
28歳の主婦が栄養士の資格を取りたい悩み。専門学校に通いたいが、年齢や子育てで不安。夫は理解しているが、実際の学費や勉強は厳しいか不安。
現在28歳の主婦です。3歳と1歳を育てています👶🏻
栄養士の資格を取りたいと思っています。
専門学校に通わないと取れないとのことで悩んでいます。
旦那は通ってでも取りたい資格ならいいよ。
と言ってくれています。
上の子は今年から幼稚園で
下の子が次に幼稚園へ入園するのを機に通いたいと思っているので
その時には30歳になっています。
年齢、学費、学校での勉強など厳しいですかね💦
栄養士の資格があったら手に職かなと想っていますが
実際どうでしょうか💭
- ぴよこ(生後10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
栄養士の資格持ってますが
給料低い、施設によっては栄養士の人数が少ないので急に休みづらい、朝が早い、施設によっては土日休みではない
などの理由で栄養士としては働いてないです💦
手に職を、、と考えるなら他の資格の方が良いと思います。そんなに融通が効く資格ではないです💭
その分野の勉強が好き!管理栄養士まで目指す!!という気合いがあるなら良いかもしれませんが😭

COCOA
本当につきたい職があるなら通う価値があると思いますが、
ただ単にあった方が手当てがつく、とか、漠然と持ってたい、って感じなら、期間も費用も勿体ない気がしますね。
-
ぴよこ
ありがとうございます!
漠然とってわけではないです。
介護業界のなにか役に立つ仕事がしたいと思っています。
元々介護の現場で働いていたのですが
それは精神的な面で無理なので、、
本当はケアマネの資格取りたかったのですが
あと5年はかかるそうで諦めました💭- 1月9日
-
COCOA
食品業界で働いてますが(私は資格ありません)
栄養士の資格って結構もてあましてる方が多いんですよね😅
資格使って仕事しようと思うと、想像以上に責任ある仕事+その割りに給料低い
って感じなので、持ってはいるけど、平で良いて人数人知ってます。
給料UPが目的じゃなく、あくまで仕事内容が魅力であるなら、勿論悪い資格じゃないと思いますけどね。- 1月9日
-
ぴよこ
そうなんですね💦
私の周りにもチラホラいます、、
こどももいるので時間とお金かけてとった資格なら
しっかり仕事に活かしたいので
もっと考えた方がいいですね🥲- 1月9日

はじめてのママリ🔰
私は短大を卒業し栄養士免許を取得し、大学に編入して管理栄養士免許を取得しました。
栄養士は基本的に調理現場に入るので、子育てをしながらですとシフトの時間の調整が難しい場合もあると聞いたことがあります💦
ただ、その職場にもよって子育てに理解があるなど変わってくると思うのですが。
栄養士免許だけでなく、いずれは管理栄養士の取得も視野に入れると仕事の幅も広がるように思います☺️
-
ぴよこ
ありがとうございます!
栄養士さんはどこの職場も
調理をするのですか?💦
求人を見てるかんじだと早い時間のところもあったりしますが
夜遅くまではなかったので働く時間はいいな〜と思ってました🥲
やはり栄養士の資格だけじゃなくて
管理栄養士の資格の方が仕事には行かせますかね、、- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
栄養士でも調理に入るかは現場にもよると思います。
給食委託会社でも発注、献立作成を担当するところもありますし、保育園なら実際に調理に入るかと。
主さんは栄養士免許をとったらどんなお仕事がしたいとかありますか?😉
管理栄養士の方が時間帯も働きやすい仕事も多い印象ですね🤔- 1月9日
-
ぴよこ
私は元々介護の現場で働いていたのですが
メンタルがやられてしまって退職しました。
辞めてからはいろんな職につきましたが
介護は本当に大好きな仕事だったな、、といつも思っていて。
でも現場に戻る勇気もメンタルもなく
介護に携わる仕事は何があるか調べたり思い出してみたりしている中で
栄養士さんがいたことを思い出しました😌
ケアマネいいなと思ったりしましたが
実務経験が長すぎることで諦めました。
栄養士だと自分の家庭にも職にも使えるし
介護にも携わることが出来るかなと思っています。
長々とすいません💦- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦それは大変でしたね😢
実際に介護に携わるとなると栄養士の場合は特養、老健あたりになるのでしょうかね。
介護施設でも給食施設は直営だったり委託会社が入っていたりしますので介護食や献立作成などの分野で関われるのかなと思います☺️
栄養士免許を持っていると栄養バランスの整った食事作りやカロリーコントロールなどは自然と身についてきますね💡- 1月9日
-
ぴよこ
ありがとうございます😌
管理栄養士の資格がある場合は
どのようなお仕事になるのか分かりますか?- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
管理栄養士は傷病者に対する栄養指導ができるので、病院での栄養指導や施設などで栄養ケアマネジメント、特定保健指導などができます。
簡単に言うと栄養指導がしたいなら管理栄養士という印象が強いかもしれませんね。
ただ、管理栄養士になるには短大や専門学校の場合は実務経験が3年くらい必要になるので、ケアマネと同じような感じですかね…😢
(管理栄養士養成の大学ですと実務経験無しで受験資格もらえます💡)- 1月10日
ぴよこ
ありがとうございます!
元々介護の現場で働いていたので
栄養士さんがバタバタしているのは見ていたので分かります💦
やっぱり管理栄養士まで資格を取らないと意味がないですか?