

ママリ
私は職場がクリニックで医療事務だった為
少人数なのでみんなに正直に不妊治療すると伝えました。
そのほうが採卵や診察など言いやすかったためです。
また相談したので自己注射や不安な事だらけでしたが看護師さんが自己注射してくれたりいろいろしてもらいました。
両立で苦労したのはやはり急な診察でのお休みを頂くことでした😱
休ませてもらう代わりに病院のない日は残業を率先してしたり休みを率先して代わったりしました😊

はじめてのママリ🔰
①上司にはありのまま報告しました。手術だと伝えてしまうと逆に心配掛けてしまうような気がします😢
言いにくいですよね…。
私の場合は女性の上司だったから言いやすかったのかもしれませんが…。
②先の見えない不妊治療で、遠方の通院が多くなる為、フルタイムで働く事を断念して、時短で働かせてもらいました。
私の場合は市内に専門のクリニックがなかったので。

こじ
販売職でしたが事務と人が足りなければ接客をしていました。
①直属の上司、同僚には体外受精をすると言いました(クリニックに行き始めに妊活のため〜体外受精しますと段階を踏んで)
②シフトの調整です。
次は生理2日後に等予定がわからない事がある、採卵後に卵巣が腫れて仕事に行けないなどイレギュラーもあって大変でした。
あとは点鼻薬、座薬を時間で決められていたので仕事中にこっそりやるのが地味に大変でした💦
言った方が上司も動きやすいと思うので、その都度こういう治療、手術しますと伝えました😌

ひまわり🌻
保育職です。
小規模で人数が少ない園のため、私1人が抜けるだけでも大変です💦
なので、あらかじめ伝えていました。そのおかげでお休みも調整してもらえたり、膣錠の時間や注射の時間など決められた時間に休憩にも行かせてもらったり、現在も膣錠の決められた時間に休憩に帰らせてもらってます。体調が良くない日もお休みや早退も快くさせてもらえてます😊
女性の多い職場だからこそ、言いやすさはあるかと思いますが、伝えておいて良かったと思ってます♪

はじめてのママリ🔰
①体外受精という言葉は出さずに男性上司に「不妊治療で病院に通い始めたのでお休みする事が多くなると思います。ご迷惑をお掛けします。」と伝えました。上司の奥さんも中々子どもが出来なくてという話をされてました。理解のある上司で幸いでした。
人数が多い職場なので全員には話してませんが、一部の女性同僚には正直に話ましたよ。
②クリニックが遠方で通院に時間が掛かるのが地味にキツかったです。
コロナで担当業務が中止や延期になったので休みやすかった時期だったのが幸いでした💦
頻繁な通院が一段落した後は同僚のフォローを積極的にしてました。
コメント