
幼少期からの習い事について悩んでいます。英語、体操、ダンスなど候補がありますが、決めかねています。経験談やおすすめを教えてください。
優柔不断すぎるので経験談おしえてください!
幼稚園の時から始める習い事、なにがいいとおもいますか?
もちろん本人の性格による、体験させて決めますが、調べるにあたっても多すぎて😅
英語 家で英語の歌はなぜかよくうたうので、やらせてみようかな?と。親的には英語のやってほしいけど
体操 体が生まれつき小さく、心臓病もあるため体力もつけたい。ただ排泄に障害があり、まだオムツとれてません。そこが心配
体操以外で、ダンス?新体操?もありかなーと。
一日中うたってるので、ダンスも気になる
金額的には差がなく、どこも希望の曜日でできそうでした。
チャレンジは三ヶ月やってみましたが、私が教えられないのと、イライラしてしまって家で英語がむりでした😂
どれも完璧にしたいわけではなく、少しでも身になればとおもうレベルです。
自分だったらこれをやらす!と思うものに投票
もしくは、経験談教えてください‼️
- シンママ(6歳)

シンママ
英語がいいとおもうよ!

シンママ
体操がいいと思うよ!

シンママ
ダンスがいいとおもうよ!

シンママ
新体操がいいとおもうよ!

23
私自身が水泳、ピアノ、習字やってましたが役に立ってるの習字だけです😂水泳やってたけどやめたあと何一つ身になってなくてお金の無駄させたなって感じだしピアノも弾く機会ないし、、😂
妹が、これプラスECCやってましたが今大学入試で英検何級か持ってれば英語の試験免除されてとっても役に立ってるので私は英語一択です😆💞
-
シンママ
コメントありがとうございます
やっぱ英語は気になりますよね。確実に必要になりますし💦
上の投票が割れるので、まだなやみますが、また詳しく調べてみます!- 1月15日

退会ユーザー
幼稚園ならスイミングですね。泳ぎ方は学校で習うとは思いますが水が嫌いにならない(好きにならなくてもいい)、水ってこんな感じというのが分かれば事故防止や体力などつくと思います。幼稚園までで終わりにする習い事にはぴったりかなと。
-
シンママ
コメントありがとうございます。
知り合いも、水に慣れる、洪水になったときに逃げれるようにと水泳習ってるこのいました!体力つける面でもいいですね。調べてみます!- 1月16日

はじめてのママリ🔰
姉と共に3歳から英語、エレクトーン、水泳をやって、小学生以降は各々挑戦したいものがあれば追加って感じで育ちました。
結果的には私は英語と水泳は子ども時代はもちろん今でも役立ってます。
楽譜がスラスラ読めることも当時は音楽の時間助かった記憶あります。
私は後々語学にハマり大学も外国語学部を選びましたし、姉はエレクトーンがきっかけで音楽にハマり歌や様々な楽器をやって音大に進学したので、我が家の場合は後々の進路選択に幼児期の影響が結構ありました。
今上の子は英語、水泳、体操は幼稚園内でやっているので特別習い事って形では何もしてないですが、もう少ししたらはなまる学習会と将棋、そろばんあたりを通わせたいなーって思ってます。
分野に限らず役立つ基礎的な力が身につくようなので。
-
シンママ
コメントありがとうございます。
ご自身も、お子さんもかなり習い事やってるんですね😳
上の方も水泳おすすめしてるし、気になります!
分野に限らず基礎的なチカラがみにつくって言葉に感心しました。そういう考えかたしたら、ハバひろがりそうです。もうすこしみてみます!- 1月16日
コメント