※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

気にしすぎて疲れる性格。プレ幼稚園での誤解があり、傷ついた。自己否定し、他人の評価を気にする癖がある。将来も同様の問題が起こるのではないかと不安。

気にしすぎる性格に疲れます。

先程、プレ幼稚園について問い合わせした際に私が話の内容を勘違いしたせいで話が事務員さんと噛み合わないことがあってその際に相手の方がツボってしまったのか笑いで声を震わせながら話してきて傷つきました🥲

でも、話自体はしっかりした対応の人で「こちらも年明けでちゃんと説明できなくてすみません、ではお待ちしてます」みたいに笑いを押し殺すように震わせながら話していて…なんか自分が恥ずかしくなりました。
多分バカな親と思われたと思います。

私が気にしすぎでマイナス思考なところがあるので他の人なら気にしないのを考えすぎてしまってるところがあるかもしれません。

この先も幼稚園や仕事だったり色んなところで傷ついたり気にしすぎたりするのかな…しんどいです。


批判的なコメントはご遠慮ください💦

コメント

はじめてのママリ🔰

私もとても気にしすぎる性格なのでとても気持ちわかります!
言われたこともですし、言ってしまったことも気になってあれは言ってよかったかな?とかずっと気にしてしまいます。
ほんとこんな性格辛いなぁといつも思うのですが、周りの人に相談したら「自分が思うほど周りは自分のこと気にしてない」と言われ、確かにそうだなぁと思い、そう思い込むことにしました!
そう思い込もうとしても考えてしまってなかなか大変かもしれませんが…
気にしすぎてしまうときは「過ぎたことは考えない!誰も周りは過ぎたことは気にしてない!」「自分が思うほど周りは自分のことを気にしてない!」と自分に言い聞かせています☺️
私もそれでもまだ考え過ぎてしまうのですが…お互い考え過ぎず過ごせるよう無理せずいきましょうー☺️!

初ままり

きっと、ゆのさんの言ったことがツボだったんでしょうね~
でも、問い合わせで笑うのは、ちょっと失礼ですよね。

たぶん、ゆのさんの声の感じから笑っても大丈夫な柔らかい印象を受けたからつい笑ってしまったのかも!

私もトンチンカンなこと問い合わせで言って笑われて、自分もおかしくて笑って問い合わせがお互いなんだったのかわからなくなったことがありました🤣💦

大丈夫!大丈夫!魔法の言葉です🙆
やまこえ のこえ かわこえて
という絵本を読んで私も息子もこの言葉にいつも救われてます😄

ぜひ、読み聞かせにもどうぞ😚

初めてのママリ🔰

私も気にしすぎる性格で、すごい疲れます。

私だったらと考えると、その事務員さんの対応すごく嫌です!どんな話の内容かにもよるかも知れませんが、保護者と事務員の関係でバカにしたような態度取られるのは、やっぱり嫌ですよね😥

周りの人からどう思われてるんだろうとか、近所の人はどうだとか、職場の人はこうだとか、色々考えてしまうのどうやったらやめれるんでしょうかね💦
よそはよそだという思考がもう少し欲しいですよね😶‍🌫️