※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

否定的なご意見や批判は受け付けておりませんのでご了承ください。義母…

否定的なご意見や批判は受け付けておりませんのでご了承ください。
義母が塾の先生をしており乳幼児期からレッスンをしています。妊娠中から教えてあげるからと言われ具体的にはいつからと言われなかった為スルーしていましたが先月ちょっと早いけど1月から教えてあげるね。と言われました。
確かに幼少期から教育することはいいことかもしれませんがこんな小さい時期からレッスンさせるのは可哀想と思ってしまい正直行きたくないです。
旦那とこの件についてずっとモヤモヤしていた為話をしたら、別にまだやらせなくていいと思っている。もしやるときは俺もまずは一緒に行ってだな。と言っていました。また言われたらちゃんと伝えるわ。と言っていました。嫁の立場としてはやりたくないなんて言えないんだからね!とも伝えました。
そしてお正月に挨拶行った時には特にいつからレッスン始めると言われなかったし私から話題も出しませんでした。
そしたら義母の母にちゃんとやっと小さい頃から教育はした方がいい!バカになっちゃうから!夫くんはね、私(義母の母)が土日は朝8時〜17時まで勉強教えたの!教えるために自分も勉強してやったのよ〜と言われました。もうひいおらあちゃんの立場だから口出ししないけどね、でもバカにならないようにやった方がいいと思うよ。と言われました。
バカバカ連呼され嫌な気持ちになりつつもそうですね〜と流して旦那も厳しい人で俺も苦手だからスルーしていいから。と後から言ってくれました。
そしてお正月はすぎ、先週義母よりいきなり明後日からレッスンどう?と言われました。こちらも予定を入れていたためお断りしましたがじゃあ次の週からおいで!と。
やりたくもないのに勝手に予定組まれてしかも3日後って。
そんなふうに考えてるならお正月の時にいついつからって考えてるんだけど、と直接言えばよくない?とイライラしました。バカ発言といい義理家族が苦手です。なんなら最低限の関わりにしたいです。
何を言いたいかまとまらずざーっと思ってることを書きましたが、私が勉強嫌いということもありますが、私は産後1年で復帰する予定にてそれまでは親子の時間を楽しく過ごしたいと思っていて、地域の子育てサロンに行ったりしています。毎週レッスンが始まったら先生が義母だから気を使うし子供がやりたいって思ったら勉強はさせてあげればいいしある程度できればいいと思っています。
あなたたちの子供じゃなくて私たちの子供なのよ!と。
いちいちあれはだめ、これはいい。と私たちの育児に口出しされるのが苦痛で仕方ないです。
可愛がってくれてるのはとても伝わりますが、思い出すだけでイライラしてここまではっきりは旦那には言えないのでここでストレス発散させていただきます。

コメント

はじめてのママリ🔰

義母さんには「旦那も行きたいと言っていたので旦那と予定を調整してもらってもいいですか?」ってお断りしてみてはどうですか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那に今はやりたくない、と伝え義母の手前とりあえず体験だけしに行くことになりました💦
    旦那の方から旦那も一緒に、とのことを伝えてくれたので今のところはやらずにすみそうです💦

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

旦那が早めにキッパリ言うに限る!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とりあえず伝えてくれたのですが今度体験に行くのでその時に私の考えも含め旦那からと私から伝えたいと思います😮

    • 1月12日
ママリ

もう旦那さん頼らず自分で言ったほうがいいと思います!

バカバカ軽々しく言う人たちに預けたら
自分の子がいつ陰で言われるかわかりませんしね😅

まだ赤ちゃんですしレッスンとか考えてないんですよね
子どもが自分からやりたいって言うまでは
今はやらせなくていいって
旦那とも話してたんです
なので申し訳ないですが、子どもが自分からやりたいって言ったらお願いさせていただくと思いますが
今はレッスンは大丈夫です。
お気遣いありがとうございますーで終わらせます。
なんか言ってきたら、
考えときます🎶ていいんじゃないですかね

だけど、↑の発言はあくまで旦那さんが自分の味方なら言えることですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    割と私の方の味方ではあるんですが1歳ぐらいになったら始めてもいいと思っている。と言われました。とりあえず体験してまた旦那にどうだったか伝え義母にもはっきり伝えたいと思います。体験すら行きたくないけど真っ向から断るのは私の性格上気持ちがモヤモヤしてしまうので💦💦
    ほんと預けるのですら預けたくないですし価値観の押し付けばかりして来るので極力関わり避けたいです🥲

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

嫁の立場でも意見していいとおもいますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私たちの子供ですしそちらが言ってくるなら多少なりとも言っていいですよね!
    体験終わったなら伝えます😇

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

ベタな理由で毎回断ったらいいですよ🤣明らかに避けてるとばれててもいいです。

向こうは10回断られても誘い続けます。
一体どーゆーこと?と怒り出しても誘うのはやめないと思うんで🤣都度断り続けます。

そもそも人の気持ちを組めず予定の照らし合わせもせず半ば強引に人を動かす人がうまいこと教えてくれるとは思えないですしね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、、、断っても誘ってきそうなタイプです笑
    どうせなら嫌われてもいい、(むしろ嫌われたい)と思っているので体験の後はっきり断りたいと思います😁
    ほんとに先生なの?って感じですよね、いくら身内といえどこっちだって予定あるわ!ってなります笑

    • 1月12日
はじめてのママリ

普通に、教育は自分たちのタイミングで開始したいのでまだ大丈夫です☺️とわたしならハッキリ言います。それでもだめなら無視ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初からはっきり伝えられる性格じゃないのでまずは体験して段階を踏んで断りたいと思います😅

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

旦那が、小さい頃から勉強嫌だったみたいななで。

息子には夫婦でタイミング決めてやりまーす。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あっさりと伝えられるよう頑張ります💦

    • 1月12日