※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐣
お金・保険

積立NISAについて、低収入で不妊治療中の女性が悩んでいます。夫婦別で始めるべきか、楽天証券とSBI証券以外におすすめはあるか相談しています。収支や支出も詳細に記載しています。

積立NISAについてアドバイス?お願いします!

低収入で不妊治療をしているので、今すぐ始めるか不妊治療が終わってからにするかで悩んでます。

また、始める時は夫婦別で始めたほうがいいのか(5千ずつとか)、どちらか1人始めた方がいいでのか教えてほしいです。
ちなみに、私は楽天カードとau PAYカード、旦那は楽天の家族カードとau PAYカードを持っているので、私は楽天証券、旦那はSBI証券で検討してますが、ほかにおすすめはありますか?

一応我が家の収支はこんな感じです↓

私→手取り15〜18万 ボーナスなし
旦那→手取り16〜20万 ボーナスなし 
子どもなし、今月顕微授精の予定

家賃 7万
光熱費 2万(冬場は3.5万くらい)
車のローン1.3万
私の奨学金1.5万
携帯 2人で1.1万
交通費、ガソリン代 2万
食費 3万
外食 1.3万
日用品 1.5万
たばこ(旦那のみ)1.2万

趣味や美容など上記以外含め、毎月25〜30万前後支出があります。
恥ずかしいのですが、夫婦揃ってニートの時期があったので、貯金とは言えない額しか貯まってません。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎月31〜38万程の収入があって支出が25〜30万くらいだとどのくらい回せそうなんでしょうか?38万の月なら8万で31万の月だと1万とかになるんでしょうか??


始めるのは早いに越したことはないです☺️わたしなら2人1緒に始めます。楽天は改悪続きなので2人ともSBIのがよろしいような気はします。
①楽天だとカードで0.2%ですがSBIは無料のカードで買ったとしても0.5%ポイント付きます。
②保有残高に対してのポイントが貰えます。(楽天は去年なくなりました)

  • 🐣

    🐣

    回答ありがとうございます!
    初めは1万くらいから始めようかと考えてます!
    SBI証券で1人5千ずつから始めてみようと思います☺️

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、

    そしたら5000円とかで始めて徐々に徐々にでも増やして行けたらいいと思います🫡☺️

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

原資増やすためには夫婦で分けずにどちらかで満額狙ったほうがいいと思います🙄

  • 🐣

    🐣

    回答ありがとうございます!
    なるべくリスクを抑えるために2人で5千ずつで銘柄も分けようと思ってたのですが、旦那とももう一度相談してみます!

    • 1月11日
りりり

現金貯金ないなら積立NISAはまだしないほうが良いです!! 引き出しは出来ますが数十年〜長い目で見ないと意味がないです

治療もお金がかかると思いますが授かった場合奥様が働けなくなる可能性もあるので今は現金貯金が優先かと思います😌

  • 🐣

    🐣

    回答ありがとうございます!
    確かに働けなくなったときのことも考えないといけないですよね🤔
    ちなみに、現金貯金は大体どのくらいたまったらいいですかね?

    • 1月11日
  • りりり

    りりり

    生活費×半年分は必要ですし1年あれば安心かと思います!!
    失礼ですが旦那さんがボーナスなしでその金額はきついので将来的に転職も考えます💦
    奥様はパート?正社員?
    社保加入なら休職しても傷病手当,出産したら出産手当(出産一時金ではないです),育休手当もらえますが出産後半年とかかかるので無休期間を考えたほうが良いです
    もし大事をとって退職されるならずっと無休ですし赤ちゃん生まれたら保育の待機児童問題などもあるので数年は働けないと考えたほうが無難かと思います

    ↑色々考えたら100万は必要かと思いますが授かった場合奥様がはたらくかどうかが大きなポイントです

    • 1月12日
  • 🐣

    🐣

    私は契約社員ですが、業務内容的にも上司との関係性的にも難しいので、おそらく退職になりそうです。
    なので、旦那の転職は考えてました。

    アドバイスありがとうございます!
    今後の仕事や貯金についてももっと話し合って決めたいと思います☺️

    • 1月12日
べびたま

私は妊活中に夫のみ満額で始めました☺️
私が始めなかったのは
扶養内パートでしたので収入が低かったためです。
現在、妊娠でトラブルが重なったためパートを続けることもできなくなりました。
ぴなこさんの収入がなくなる可能性がゼロではないので
私のオススメはまずご主人様だけ10,000円始めるのが良いかと思います😉

  • 🐣

    🐣

    回答ありがとうございます!
    確かに妊娠したら働けなくなると思うので、旦那の分だけ始めるかもう一度相談して決めようと思います!

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

元銀行員の者です。
積立NISAは長期的に積立する方が効果的ですが、積立を一時停止したり、積立額を増減させたり出来るので、余裕があるときにとりあえず始められてはどうかなと思いました。
私は不妊治療で退職したので、残高そのままで毎月の積立だけ止めておいて、円安で値上がりしたときに一部受けとりました。
復職したら積立再開しようと思います。
あとご主人と分けても一緒にしても大丈夫ですが、積立する投信などの銘柄は分散した方が値下がりのリスクを抑えられます。
例えばうちの主人は毎月3万円の積立を6銘柄5千円ずつの積立にしています。

  • 🐣

    🐣

    回答ありがとうございます!
    積立額の増減は知ってたんですが、一時停止もできるんですね!
    詳しく教えていただきありがとうございます☺️
    もう一度相談して、始める時は銘柄は分散して積立しようと思います!

    • 1月11日