※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

夫が不妊治療の内容を覚えてくれず困っています。治療の説明やスケジュールを忘れることが多く、将来の不安もあります。他の方の経験やアドバイスを聞きたいです。

30代半ばの夫婦です。
夫が不妊治療の内容を何度説明しても全く覚えてくれず途方にくれています。どうしたらいいのでしょうか。。

私は子宮内膜症由来のチョコがあり、切除したものの、今度は夫の精子の運動率がゼロという状態に陥ってしまったり、仕事が忙しくなってしまったり。。でなかなか不妊治療が思うように進みませんでした。
健康な体づくりや、私自身も仕事を変えたり心身の環境も整え、ようやく人工授精からスタートし、今度体外に進むことになりました。その話を夫にしたところ、あれ?体外受精ってもうやってるんじゃなかったっけ?と言われました。
これまでも、例えば最近AMHを計り直したときに手術の影響で数値が下がった話をしたら、数字が下がると何がいけないんだっけ?と言われたり、そもそも子宮内膜症の病気がどういうものかわかっておらず、子宮が悪くなっちゃう病気なんだっけ?と言ったり(再発前に一度手術して切除した際にしっかり医師から説明を受けてそのあと私も何度も説明しています)、治療のスケジュールも説明しても忘れてしまったりします。
決して治療に非協力的とかではないんです。夫理由の時も生活改善に努めようと努力もしてくれました。病院にも毎回送ってくれたりして優しい人なのですが、治療の説明を何度しても、医師から聞いても忘れてしまうので他人事なのかな、と悲しくなってしまいます。
先日も病院から案内のあった体外受精の治療の説明ビデオを見てたら途中で寝てて。。

長くなってしまいましたが、これから体外に進むにあたりもっと複雑な話が出てきて彼が理解してくれるのか不安になっています。もっと言えばこれから先、子供が生まれたとしても子供の病気のことや、私の病気のことをちゃんと理解できないのではないか等要らぬ心配も増えてきてしまい、たまになんでこんなことも覚えられないの?と上から目線で考えてしまう自分にも悲しくなります。

男の人ってこんなもん、って割り切って考えられたら楽なのかもなと思いつつ、特に不妊治療を乗り越えられた方の旦那様に女性の体や出産の仕組み、治療の工程をしっかり理解してもらうためにどうされたかお聞きしたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

コメント

ママリ

わかるなぁーと思いつつ、体外受精のビデオで寝るのはちょっとびっくりしました。
わたしも不妊治療してましたが、何回説明しても旦那がまったく理解してなかったです。私が生理中で「明日通院日だから」と伝えると「俺も行かないといけないの?(採精)」と聞いてきて、生理中にやるわけないじゃんと思ったり…
採卵のときに採精したのに、移植しに行ってくるというときも、自分も行かないといけないのかと聞いてきたり。移植するのは受精卵なんだから、もう精子いらないんだけど、と思って。
排卵についても何回言っても分かってないし。
それに比べて、治療中の女性の知識はほんとすごいです。薬の名前から治療法、ジンクス、妊娠判定に必要なhcgの値とかも、よく知ってます…それだけみんな関心持って調べて身につけたんだなと思います。
つらい検査や治療にも耐えて、ほんと偉いです。子供が欲しいという一心でそこまでできて。

わたしは治療のは理解してもらうの諦めました。報告はしてましたが!
男性ってそうだから、なんて言うのはなんかずるいですよね。でも、わたしはもういいやーって思ってます。
妊活ボイスっていうアプリでずっと妊活されてる方達と情報交換してました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。数日体調崩しており返信遅れてしまい申し訳ございません。
    ママリさんも大変な思いをされたのですね。他の皆様もそうですが。なかなか自分の身体の中で起こっている事ではないので難しいのかもしれないですし、報告!ってある意味割り切るのもよいのかも!ちょっとすっきりすることができました!ありがとうございます!アプリも活用してみます😊

