
コメント

COCORO
幼稚園でしたらネットで検索して…園の見学したりしてました
区役所は保育園の事しか情報ないかなーって😊思います

ママリ
市役所のこども家庭課とか、子育て支援センターに行って情報得たりしてました!
あとはもうスマホで調べたりです😭自分で情報集め難しいですよね。。
-
はじめてのママリ🔰
支援センターってそういう情報もあるんですね🥺
難しいですね、なんか一括して教えてくれたらいいのにと思います😂- 1月14日

退会ユーザー
ネットで園のホームページ見て雰囲気を掴みました。
-
はじめてのママリ🔰
ホームページも園によって力入ってたり全然だったり色々ですよね🥺
- 1月14日

退会ユーザー
市役所で幼稚園一覧みたいなのを貰ったり、ホームページを見たりしました。
そこから近い園をピックアップしてママリの口コミやネット口コミを見てました☝🏻
気になるところがあれば園内見学もしに行きましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
ママリで調べるって思いつきませんでした😳
実際に行ってみるのもきっと大切ですよね🥺- 1月14日

3-613&7-113
支援センター・支援センターのイベント(幼稚園入園を考えてる方の集い、とか)です。
-
はじめてのママリ🔰
そんなイベントがあったりするんですね😳
お便りみたいなの確認してみます🫶- 1月14日
-
3-613&7-113
あと、気になる園の園児が降園後に遊ぶ公園に時間見計らって行くとかも言われました。
- 1月14日

退会ユーザー
子育て支援センターに遊びに行きながらそこで保育園や幼稚園に入りたい人にアドバイスをくれるスタッフがいました。
探し方、見学の仕方、申し込みの流れなど教えてくれました。
-
はじめてのママリ🔰
そんな方がいたんですね😳
支援センターって遊ぶだけじゃなくて本当に色んな場なんですね🥺- 1月14日

ママリ
幼稚園の情報って、本当に自分からどんどん調べていかないと全然手に入りませんよね…💦
私はネットで通える範囲の園を探して、口コミ見て、気になるところがあれば見学や園庭開放などに行きました😊
あとは近所の公園や支援センターで同い年くらいの子がいるママさんと顔見知りになって、それとなく聞いてみたりですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
こんなに情報がまとまってないとは知りませんでした😂
まずは通える範囲を決めることからですよね!
今のうちから顔見知りさん作っておきます🥺- 1月14日

退会ユーザー
わかりますーうちも最初苦労しました🥲
とりあえずご自宅から通える公立or私立の幼稚園をピックアップ、ママリやネットで検索かける、支援センターや習い事の先生・ママに訊いてみるって感じですね❤️
基本的に自宅から通いやすい・近い園を選ぶのがポピュラーらしいです☺️
あとは、どれだけネットで調べても実際行くとまた印象が違うんです!笑
ママによってなんとなくウーン。ってなったり、ここが良い!とピーンときたりするらしくて私も半信半疑で三件見学行ったのですがまさにその感覚ありました🤩
地域で一番人気の園だけど、なんとなくうちの子には合わなさそう…。や、ココ!ココがいいわ!って好き嫌いがありました💦どこも良い園なんですけどね、不思議です。笑
ある程度目星をつけられたらあそぼう会や見学など行かれることをおすすめしますー❤️
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🥹
確かに会社の面接とかでもありますよね!そういう直感!
私もそのピーン感じて合う園に入れてあげたいです🥺- 1月15日
はじめてのママリ🔰
やっぱり役所は保育園のことがメインですかね🥺
ありがとうございます😊