
5ヶ月半の赤ちゃんが寝返りはできるが、寝ている間は横向きか仰向けで、うつ伏せにならないことに悩んでいます。ずり這いやハイハイの気配もなく、これが個性なのか気になります。
【寝ている時に寝返りしません】
5ヶ月半です。寝返りは習得済み、寝返り返りは偶然できる程度です。
この月齢になると、寝てる間に気付いたらうつ伏せになっていたという話を耳にしますが、うちは横向き寝か仰向けでしか寝ません。(なぜか入眠時と寝起きの時だけうつ伏せになろうとします😥)
そのせいなのか、ずり這いやハイハイの気配が全くありません…
これも個性でしょうか🤔?
- ぴこみい(生後7ヶ月)
コメント

ぽむぽむぷりん
大丈夫ですそれも個性です!!
なんならこれからうつ伏せし出すかもしれませんし、、😝
うちの長男は一回もハイハイせず、
歩いたのも1歳4ヶ月で、
世間一般?とかけ離れていましたが🤣
言語も運動神経も体の成長も全く問題なしです🌟

ちゃむ
大丈夫です!!個性ですよ!!
うちの子も5ヶ月で寝返りは習得しましたが夜間の寝返りは9ヶ月くらいまでしなかったです!
寝てる間は寝返りしない方が安心ですしラッキーと思いましょ!!
-
ぴこみい
ご返信ありがとうございます😭
寝返りを習得したからと言って、必ずしも寝てる間にするわけではないんですね🤔
寝返り自体は嫌がりませんが、うつ伏せ状態でしばらくすると唸り始めます。
思うように体が動かせないからなのか、そもそもうつ伏せが嫌いなのか、、、
ちゃむさんのお子さんはどんなご様子でしたか?- 7月18日
-
ちゃむ
唸り始めるのは疲れるからだと思います!大体の子は初めそんな感じですよ!うちの子も唸ってました!- 7月18日
-
ぴこみい
体力とか付いてきて慣れれば唸りも減りますかね🤔
いつもかわいそうになって仰向けにしてしまうんですけど、うつ伏せの練習も必要ですね!
経験談ありがとうございました🙇♀️- 7月18日
ぴこみい
ご返信ありがとうございます!
また、経験談参考になります🙇♀️
一般的な成長発達と異なる点があるとすぐ不安になってしまいます(T . T)
もっとドンと構えないといけないですね…