![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うつ伏せに自分でなれるならそのままで良いですよ。
自分でなれない子が無理やりうつ伏せで寝かされるのが良くないです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も最近同じような質問しました🥹(笑)
うちの子はペットボトルも、抑えるのも効かずで
寝返り返りもずり這いもある程度自由に出来るので
返せる時は返して、後は様子見する事にしました😢!
-
はじめてのママリ🔰
月齢も悩みも一緒で親近感です🥲(笑)
うちの子もペットボトルも大人の枕を抱き枕みたいにさせるのもだめでした、、
私も少しずつ様子見してみようと思います!- 1月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その時期しんどいですよね!!
私も何回も戻してました😭😭
寝ている場所にもよると思いますが私はベビー布団の上なら半年くらいで戻すのやめました😊
寝返り返りができればいいと思っていました!
-
はじめてのママリ🔰
生後4ヶ月くらいまではベッドインベッドで寝かせていたんですが飛び出してしまうようになったので大人と同じ布団で寝てます🥲
寝返り返り出来るので少し様子見してみようと思います💦- 1月12日
![さかな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さかな
お昼寝はうつ伏せでしてます(T . T)何回も生きてるか確認してますが(T . T)!
夜中は辛いですね、、、寝返り防止枕とか使ってもダメそうですかね😭😭
-
はじめてのママリ🔰
お昼は寝ても30分とかなので仰向けで寝てくれるのですが、夜は何故か横向きで寝たいみたいで、、(笑)
ペットボトルとかもなぎ倒してしまうんです〜🥲💦- 1月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
寝返りと寝返り返りが完璧になってからは放置してました🙆♀️
というか1人部屋で寝てるのでいちいち直してませんでした!
寝返り返りまでマスターするまではsnoozzzを使ってたので寝てる時に寝返りする事もなかったです!
![Naaa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Naaa
うちもそうですー🥳🥳
夜中にいつの間にかうつ伏せになり
そのまま熟睡してるので放置です😆
寝てくれてることがありがたや。笑
はじめてのママリ🔰
寝返り返りも出来るのでそのままで大丈夫ですかね?💦
旦那はSIDSが怖いから1歳まではうつ伏せだめ!と言っていて夜中仰向けに直すのもやってくれるのですが、イライラしてしまっている時もあるので、、
はじめてのママリ🔰
分かります!うつ伏せ寝だめなのかーと思ってたんですが、小児科医の先生がTwitterで呟いていたことから、私的な見解ですけどお伝えしますね。
どうやら、その先生いわく、うつ伏せ寝でSIDSが発生しやすいのは大人がわざとうつ伏せ寝させている時に発生しやすいようだと呟いてました。
また、NICU出身の赤ちゃんもそういったことがあると。
様々な経験を踏まえて、「まだ長時間うつ伏せできる筋力が備わっていない赤ちゃんに対して、大人の目が離れる場合、うつ伏せ寝が危険なのではないか」という見解を示していました。
(NICUの場合はモニターつけてるので、常に大人の監視のもとということで認識してください)
ということは、自分でうつ伏せ寝している赤ちゃんについては、泣いたりしない場合、その心配はあまり要らないのではないかということでした。もちろん、私的な見解とくわえてましたが。
寝返り返りも可能なようですし、気にしなくてよくなったころじゃないかと思います😊
あと、大人に置き換えて考えてみてください。
新生児のころは体重も少ないし動けなかったですけど、体重も増えて動けるようになったのに、ずっと仰向けで寝るのって辛くないですか?
介護分野だと褥瘡の心配があるから、寝返りはさせないといけないので、赤ちゃんもある程度動けるようになったら、寝返りしたいですよ😊
試しに旦那様に「一晩一切寝返りせずに寝てみて。」ってお願いしてみてください。たぶん、根を上げるか、眠いし忘れます🤣
赤ちゃんにとってもそういう状況が来たんだよと思って良いと思います😊