※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷう
妊娠・出産

里帰りせずワンオペで産褥期を過ごす方法や肥立ちについて教えてください。夫は入院中のみ休める状況。家事量や体調管理についてアドバイスをお願いします。

2人目出産時、里帰りせずワンオペで産褥期を乗り越えた方、
どのように生活回してましたか?肥立ちはどうでしたか?

7月上旬予定日です。
産まれる頃には4歳になる娘がいます。
娘は幼稚園に通っています。

転勤族で頼れる人が近くにいません。
実家は車で片道5時間、または新幹線と電車で2時間かかる距離
そして実母が糖尿病、実父が肺がんステージ3で通院中です。

両親は気にせず帰っておいでと言ってくれていますが、申し訳ないという気持ちです😭
そして娘の生活リズムを崩したくないので里帰りはせずに自宅で過ごすことが理想なのですが
上手く生活が回せる想像ができません😭😭

夫は職場の人員が足りていない上に繁忙期と被るため休めても私が入院中の時だけみたいです😭
育休が取れなくても産後1か月は有給を入れて休みは増やしてもらうつもりです。

産褥期に日中ワンオペで過ごされたママさん、どれくらいの家事をして産後の肥立ちはどうだったか
よかったら教えてください🙇🙇

コメント

ライナー

4歳くらいでしたら話も分かりますしそこまで大変ではないと思いますよ!

普段通り生活してました😂運転も洗濯も料理も…

幼稚園も産前産後は新2号とれると思うので確認してみてください。

  • ぷう

    ぷう

    回答ありがとうございます😊
    普段通り過ごされたんですね😳✨
    安心しました!
    預かり保育も検討してみます!

    • 1月6日
ママり

ほぼ普通に生活してましたが夜ご飯だけは旦那に任せてました😌
と言っても作れないので買ってきたり出前取ったりでしたが笑

  • ぷう

    ぷう

    回答ありがとうございます☺️
    夫に夕飯頼むと私もそうなりそうです。。。笑
    更に質問させてください🙇
    昼食はどのような物食べてましたか?
    良かったら教えてください😢

    • 1月6日
  • ママり

    ママり

    うどん、そば、ラーメン、とか麺類めっちゃ多かったです笑
    うどんそばは沢山茹でて冷蔵庫保存で食べる時にちょっと湯通しする感じでさっさと食べれるようにしてました😌
    子供のご飯はもう手抜きしまくりで納豆ご飯とかふりかけご飯と野菜入れまくりお味噌汁とかでした😂

    • 1月6日
  • ぷう

    ぷう

    ありがとうございます!
    十分きちんと用意されててびっくりしました!
    お昼は麺類になりがちですよね😂
    産まれる頃には夏なので、そうめんばっかり食べそう😂
    回答ありがとうございます!

    • 1月7日
deleted user

4歳の時に真ん中の子が産まれました😊4歳だと本当に出来ることしてくれるので全然大変な事ありませんでしたよ👍!
いつも通りの生活してました😊

  • ぷう

    ぷう

    回答ありがとうございます!
    普段通り過ごしている方が多いみたいで、勇気が湧いてきました☺️☺️ありがとうございます!

    • 1月6日
ママリ

次男の時は同じように
上の子が幼稚園に行っていたので
計画分娩にして日中に産みました!
主人が出産日〜退院後1週間
休みを取ってくれて
その後は通常の生活に戻りました。
幼稚園や習い事の送迎があったので
かなり早い段階から次男は
外に連れ出されてますが
お陰で身体が強いです(笑)

  • ぷう

    ぷう

    回答ありがとうございます!
    計画分娩だと旦那さんも仕事の調整がしやすくて良いですね☺️
    私も幼稚園の送り迎えもしないといけないので安心しました!ありがとうございます☺️

    • 1月7日