※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

羊水検査を受けるべきか悩んでいます。経験者の方の意見が知りたいです。

出生前診断受けられましたか?

11wのときに超音波検査をやり、
いろいろなことを調べてもらったのですが
心拍や首の浮腫みなど特に気になることはないと言われました。

ただ、もっと詳しく調べなければ分からないことや
もしかして先生が見逃していたら…?
などすごく悪循環にも考えてしまい
(医師を信用していないわけではないのですが、
すごく不安になってしまうんです)
羊水検査などもした方がいいのか悩んでいます。

実際に受けられた方はどのくらいいらっしゃいますか?

コメント

ラティ

自分の年齢とかを考えるなら、してもいいかもしれませんが私は今までした事ないです😊
毎回では無いけれど、おりものや血液検査もあるので過剰には心配してないですね🌱
向こう(先生もプロですし。

  • ままり

    ままり

    年齢は20代前半なのですが、若めだからこそ見落としてたりしないか…という悪循環になってしまい💦

    お腹の子も健康みたい、よかった😊と思う反面、本当に…?と不安になってしまうんです。

    でも先生もプロですし、心配しない方がいいですよね。。

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

二人目が18トリソミー(浮腫があり羊水検査を受けました)でしたが三人目のときも出生前診断を受けようとは思いませんでした。

出生前診断を受けてもすべての染色体異常がわかるわけではないです。
13.18.21トリソミーだけです。
文面読んで感じたのは出生前診断を受けて陰性でもその他の染色体に異常があったらとか、出生前診断は確定診断ではなくあくまで確率を出すだけなので年齢とともにその確率は高くなります。
なので出生前診断をやったところで不安になるだけだろうなと思います。
それならば確定診断である絨毛検査もしくは羊水検査のほうが良いと思います。

  • ままり

    ままり

    なるほど…。
    そうですよね。
    年齢はまだ20代前半なのですが、若めだからこその見落としとかないかと悪循環になってしまい。。

    医師からは指示を受けていなくても、お願いすれば検査は受けられるものなのでしょうか。

    • 1月10日
ぬー

私は受けました(NIPTと初期胎児ドックのみ)。
11wの時に婦人科の医師からは大丈夫だと思うと言われましたが。
結果異常が発見され、中絶は選択肢にないので羊水検査は受けず経過観察を選択しました。

受けて心穏やかになりましたから、不安を解消する為に受けるのも悪くないと思います。
覚悟は必要ですが。。。

  • ままり

    ままり

    なるほど。。
    医師からは大丈夫だと言われたのにNIPTと初期胎児ドックを受けるには、病院側に何と言いましたか?

    大丈夫だって言ってるのに信用してないの?とか思われそうで…。
    産む前の心構えとしても知っておきたいので、受けておきたいと考えています。。

    • 1月10日
  • ぬー

    ぬー

    正直に、
    先生の事は信用しているし今回安心できた(それは事実です)がやっぱりどこか不安な自分がいて自力でその不安を解消できる自信がないから出生前検査を考えている、と告白しました。
    すると医師から胎児ドックを受けるなら紹介状を書くけどと提案されました。
    更に手慣れた様子で胎児ドックのメリット、デメリットの説明もされました。

    憶測ですが私の病院では出生前検査を希望する人が多いのかもしれません。
    どこの病院でもスムーズに進むとは限りませんから、もし参考にならなかったらすみません🙏💦

    • 1月10日
  • ぬー

    ぬー

    医師へ明かさずに受けてしまうのも手です。
    私の場合は希望する胎児ドック先のサイトに紹介状がない場合は追加でお金がかかるとあったので、しかたなく明かしました。

    • 1月10日
  • ぬー

    ぬー

    NIPTに関しては認可外希望で紹介状不要との事でしたから、医師に明かかず受けました。

    • 1月10日
  • ままり

    ままり

    なるほど…。思っていることを伝え、それでも不安解消のための手段の一つとして、やはり検査をするのも手ですよね。

    やはり先生もそう言われることには慣れているのでしょうか。一度聞いてみたいと思います。
    とても参考になりました。ありがとうございます。

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

わたしはNIPT受けました。
まだ年齢的には受けなくても大丈夫と言われる範囲内ですが万が一の心構えをしとしたかったので💫
わたしは海外在住なのでお願いしたその日に検査してもらえましたが、日本だと両親どちらかに染色体異常がある場合しか受けられないとのことで弟夫婦は出来なかったみたいです。

  • ままり

    ままり

    なるほど…!私も年齢的には受けなくても大丈夫だと言われる範囲ですが、産む前に分かっていればそのための勉強とかもできますし。。
    日本だとどちらかに異常がないと受けられないんですね。
    一度医師に相談してみたいと思います。
    教えてくださりありがとうございます!

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

これから胎児ドック受けます(11w頃、トリソミーなどの確認)

私は30歳超えましたし、最後の妊娠と思ってます🤰なので、後悔のないように今回は出生前診断受けようと決めました!

分娩予定の産院とは別に専門のクリニック🏥の予約入れてます。特に胎児ドック受けますとか伝えてません!実費なので自分で調べて勝手に受けます^ ^
もし、それで異常があれば羊水検査も視野に入れてます!
因みに中期も胎児ドック受ける予定です!(先天性の疾患を早めに知っておくため)

先生を信用してるかしてないかで言うと、、、信用してません😂私は全てを疑ってしまうタイプなので。自分の安心のためにお金使います!

  • ままり

    ままり

    なるほど…!
    やなり自分の安心のために受けるのはありですよね。

    胎児ドックなどは結構お金もかかるんですかね…?
    近くに専門の病院があるか調べてみたいと思います!

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私がいく病院は1回35000円くらいでした!

    • 1月10日
  • ままり

    ままり

    なるほど…!
    決して安くはないですが、受けて安心できるなら…。
    ありがとうございます、とても参考になります!

    • 1月10日
はじめてのママリ

高齢出産ではなく、妊婦検診ではなんの指摘もありませんでしたが、専門のクリニックで初期胎児ドックとNIPT受けました!
最初は胎児ドックのみのつもりでしたが、エコーで詳しく見たところトリソミーの可能性が高いということで追加でNIPTも受けました。
結果、異常はなかったので不安をお金で買っちゃったなって気分になりましたが😅

染色体異常があったら諦めると決めていたので、受けてよかったなと思います!

  • ままり

    ままり

    なるほど。受けている方も多く、すごく参考になります。

    異常がなければ安心しますし、受ける価値はありますよね。。!

    • 1月10日
(˶' ᵕ ' ˶)

私は、受けませんでした。
障害があろうが無かろうが、生むという選択肢しかありませんし、年齢も25歳であることもあり、検診で問題無いなら大丈夫だろうと

出生前診断、ちゃんと調べようと思ったら、お金が結構かかるので生まれてきてからその分使ってあげたいよねって、夫婦で話して受けませんでした。

今は血液検査である程度わかるみたいですが、羊水検査とかをしたことによって胎児に影響が出た知り合いが居ることもあり、その知り合いから「障害とか心配なったりするかもしれないけど、医者が検診で順調。問題ないって言うなら大丈夫だから。検査して赤ちゃんに悪影響なる事あるから、余計な事はしない方がいい」とアドバイスを受け、今に至ります。