
    体が動かなくなったというのは何か精神的なご病気ですか?
    私も既にメンタル崩壊してるので心療内科通ってます。
    本当は誰かに助けて、辛い。と話を聞いてもらいたいです。
    でも話をできる人が身内で誰もいません。
    役場とか保健士とかに聞いてもらうことはできますが、本当は親や友達に聞いてもらいたいです。

    • 1月16日
ゆき

心中ご察しします。
私の夫はアスペルガー、長男はADHD、夫のモラハラの矛先が長男です。
夫は私と下の子達は好きなようで(実際は離婚しても行くところがないからだと思いますが)何度も話し合い、夫の発達障害を認めさせ、通院、服薬をしてもらい、長男とは必要以上は関わらない、と約束して、生活しています。
長男も不登校だったり、ゲーム依存、こだわりの強さ、が目立ち、またスポーツアスリートでもあり、私の支えナシでは生活不可能です。
癇癪のピークは小学校低学年まででしたが、今は思春期に入り強いこだわりから手掛かりますが、卓球にのめり込み全国レベルです。

話しは通じるけど、衝動性が抑えられないんですよね。

きちんと専門医に通っていますよね?
そこまで困り感があり、検査すれば診断は降りると思うし、薬は試す価値あると思います。

長男は一通り薬は試したし、外出したり学校に行く間だけ効く薬や、興奮を抑える薬、夜眠れる薬など、人によって作用は変わるので、何が効くのかは分かりませんが、お子さんも成長に伴い、暴れたり暴言吐く事への自己嫌悪か避けられるかと思います。
薬は今は飲んでません。
ピークの時期に飲んで、自尊心が保たれ、また支援級で安定した学校生活が送れたから、今他害は全く無く、どうにか生活出来ていると思います。

ウチの子もですが、興味がある事にはのめり込むので、色んな習い事や身体を動かす事など片っ端から試すとか。
ウチは小さな頃はけん玉や将棋が好きで習わせたり、数字が好きだったので公文やらせたらグングン伸び今でも数学は得意だし、今は卓球で全国大会ガンガン出てます。
よく電車好きな子とか、国名暗記とか、暗算とか、そろばんとか、何か好きな事が見つかるといいですよね。

ウチの夫からのモラハラが無ければ、不登校とかは避けられたのかもしれないと思うと夫を憎む気持ちもありますが、夫自身も苦しみ、向き合ってるので、夫も長男も支える覚悟です。

私の話しばかりになりましたが、mさんのお話聞くので、またこちらにメッセージください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    専門医通ってます。
    薬はまだ1度も飲んでません。
    2月に発達検査します。

    うちの場合は数字、ひらがな、カレンダーにのめり込んでます。
    体動かすことも好きなので何か習い事させた方がいいですかね。

    夫がせめてちゃんとした人でしっかり支えて話も聞いてくれるような人ならこんなにメンタル崩壊してないと思います。
    借金に課金に騙しに暴力など本当に散々です。

    • 1月16日