
年長の娘がいます。本当に些細なことで大泣きします。幼稚園で登園後15…
年長の娘がいます。
本当に些細なことで大泣きします。
幼稚園で登園後15分間、親子でじゃれつきあって遊ぶ。という時間があります。
子供がキャーキャー走り回りマットにジャンプしたり親も子もみんなで楽しんでいます。
娘はかなり繊細タイプなんですが、そんな遊びの中で少しお友達の腕や足がかすめただけで、折れたの?ってくらい何分も大泣きし続けます。
色々本などを見て共感してあげましょう。と言いますが、共感したって泣き続けます。
なんなら共感すればするほど痛かったの。私本当に可哀想でしょ。と言わんばかりもっと泣きます。
もちろん私はイライラするし、その度に遊びは止まるし、その度に抱っこしてよしよし。なんて私が恥ずかしいです。
どう対応したらいいのでしょうか。
こんな事ばかりで正直痛がってもまたか。と悪循環です。
- ねこ(5歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
そうかー痛かったのかー!
でもこのくらいなら大丈夫!
全然へっちゃら!
ピンピンしてたら素敵だなー!
強い女の子ってプリンセスみたいだなー!
とかおだててみてはどうでしょうか😆

はじめてのママリ🔰
痛いんじゃなくて、ママに甘えたいのかな?わざとぶつかられたと思って悲しいのかな??
ママがいない時はどうですか??
もう少し小さい時ですが、私は無駄に痛がる時は大袈裟に反応していました。「ぉぉ〜😖痛かったの?どこが痛い??(抱っこして輪から離れて)うーん、怪我はしてないみたいだから大丈夫!!お友達の手があたっちゃったんかな?でも、お友達もわざとじゃなかったと思うよ、⚪︎ちゃんも動いてるとあたっちゃうこともあるよね?わざとじゃないから大丈夫だよ。痛かったね。ちょっと休んどく?」
みたいな
コメント