
旦那様のご実家で同居されてる方に質問なのですが、同居されてる理由と…
旦那様のご実家で同居されてる方に質問なのですが、同居されてる理由と最初から同居だったか、途中から同居になったか、同居の良い点教えて頂けませんか?
あと、うまく義理の両親と関わるコツがあれば教えて下さい(;o;)
私はまだ同居してないですが、主人が長男の為いずれは同居になります。まだまだ先と思っていたら、年始の挨拶で伺ったら、主人が勝手にそろそろ実家帰ろうと思ってる。家賃もったいないし。と言い出しました(T-T)義理両親は大喜びで賛成してくれましたが、私は自分の両親が嫁姑問題がかなり深刻で色々あり、既に離婚してるのもあり、正直ご両親が元気なうちは今のままで生活したいですが私だけ反対するわけにもいかず(T-T)
子供も2人目ほしいと思ってるんですが、義理実家で同居となると色々気をつかい、妊活どころではなくなりそうというのも悩んでます。
- うめ(8歳)
コメント

ママちゃん
うちは、最初は家族だけでのアパート暮らしでした!
が、旦那の収入が一気に下がったのと、家賃が馬鹿らしくなってきたので同居になりました(^-^)
でもうちの場合、義母が離婚してるので義母だけですが…
同居して良かったところは、子どもたちと遊んでくれるところと、家事の負担が減ったことです(笑)
上の子は元々懐いてたので大喜びだし、下の子もいっぱい抱っこしてくれるし♡
うちの義母は働いてますが、夜に洗濯して干して、朝は外に出していってくれるので私は取り込んで畳むだけです(笑)
掃除も仕事前にしてくれます!
あとは、私と旦那が子供を怒っても、子供に逃げ場があるのはよかったなー!と思ってます♡
うまくやるコツ…
お互い干渉しないことですね!
同居してても程よい距離感があること!
なんのアドバイスにもなってなくてすいません(/Д`;
同居も悪いことばかりじゃないですよ♡

つくつん
結婚2年目から同居し5ヶ月後にまた別居したので、今は同居ではないのですが。
良かったところは、すべての家事をしなくてよかった(義母と分担だったので)
子供を見てもらえるので買い物に行きやすかったり家事が捗ったり、育児から離れる時間が持てたので少し気分転換ができました。
あとは貯金できる金額がかなり増えました。
うちはうまくいかなくなって別居したので(笑)コツはよくわかりませんが、わからないことは聞いて覚えようとしてました。
甘えられるところは甘えていました。
何でも率先してやります!とやる気だけは見せてたつもりです(笑)
-
うめ
ごめんなさい
下に回答してしまいました(;o;)- 1月5日
-
つくつん
家族仲良しなんですね🎵
あまり仲良し過ぎるのもお嫁さんにとっては寂しくなりますよね。
うちは真逆で、旦那と義父は口を開けば言い合いになる感じでした。
旦那と義母も仲は悪くはないけど、たいして会話もないから喋らない。
夕食だけは揃って取っていましたが、ただ黙って黙々と食べる…楽しかった記憶なんてありません。
義父は普段は物静かなタイプでしたが、私達の気に食わないところはいちいち口うるさく言ってきたり、育児のあれこれ首突っ込んできたので本当イヤでした。
別居はケンカ別れで、義父からは出てけ!と言われたので、お望みのとおりにしてやるわ!💢と、旦那と息子と私で必要最低限の荷物だけ持って、私の実家に帰りました。
すぐに新しいアパート探して引っ越しましたよ!
今3人で生活してますがとても平和です(о´∀`о)- 1月5日
-
うめ
家族仲が悪いのも大変ですね。
会話がないだけでも気まずいのに、育児などに口出されたり嫌な事だけ言われて辛いですね(T_T)
それは出ていけって言われたら出ていきますよ!私も今すごく平和なのでこの生活こわしたくないです(T-T)- 1月5日
-
つくつん
あとは旦那様がどれだけうめさんの味方になってくれるかということも重要だと思います。
血縁関係がないのはお嫁さんであるうめさんだけですから、やはり疎外感は否めません。
生活していると必ず不満は出てきます。他人なので。
それを、うまくやってくれ!と丸投げされたり、義両親の味方をされたら、うめさんの居場所がなくなってしまうので(T_T)- 1月5日
-
うめ
そうですよね。そこが一番不安です。今でも私の意見より先に義母に意見聞くので、何かあるとすぐ電話したがります(T-T)
同居は恐らくさけられないので、同居前に真剣にそこを説得しておきます。マザコンの雰囲気ありで、全て義母に話してしまう人なんて難しいかもしれませんが(T_T)下手したら、私が嫁の味方してほしいって言ったって事を義母に言いそうです(T△T)
親身になって頂きありがとうございます(*^^*)- 1月5日

