![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産前産後手当の申請書で、産前の休んだ期間を記入する際、産休に入ってから出産日までを記入します。退職日が25日なら、休んだ期間は21日からとなり、報酬は21日から25日までを記入します。
産前産後手当の申請書について詳しい方いましたら
教えていただきたいのですが、
「出産のため休んだ期間」というのがありますが、
これは産前産後分けて申請する場合は、産前の分は
産休に入ってから出産日までを記入したらいいのでしょうか。
2022年11月21日から産休に入れたのですが、21〜25日までを有給消化し25日付で退職したのですが、
その場合上記の項目は21日からになりますか?それとも26日からになりますか?
21日からになる場合は「出産のため休んだ期間(申請期間)の報酬を受けましたか」の項目は、
21日〜25日までを記入したらいいのでしょうか。
- はじめてのママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
出産のため休んだ期間は基本的に産前6w、産後8wのことです。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
21日からと書いて報酬を受けた
にするか
26日からと書いて報酬を受けてない
にするか、ですね。
-
はじめてのママリ
どちらでも大丈夫なんですかね。
調べてみてもよく分からず😓- 1月8日
-
ママリ
後者の方がその期間にもらった給料を計算する必要がないので楽です。
どちらを選んだとしても11/21~25の分の手当は出ませんので。- 1月8日
-
はじめてのママリ
なるほど!
後者の日付で出そうと思います。
ありがとうございました😊- 1月8日
はじめてのママリ
ありがとうございます!