※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
  
子育て・グッズ

娘がひらがなを覚えられず悩んでいます。学研に通っているが成果が見られず、公文などで読み書きできるか不安です。教え方を教えてください。

年中の娘がひらがなを読めません
私自身教えたりするのが苦手で、あいうえおひょうで単語を言って教えてますが絵でしか覚えてません

幼稚園でしている学研に入れていますが、読めもしないのにひらがなの練習をしていて意味があるのか状態です
一応学研は楽しいみたいです
家ではひらがなの練習しても最初は自分からすると言うのにふざけたり書かないので私がイライラしてしまいやめます

教え方がわからないので、
公文などに通えば読み書きできますか?😅

ひらがなの読み書きの教え方を教えて下さい🙏
よろしくお願いします

コメント

はじめてのママリ🔰

お風呂ポスターオススメですよ!息子は3歳近間から興味持っていまはスラスラになりました☺️

  •   

      

    貼ってますが洗うだけで一緒に入らないのでぐちゃぐちゃにされます😭
    どういう風に教えてますか?

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イラスト書いてあるのでそれを一緒に読んだりしてましたよ。まずは名前を覚えさせるように意識しました☺️

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

幼稚園で教えるよう言われてるのですか?
小学校受験するんですかね?

そんな無理矢理教えなくてもいいと思います。
本人が覚える気ない間は何しても無理だと思いますよ。

YouTubeで、ひらがなの歌とかあるので、そういうの一緒に見てたりしてたら、そのうち覚えてたりしますよ。

小学校入学時点でひらがな読めない子って普通にいますよ。

イリス

年少ですが、私もイライラしちゃって教えられないタイプなので、スマイルゼミ始めました。

毎日コツコツ続けています。

はじめてのママリ

年少で公文に通い始めて、今は読み書き出来ます!
もう少しでカタカタが始まります!

はじめてのママリ🔰

乳児期からYou Tubeで知育動画流していたら2歳過ぎからひらがな覚えて3歳で音読出来てます。

学研が楽しいならたくさん誉めてあげていればいいですよ🙌🏻

まだ勉強する時期ではないので。

小学校は勉強しなきゃいけない所で、園児だからまだお勉強しなくて良いと言われた事があります。

deleted user

読めなくてもなぞったりすることで鉛筆の練習になるので意味はあると思います💦

娘は上の子の影響もあり文字に興味を持ち始めて、お風呂場にあいうえお表貼ったり、看板やポスターなどの文字を読んだり、市販のドリルなどで練習してだんだん読めるようになりました。

この文字な〜んだ?とかクイズしたり…

お気に入りの絵本も拾い読みしたりしてますよ。

それでも、「ね、れ、ぬ、め」など似ている文字や「っ(促音)」「きゃ、きゅ、きょ(拗音)」はまだ判別できてません😂

お手紙交換したり言葉に興味をもたせてあげると、理解が進むのかなと思います💡

よく宇宙人みたいな文字で書かれた手紙💌をもらいます😊

日本語として成立してませんが本人が楽しそうなので一緒に文字の練習しています。
私宛なんですが🤣

空色のーと

絵本の読み聞かせとかで、1文字ずつ指で追いながらゆっくり読んであげると、目と耳で段々読み方覚えていきますよ☺️

ママリ

娘はまずこどもチャレンジで
興味もって練習を始めて、
後はお友達同士でお手紙
あげたり貰ってきたりしてるので
まずは自分の名前から書けるようになりましたよ😊
最近は毎日こくごのノートに
『あ』から『ん』まで書かせてます!
子供は覚えるのも早いけど
やらないと忘れるのも早いので😂
毎日少しずつがいいと思います😊

はじめてのママリ🔰

うちの次女も年中さんですが、読めません😢本人はYouTubeみたり長女の真似して一生懸命ひらがな読む練習、書く練習してますが書くのは頑張れるのですが、読むことはできないです笑

担任の先生には○○ちゃんひらがなよむのがあまり得意じゃないみたいですねときつめに言われたばかりで、おもわずみんなそんなにできるんですか?それなら勉強させます。と伝えたばかりです笑

長女も年中のときは読めませんでしたが今は三年生でちゃんと読めてかけて国語は毎回100点もらってきてるのでそんな気にしなくても大丈夫ですよ☺️💗

ma

良いのかわかりませんが、上の子はYou Tubeで覚えました😅
ひらがなカタカナ同時進行で覚えて、今では漢字も読めます🤔
同時進行で覚えてもひらがなカタカナの区別はできてます
教えたことはないですが、年少さんになる前に半分以上は読めるようになってたと思います
あと、図鑑も好きです!!図鑑から覚えてもいるかもです🤔

興味がないと中々覚えられないのかなぁと感じてます😂下の子はまだまだ覚える様子ないので🤣
低身長+手先の発達が遅めなので年長ですが書きはまだまだです😣でも、こどもチャレンジのチャレンジパッドで上手にはなってきました🤔

はじめてのママリ🔰

うちの年中の娘も全く読めません💦(自分の名前すら読めない)
・お風呂でポスター
・ひらがなカード
・ひらがなの積み木
などなどたくさん試してみましたがなーーーーーんにも意味ないです🤣🤣(笑)
ちなみに私自身は3歳でひらがな読めてて小中高の成績も上位だったし早慶レベルの大学も卒業してるので頭は良い方だと思うのですがなぜ娘はこんなに頭が悪いのか、、と思ってかなり焦っています😇😇同じ幼稚園の子はみんな読めてるので余計に焦ります。
やっぱり興味あるかないかなのかなと感じています、、。

はじめてのママリ🔰

公文は読み→書きになります
すぐ書けるようになりますよー☺️☺️👌
年少の2月から始めてますが
年中になる頃には読み書きできてましたよ👌

○pangram○

私はいつも、子供が小さい頃から保育園への登園中に、すれ違う車のナンバーのひらがな当てっこゲームしてましたよ🤗
あとは、4歳からswitchであつまれどうぶつの森をしてました(^^)
やるなら、自分で読もうね!って動物との会話を頑張って読ませてました☺️1年くらいで、ひらがなもカタカナも全部読めました!テレビの近くにひらがなカタカナABC表を貼って、そこをチラッと見ながら確認している様子でした。今は、ABC以外は確認無しで読めてます🤗


自分の名前、パパママの名前、お友達の名前、などなど、関連づけて覚えさせると良いかもですよ😁

お勉強!覚えて!みたいにするのではなくて、楽しくできると良いかなと思います😉

  

たくさんのコメントありがとうございました✨
参考にします!