    • 1月12日
きらきら✩⋆*¨̮⋆

うちも30代半ばで、うちはマイクロテセ、顕微授精で授かりました。
うちの旦那さんも、説明してその時は分かった感じでも、後から話題に出すと、ちゃんと理解してなかったり忘れたりしてましたね😅💦
旦那さん自身の手術や検査のことですらちゃんと理解出来てなかったので、医療的なことを理解したり覚えるのが本当に苦手なんだと思いました。
私は気になることはとことん調べたり検索するし、医師の話を聞く前に予備知識入れてから話を聞くので理解しながら治療できたし、元看護師なのである程度医療的な知識もあったので、私が理解出来ていれば良いと思ってました💦
不妊治療キツかったですが、旦那さんには治療のストレスのサンドバッグになってもらったり(愚痴や辛い思いをひたすら聞いてもらうなど)美味しいもの食べに連れてって貰ったり旅行したり、一緒に過ごす時間を増やしたり、そういう形で支えて貰いました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。数日体調を崩しており返信遅れてしまい申し訳ございません。
    沢山大変な思いをされながらも無事授かられたとのことおめでとうございます。
    説明してわかった感じでも後から話題に出すと理解してなかったり忘れてたりってまさに!です。
    全部を理解してもらうよりも別の形で、と捉え感謝するちゃむさんの姿勢素晴らしいですね😌💕私もそうやって捉えてみようかな。少し心が晴れやかになりました。ありがとうございます😊

    • 1月12日
deleted user

理解する気がないのか、能力的に出来ないのか…そこをハッキリさせた方がいいなと感じました💦

前者なら、男性不妊でもあるわけだから当事者意識を持ってしっかり理解して治療に臨むように強く言います。

特に体外受精は女性側の身体的負担がとても大きいです。
妊娠できたとしても経過によっては途中で緊急手術が必要になる可能性だってあります。
それを夫が理解する気がないのはマズイです…いざとなったら夫が手術同意書にサインすることだってある訳ですから。

後者なら……何かあった時に夫が動けるように最低限の資料などを自分で用意しておく、位ですかね😞
社会で普通に働いているなら、不妊治療の内容を理解できないとは思えないですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。数日体調を崩しており返信遅れてしまい申し訳ございません。

    どちらかというと能力的にが近しいのかなと思います💦図式にしたりわかりにくい言葉は平易な表現にして説明しているのですが時間がたつと忘れていることが多いです。
    ママリさんがおっしゃるように何かあった時に同意書にサインするのは夫ですし、自分ごととして捉えてくれないと困る、という話は以前からしているのですが。。
    夫は前から少し自分1人で解決する、という心づもりが弱いタイプなので、これからステップアップするにあたり何度も根気よく説明したいと思います。ありがとうございます。

    • 1月12日
ままり

不妊治療はしていませんが、妊娠のプロセス自体がわかっていませんでした。やればできるだけの知識だったのです、、、。
でも、プレッシャーに弱く連日はできない人&自分がしたい時にしかできない人だったので、長期戦覚悟での妊活でした。
2人目の時は、排卵日に卵が出て、卵は1日くらいしか生きられないからその時にタイミングをとらないと卵と合体することができないって感じでかなり簡単に分かりやすく説明をしました。
本当は、そこから受精して移動して着床などもありますが、まぁタイミングが大切なことだけでもわかってくれたら可能性は上がるかなと思うことにしました👍
詳しいことを覚えられないのも仕方ないと思って、わかりやすく紙に書いておくと良いのではないかな?と思います👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。数日体調を崩しており返信遅れてしまい申し訳ございません。
    そうなんですよね、紙に書いて、私もやりました。ただ詳しいことよりも大事なところをしっかり理解してもらうで良いのかもですよね。(その大事なところを覚えてもらうのに時間がかかってはいますが、、笑)根気よく頑張ってみたいと思います!ありがとうございます。

    • 1月12日
ポテコ

私の旦那も全く覚えなかったですよ!
旦那は治療は前向きだし、自分も本気なんだけど覚えられないから、俺が必要な時に伝えてくれる?と言う感じでした😅
ただ私もそのスタンスで良かったので苦にはならなかったです😅
旦那は話せばちゃんと聞いてくれたし配慮してくれたし、必要な日にち等を伝えればちゃんと覚えててくれたりしてたので、それなりに気持ちは伝わってたので1人で頑張ってる感じはしなかったです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。数日体調を崩しており返信遅れてしまい申し訳ございません。
    おお!逆に旦那様のそのスタンス、わかりやすいですね!必要な時にっていうのもさっぱりしてていいな。。話を聞いてもらいつつ必要なことだけ覚えてもらって配慮してくれる、それだけでも本当に充分ですよね。ポテコさんのおかげで少し柔軟になれてきた気がします。ありがとうございます。

    • 1月12日
deleted user

うちは医療従事者の夫婦なのですが、旦那はやはり不妊については分かりにくい部分が多いようでした。
私が看護師なので、人工授精をしていた時は、タイミング法とどう違うのか、絵を描いて、先生の説明後、自宅でプチ勉強会をしていました。
あと、不妊治療の旦那用のスケジュール(この日の何時に、病院へ行くとか、何の検査があるとか)書き出し、冷蔵庫に貼ってました😂
のちに自分でも調べてはいましたが☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。数日体調を崩しており返信遅れてしまい申し訳ございません。
    医療従事者のお二人でもやはりわかりにくい部分はあるのですね。先生の説明の後プチ勉強会ってすばらしいですね😭自分の復習にもなりますし。
    自分でも調べるってことを夫はやってなさそうなのでそれとなーくうまく促してみます。
    ありがとうございます!