Keymy
以前まで同居していた者です。
旦那と一緒になると同時に同居生活がスタートし現在妊娠しています。
わたしはもう同居解消してしまったので、あまり役に立つかどうかわかりませんが…
同居の良い点は、やはり家賃ではないでしょうか。わたしはそれ以外良かった!という点は正直ありません…
あと、同居して上手くいくためには、旦那さんが嫁の肩を120%ぐらい持ってないと上手くいかないと思います。もしくは嫁と義理両親の間をうま〜く取り繕うことが出来る器用な方であるか。あとはお嫁さんがかなり気が強くて何でも姑に言えるタイプであるかだと思います😅
わたしは上手くいかなくてストレスでハゲかけるわお腹の張りで入院一歩手前になるわで旦那も察して同居解消してくれました…
なのでそこはやはり旦那さんと話し合って、うめさんが思っている事を言うべきだと思います(ToT)
-
うめ
yumさんも同居で苦労されたんですね。でも旦那様が理解してくれて良かったですね。
私も同居にはかなりマイナスイメージが強くて(T_T)主人は義母の意見にかなり流されるタイプです。そして、義母に私との会話をほぼ話していて、私が同居したら義母に気を使うと言った事も勝手に話していて、びっくりしました(T_T)それを聞いた義母から気を使わなくていいのよ~。と言われて余計気を使うという(T-T)私は性格的に心配性とかなり相手に気をつかい、本音を言えないほうなのですが主人には同居はまだしたくない事伝えていたのですが、いきなりの同居発言に戸惑いしかないです。もう一度話し合いしてみます。- 1月5日

うめ
うちも今結婚2年目なんです(^^)
やはり家事分担はありがたいですね。うちも一番の目的は貯金なんですが、主人の家族はかなり家族仲が良く、同居してない今でもお邪魔したときは私だけ疎外感を感じていて、同居に不安しかありません。
うまくいかなくなって別居されたときはすんなり別居できましたか?別居は旦那様から伝えてもらったんでしょうか?同居前から別居を考えるのもおかしいですけど、差し支えなければ教えて頂きたいです。

