※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
ココロ・悩み

今一年生なのですが失敗したら怒ってしまうし自分が神経質なため神経質…

今一年生なのですが失敗したら怒ってしまうし
自分が神経質なため神経質に育ってしまってます。

顔色もうかがっててわたしが一貫性ないのも
原因です。

こぼした時はあーと言いながらなんといったら
いいのかわからなくてとりあえずふいて!と
いうのですが何やってんの!って発する時もあります。

ままこうしちゃったと言われたときに
いい基準とダメな基準があるので
こうやってやってやらないからでしょと強めにいったり
それはこうだから平気といったり
一貫性ないですよね。

人に意見を言うこともあまりできないし
こうしたら絶対怒られるが強いと思います。

完全に性格が自分でこうなったらどうする?とよく聞くし
わたしも極度の不安症なので旦那によくこうなったら
どうする?と同じ言葉聞いてるなと、、、

今からじゃ遅いのかもしれないけど
わたしがどう対応してどういうふうな思考にしたら
いいでしょうか。

なるべく自分で考えてもらいたいので
じゃぁ、どうしたらいいと思う?と
聞くようにはしてるのですが😭

コメント

ままり

失敗したら叱るよりどうするか教えてあげると良いですよ。
どうしたら良いか分からないから失敗してしまうので、たとえばですが飲み物で言えば飲み物は両手で持つんだよ。持って歩くならゆっくり歩いてね。こぼしたら拭いたらいいよ。〇〇の引き出しに入っているタオルで拭いてね👍拭いたらカゴに入れといてね!という感じでしょうか。
どうしたら良いと思う?とかはもちろんですが、いろいろやってみなー!とかもかなりやります!失敗も経験なので😆✊

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    余裕のある時はどうしたらよかった?
    と聞けるんですが毎回できなくて😭

    そうですよね😭
    うちの家庭が失敗=怒られる
    というような環境だったので
    自分もそうなってしまい😔

    SNSとか見て参考にしながら
    やってはいるのですがなかなか、、、

    繊細だし完璧主義だし
    生きにくいように
    してしまってる、、
    わたしのせいだと😖

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰 

同じ気持ちの方がいる事に救われました。
うちの子はまだ4歳ですが同じことで悩んでいます。

今私は色々と試していますがとりあえず怒るとか一言言う前に深呼吸してから発します。
成功7割ですかね…体調や精神状況では深呼吸さえも忘れてしまうこともあります。

あとは時間無くてもなにしても話を聞くことでしょうか。もうこどもいて遅刻なんてまぁしゃーない。こどもの気持ちが大事。ということで時間に細かい私ですがそんな事気にするより大事なことは何?と自分に問いかけてまずは自分の中の問題解決してからこどもに話したりします。

多分問題点はこどもではなく大人です。
それは自分だけではなく園の先生でもそうでした。(難有り先生で対応中)
なのでこどもを変えるのではなく自分が変わるように心がけることが大事だと思います。
私はどうにかなる精神で神経質をまずやめるように心がけてます。

そういう私もまだまだ練習中ですが…🥹
お互いに頑張りましょうね!

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    コメント、、、
    ありがとうございます🥺!

    4歳なんですね😊
    年中さんかな??

    自分の性格が繊細だし完璧主義だし
    相手をコントロールしようとしてしまうし自分基準になったしまうんですよね。

    口悪いので限界きたら発狂してしまうのと汚い言葉を出してしまいます。
    よくないことわかってるけど
    抑えられなくなってしまうというか
    態度にも出てしまうし💦💦

    わたしもそうなってはいけないと
    スイッチ入りそうなところまで来ますが冷静に落ち着けと言い聞かせます😭

    そうなんです。問題点は大人です😭
    わたしが変わらないとって
    いつも思いますが遅刻したら怒られるよとかこうしないとが強くて😔

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    年中ですが4月1日生まれなので翌日に誕生日を迎える子と一回り違う子が殆ど。
    正直この子が困らないようにと必死にあれこれ教えて来ました。
    おかげで他の子より礼儀正しさなど同級生よりはできることが多いですがやはり厳しく神経質にしてしまい顔色伺ってきます。

    質問主さんの気持ちよーくわかります!!
    私は荒んだ家の出身なのでまぁ言葉遣いがもうもう…笑
    こどももそうなのですがやはり大人も落ち着く時間は必要ですね。
    なので私は少しほっといて。と別室に行き心の整理。その後話が怒らずできそうになったら戻る。怒りたくなったら1回また話をやめて…を繰り返してます!

    自分の育った環境は抜けないですよね。
    親に自分が怒られたことって未だにぬけません。
    でも逆に今しか時間は取れないんですよ。
    今しか素直に話が聞いてもらえないんですよ。
    って考えたら遅刻より大事な事だなぁなんて思えたりしませんか?

    今やらないと後悔する。神経質や完璧主義なところを逆にそうして利用するのもありだと思ってますよ☺️

    • 2時間前
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですね!
    2年前、懐かしいです🥺

    我が家もそうでした💦
    普通に◯んじまえ!とかいう家庭で💦
    でもそれを人に言ってはいけない言葉とわかっていたのでわたしが外で使うことはなかったのですが育ってきた家庭環境の影響ってすごいですよね、、、。

    もう知らない!とかそういうことする子やだ!とか昨日突き放してしまい、、そのあとまま大好き〜と
    自分自身の人格を否定されたかのような感じに思わせてしまったかなと反省です。

    黙って様子みることって大事ですよね。たしかにそう言われればそうだなと納得します。でも生きづらくさせたくないなとも思います🥲!

    子育て難しい!!

    • 2時間前