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

わかりますー‥
うちもそうでしたよ。
興味持ってたのは自分の精子の検査結果位でしたね。
うちは、まだ保険適用前だったので、金銭的な事も相談したかったのに
『辞めてー!金額聞くとへこむからー😱笑』とか言って全然聞いてくれず、治療も金銭的不安も全て私一人で抱え込む感じで、すごく辛かったです。
妊娠中もめちゃめちゃ悪阻が重くて入院したんですが、
『大袈裟だなー』って、面倒くさそうにしていたし、
出産も異常分娩になり大量出血で緊急搬送されたんですが、ボーッとしていました。

たぶん、男の人は‥ってより、もう性格なんだと思いますよ!
私も出産までは全て抱え込み辛かったんですが、子供が産まれてからは
強くなり、『お前もやって当然だからな?』っていう圧力で(言いませんが)色々やらせています。笑

不妊治療は、どうしても女性が負担大きくなりますよね。
個人的には、理解してもらうよりも
『〇日から治療で体調悪くなるから家事お願いね!』とか、
『気分転換に旅行に連れて行って!』とか、
『ご褒美に〇〇買って!』とか、わかりやすい感じで色々ストレス発散になる事をおねだりするのがお互いに良いのかな!とオススメします♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。数日体調を崩しており返信遅れてしまい申し訳ございません。
    わかります、保険適用前は本当にお金がかかりましたよね。。(実は病院の費用全部私持ちだったのでこれも理解してもらえない理由だろうと思い先日今までの費用を精算しました😅)
    なんか理解されないなら全てを話したりするよりも自分でなんとかした方が楽だし早いからと思ってしまうこともありましたが、それだと抱えすぎてキャパオーバーになってしまいますよね。ママリさんも色々と乗り越えてらっしゃったのですね😭

    上手にその時してもらいたいことを伝えるのがお互い気持ちよく過ごせるのかもなと思えました!ありがとうございます😊

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

旦那はどこか他人事だと思うし射精できているから問題ないと思っていたうちの旦那。私にだけ問題があるから私が治療すれば妊娠できると思っていたのに自分にも問題がありショックだったりお金の事など色々考えることが別にあるみたいで口だけの説明だと理解しにくかったんだと思います。
私は看護師である程度知識あったり治療してた先輩に聞いたりしてたのですぐに理解できましたが旦那は医療知識ないし説明しても理解に乏しかったのでめっちゃ噛み砕いてわかりやすいように例え話をしたり後はルーズリーフに絵を描いて見せたりしました。

なんでも同じだと思って接していたらイライラするので全て初めてだからと子供に教える感じでやるしかないかなって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。数日体調を崩しており返信遅れてしまい申し訳ございません。

    なんでも同じだと思って接してたらイライラする、まさにですね。何事も違う人間だから考え方は違うはずと思って過ごしていましたが余裕がなくなるとつい忘れてイライラしてしまいました。大切なことを再確認できました!ありがとうございます😭

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

ん〜逆に全て理解してる男性の方が、かなり少ないと思いますよ。

うちもクリニックの話ししても、あれ?って返答多いです。が、仕事疲れて帰ってきててあまり色々言うのは酷だなと思うようになりおおらかになりましたよ。寝てるのは論外ですが、なかなか難しい話しだし女性と同じように理解するのは絶対不可能かと思います。そこをこちらが神経使って落ち込むのも違う気がします。逆に色々知られてても嫌だなぁと思っちゃうかもです、私なら💧

寝るのは聞く気ある?ってなるので、そこはしっかり旦那さんがお疲れじゃないお休みの日に、見てもらうと良いと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。数日体調を崩しており返信遅れてしまい申し訳ございません。

    確かにここで回答してくださった方、かなりの割合で旦那様がなかなか理解して下さるのに時間がかかったという方多いのでそうなのかもしれないですね。私も残業続きで忙しかったので余計夫に理不尽さのようなものを感じてしまったのかもしれません😣
    夫も私も仕事をしてお互い疲れている中話すよりも休みの日にゆったりした気持ちで話せるようにしたいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 1月12日