穂花
私も同居嫌でしたが彼が自営業で実家で仕事しており二重に生活費を払うのは嫌と言われ同居…
家事は全て義母…
私がするのは夜ご飯の片付けだけ…
けど…
リビングに出て洗濯畳んでたり干してたら手伝います。って手伝いはしてました。
付き合ってる時から泊まりに行ってて普通にセックスもしてました笑
彼には声がでかいとよく言われましたが笑
けど…夫婦なんだし別に悪いことしてる訳やないし…と笑
-
うめ
自営業されてると、同居になる場合多いですよね。うちも義母がすごく活動的な方なので恐らく家事全般して下さるつもりな気もしますが、それはそれで気を使いますよね。率先して手伝って義実家のやり方覚えていくしかないですよね(T_T)
結婚前から泊まりとかあったんですね(^^)夫婦生活支障なくおくれてて羨ましいです。確かに悪いことじゃないですもんね(*^^*)
うちは義母と主人が仲が良すぎて、義実家帰るとず~っと2人で楽しそうに話していて、私が入れない会話盛りだくさんな上に、私と話してるときにはないような満面の笑みです(T_T)仲悪いよりはいいんですけどその状況見てるだけでも何だか夫婦生活したい気分なくなりそうです(T△T)- 1月5日
-
穂花
妊娠が発覚してからの同居しかも婚姻届けも出してない状態だったので義母も何処まで頼んで良いのか分からなかったかもしれませんけどね
同居してちょっとしてからお母さんにお茶碗洗って??って言われてから色々手伝いだしましたね。
親が居るからとか別に気にしなかったので普通に泊まりに行ってお母さんとも色々話してましたねー。
ご飯食べてる時も側にお母さん居たから話しめっちゃしてくるしうちは逆に元カレとお母さんってよりあたしとお母さんがずーっと喋ってましたねー
まぁ一緒に居たのは1ヶ月だけでしたが今となっては良い経験したなーって笑- 1月5日
うめ
うちは共働きで主人と同じくらい収入あったのが私が育休中で主人の収入のみになったので、主人の言い分も分かるんですが、なんせ急に言い出すのでかなり戸惑ってます(;o;)田舎なので、鍵のかかる部屋もなく、あまりプライバシーない感じの家のつくりで、主人のおじいさんもおられるので4世代同居になります。
家事負担へるのはかなり嬉しいですね(*^^*)子供の為を思うとおじいちゃんやおばあちゃんが一緒のほうがいいんでしょうね(^^)
前向きなご意見ありがとうございます(*^^*)
さくら
最初から同居してます。
義父、義母、旦那の妹です。
義母は認知症
妹は精神的病気で入院中
たまに外泊ありです。
義父はやって当たり前と思ってるみたいですが結構辛いかな…
義母は自分では動けないので旦那と交代しながらオムツ交換とかご飯食べさせたりしてます
妹に関しては暴れるときがあるので困るときがあります。
正直怖いです。
私を敵視してますので…
旦那は次男なんですが長男は義母や妹の面倒みたくないからと逃げるように出ていってしまいました。
自営しながら家事、介護、畑仕事等休む暇ありませんが旦那が理解してくれ義父に色々言ってくれるので助かります。
上手くやるコツは旦那の理解と協力と程よい距離感ですかね…
何のアドバイスにもなってませんね…すみません。
うめ
毎日の介護、家事、畑仕事お疲れ様です。すごく頑張っておられるんのが文面だけでも分かります。うちは実父が寝たきりの為、さくらさんのご苦労お察しします。さくらさんも体調崩されないように気をつけて下さいね。アドバイスありがとうございます(*^^*)
やはり旦那様がいかに理解してくれるかは大切ですね(*^^*)
さくら
ありがとうございます🎶
義父もだいぶ年なので、まぁ仕方ないかなと諦めてますが…
いちばんの問題は妹で…旦那や私が動けなくなると産まれてくる子供達が面倒みなくてはいけなくて…
妹は自分が一番でないと気がすまなくて暴れたりするのでかんがえてしまいます。
色々制限されてるのに言うこと聞かないし薬飲まないしで…
お正月はゆっくり過ごせませんでした。
旦那が外に連れ出したりしてましたが強制的に病院に戻しました。
私が大変なのは良いんですが流石に子供達には…って感じです。愚痴をこぼしてしまいました。すみません。
うめさんも旦那様に理解して頂いて楽しく毎日過ごされる事を祈っております。
うめ
仕方ないと思えるさくらさん偉いですよ(^^)
確かに自分の子供達が大変な思いをするのは考えただけでも辛いですよね。妹さんのご病気の事詳しくはわかりませんが、役場や福祉関係の施設など相談してサポート等を受けられるような制度があるといいですね。
愚痴いくらでも言って下さい。顔が見えない他人だから言える事ってありますよね(^^)うちの場合は自分の実家が大変な家庭環境でしたので、状況は違いますが辛いお気持ちは多少分かります。
私も色々聞いて頂いてありがとうございます(*^^*)
さくら
いえいえ。ただ私が年だからかと…(笑)
うめさんは優しい方ですね🎵
初めて愚痴こぼしてしまいましたが聞いて下さりありがとうございます🎶
妹は自立にむけてサービスを利用してたのですが…つまらないとか私には出来るとか…実際全く出来ないんですけどね…
自己中で理解力がないので話しても通じないというか…まぁ私が話かけたらoutですけどね(笑)
携帯使えないのに私の携帯を自分のだ!と言ったり部屋あさるので困ってます。
鍵かけると泥棒呼ばわりされるし本当に妹が外泊の時はホテルに泊まりたいくらいです。
状況違えど理解してもらえて凄く嬉しいです🎶
お互い大変な事もあるかと思いますが頑張っていきましょうね🎵
うめ
優しいなんて、とんでもないです。なかなかこういう話って家族、友人などには本音で話にくいことも多くてためこむと余計辛いですよね(T_T)
さくらさんの体調崩されないようにたまには息抜きでホテル宿泊も旦那様に相談されても良いように思います。実家で用事があるとかうまく義父さんに説明してもらって。毎日頑張っておられるんだし、たまには自分にご褒美の時間を(^^)
さくらさんに聞いてもらえて良かったです。お互い自分が壊れないように頑張りましょう(^^)
さくら
こんばんは🎵
本当にうめさんとママリで出会えて良かったです🎶
本当に周りの方には相談出来なくて…逆に近所の方には哀れむような目で見られてしまうので嫌になってました。
ホテルに泊まりたいけど旦那もストレスためていると思うと自分だけ泊まるわけにも行かないので気分だけでもあじわいたいと思います。(笑)
お互いに身体は大事に頑張っていきましょうね🎵
うめ
こちらこそ、さくらさんに出会えて良かったです(^^)うちも実家がそうゆう状況だったので分かります。ご近所の同情がありがたいような、虚しいような...ってなりますよね。大丈夫?と聞かれても大丈夫です。としか言えないし。顔合わせるの嫌で家の外で人の話し声がするときは外出さけたりしてました。
ご自身も大変な状況で旦那様を思いやれるなんて本当にすごいですよ(*^^*)またママリの中で交流できたら嬉しいです♪質問以外でも色々とお話させて頂いて勝手に親近感を感じて、グッドアンサーさせてもらいたかったんですが、他の方の続きになっていてできなかったので気持ちだけ伝えさせてもらいます(*^^*)
さくら
お気持ちだけで十分ですよ🎵
うめさんとお知り合いになれただけでも凄く嬉しいです🎶