※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しぃ
家族・旦那

旦那に腹が立つしワンオペにも疲れました。子供は可愛いと思っています…

旦那に腹が立つしワンオペにも疲れました。
子供は可愛いと思っていますが自分に余裕がなく限界が来てしまうとどうしてもイライラしてしまいます。
特に夜寝かしつけようとすると活発になりだして遊び出してしまいます。寝かせようと思えば思うほどどんどんイライラしてしまいます。
また、旦那が帰ってきた音で起きてパパに会えた嬉しさでまた起きて遊び出してしまいます。
やっと寝かせたのに、、、と思う日がほとんどです。
旦那は朝早く出ていき夜は日付が変わる頃に帰ってきます。早く帰ってきても仕事の電話やLINEばかり。仕事とわかっていても目の前にいると少しは手伝ったら?って思ってどんどんイラッとしてしまいます。
挙句の果てには隣ででかいいびきをかきながら寝られてこちらは全く寝れずさらに腹が立ちます。
なぜ余計なことでイラつかせてくるんでしょうか?せめて静かに寝てくれよと思います。
以前はストレス発散にスーパーに買い物に行ったり公園に行ったりしていましたが最近自我がよく出てくるようになり抱っこ紐は嫌だとかベビーカーに立ち上がろうとしたり外に連れていくのも大変になりました。
このストレスどこに発散していいのかもわからなくなってきました。
この気持ちを理解してくれない旦那に腹が立ちます。
もうなんなんですかね。世間のお母さん達って凄いなーとつくづくおもいました。

コメント

ゆーりんち

0歳児の子育てお疲れ様です😭😭
ゆっくり休める時間もなくて余計にイライラしちゃいますよね、、、

私は同居なのにワンオペで毎日イライラしています😇(笑)

寝かしつけは子供には活動限界時間と言うものがあると知ってからすごく楽になりました!
夜いつ寝かせても朝起きる時間は同じと言う事に気づいたので、自分の時間を作るためにいつもより1時間早く寝かせてみたりとかしてました!おすすめです!

deleted user

昔の自分と全く同じです🥺
そのお気持ち本当によくわかります。
わたしも息子がそれぐらいの頃本当に同じように余裕がなくてその時の子育ての記憶があまりありません。
わたしの場合、イライラして
寝ない息子に怒鳴ってしまったり手が出てしまった時も
ちょいちょいあり、罪悪感から泣きながら自分を引っ叩いたりしてました💦
夫が息子をみるようになったのは物心がついてから。
2歳ぐらいでようやくです。
ここ1.2年で夫の周りで子煩悩な男性が増え昔子育てに無頓着だった事を実感したようです。
それでも子育てをしっかり
理解するなんて難しく。
母親にとっては一日一日が
心身共にで大戦争。
だけど、夫からした放っておけば育つ穏やかなもの。
そもそも子育てに関して感じるイメージが違いすぎて
毎日喧嘩してました。
結果、私は一人っ子と決めました。
夫は2人目を欲しがってますが、昔子育てに参加しなかった事、そもぞ子育てに関して
考えが甘すぎる事、自分がどれだけ辛かったか、今になって畳み掛けるように責に責めてます😂
しぃさん、ほんと毎日おつかれさまです😭
私は、無理な寝かしつけはやめて起きたければ起きときな。精神になりました。
幼稚園に入れば嫌でも早寝早起きになりますよ😭