※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が一生懸命遊ぼうとするのに、旦那が邪魔している状況について、成長に良い影響があるかどうか気になる。要らない遊び方をやめてほしい。

8ヶ月の子供が一生懸命ズリバイして移動したのに、目の前で獲物を没収する旦那がいじわるすぎて子供が可哀想に思えてしまうのですが、これはある意味成長に良いとかそういうのってありますか?

例えばスマホとかメガネとか触られたくないものだったり、ポテチの袋とかカシャカシャ音が鳴る袋とか、子供が見つけてその獲物にまっしぐらに進んでいくのですが、手が届く瞬間に取り上げてしまうんです。
わざとスマホを子供の前に起き、たどり着く瞬間に取り上げたりもします。子供はいつもキョトン顔です。

少し大きいクッションなどの障害物を乗り越えて、「ん、ん、」と必死にズリバイしてる姿が可愛いし、やっとたどり着いたね!やっと遊べるね!と応援してる私からすると旦那は意地悪で子供が可哀想です。
「ちょっとぐらい遊ばせてあげてよ!ここまで一生懸命来たんだから!」と毎回言って、数秒だけ遊ばせてもらって、、という感じです。

先日はスマホゲームをしながら寝転んでポテチを食べている旦那の右側から子供がポテチの袋を触ろうとし、旦那がスマホを見たままポテチを左側に移動し、子供がぐるりと旦那の左側に回り、また旦那がポテチを右側に移動し、、というのを5往復ぐらいしていました。
これに関しては子供と遊んでいるのではなく、ポテチとスマホゲームに夢中でポテチを狙ってくる子供が邪魔であしらおうとしているのが丸分かりです。

ただ運動する為だけならよく動いていいのかもしれませんが、興味を持って手に掴んで遊んで確認して、、という一連の流れが必要なんじゃないのかな?とか考えると、やはり旦那のこの遊び方というかイタズラはやめてもらいたいと思ったり。

どうなんでしょうか?

コメント

ユズ

私だったら怒るかもしれないです😂
専門家でもなんでもないのでなんとも言えないですが、やはり目的のところに自分で行って手に取れる達成感は大切なんじゃないかなあと思います!

子供が近づいてきているのにスマホいじりながらポテチはたぶんキレます😠

ママリ

私も旦那も、子どもがハイハイで獲物にまっしぐらに進んで来た時に直前で取り上げるってことしてしまいます、反応が可愛くて…笑
でも、自分で動いて欲しいものをちゃんと手に取って遊ぶってこともさせるようにしてます!
まあでもそんなに拘らずにどっちも経験させたらいいかな〜と緩く考えてます😂

課金ちゃん

ほぉ~そんな考え方もあるんですね😳
考えたこともなかったです🤣優しいんですね!

我が家は幼い頃から、ダメなものはダメで通してきたので、うっかり置いといた我々が悪いのかもしれませんが、メガネやスマホなどは触られそうになったら避けてました😌

意地悪でわざわざダメなものを置くことはしませんでしたが、ダメなもの触りそうになったら直前でも取り上げてましたね😂

まぁまだ8ヶ月の頃は、お気に入りのおもちゃでも取られた!と泣くことはありませんでしたが😀

ha

意地悪なんですかね?😲
触られたくないものに向かってきたから避けているだけだと思うので意地悪だなぁとは思いませんでした💦

ただ寝転んでポテチは子供に真似されたら絶対嫌なのでそれに関しては怒ると思います😂