※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが手がかかるかどうかの状況を相談中。様々な行動について困惑し、成長について不安を感じている。混合栄養でミルクは問題なさそう。6ヶ月以降の変化に期待。

うちの子って手がかかる子なんでしょうか?
生まれたときからずっと大変で、なかなか成長を感じられません。
・日中は抱っこしたままでないと寝ない
・寝かしつけは抱っこして歩かないとだめ
・おもちゃに興味なし
・チャイルドシートは寝るまでギャン泣き
・抱っこ紐も起きているときは暴れたりギャン泣き
・おしゃぶりは嫌いじゃなさそう、だけと吐き出して取れるとギャン泣き、また咥えさせるを短時間で何回も💧
・オムツ替えのために床に降ろしただけでギャン泣き
・夜はスワドルがないと寝ない(抱っこ歩きの寝かしつけ必須だけど唯一ベビーベッドで寝てくれる)
・21〜2時頃まで寝て授乳、寝かしつけで1時間、そのあとは2時間しか寝ずに、おしゃぶりしても寝かしつけしても絶対寝ない、放っときたいけどギャン泣きし続けるためかなり早朝にこちらも活動開始
・食事は運が良ければ膝に座らせて夫婦でとれるが、大抵はどっちかが歩き抱っこしてないと泣く
・授乳後のご機嫌時間が10分くらい、構ってないと0分
・寝ぐずりが酷い
・活動時間を意識して寝かしつけするが寝ない、3時間以上不機嫌に起きてることも
・ここ数日は抱っこしててもグズり、降ろしてもグズる
・寝返りしようと体をひねるようになったが、その動きを始めると終始ずっと泣いてグズグズ、からのギャン泣き
・日中の寝起きは必ずギャン泣き
・あやして笑ったかと思ったら次の瞬間グズグズかギャン泣き
・ホワイトノイズやその他のあやし、寝かしつけアイテムは効果なし
・お風呂あがりの拭き上げ〜おわりまでギャン泣き

3ヶ月過ぎれば少し楽になるかもと思ってましたがそんなことなく…
6ヶ月過ぎれば何か変わるのかな…
ずっとこんな感じで大変なのかな…

混合ですが、ミルクが足りてないことはなさそうです。

コメント

ママリ

そのくらいの月齢ならこんな感じの子も多いかと思います!
本能的なものだったり、スワドルやおしゃぶりはその子によって合う合わないや、卒業に苦戦などがあるので、使用する前に調べた上で理解して使う必要があるのかなと思います!
◯カ月になったから楽になる!ということはやはり一概に言えず、身体が大きくなり自我が強くなるこれからの方が大変になりやすいことも多いかな?とも思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    スワドルもおしゃぶりも本当は使いたくなかったんですが、藁にもすがる思いで使ってます😭
    1人目だから私がピリピリしてるせいかなと思ってましたが、ここ最近そうでもないかも、この子の持って生まれた性格かも…と思い始めてます😭

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

抱っこして寝かしつけるからそうしないと寝ないのかも!

上の子がそうでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    多少泣いても抱っこしない方針でいたかったんですが、里帰り中に母が、かわいそうだよ〜って泣いたらすぐ抱っこ、抱っこで寝かしつけしてくれてたんです…
    ゆるくネントレもしてみたんですが、何時間でもギャン泣きしそうな勢いだったので諦めてしまっています😭

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは一人目がそうでしたが、二人目はギャンなき耐えたらねるようになりました

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どれくらいの時間ギャン泣きさせてましたか?
    もしよかったら教えてほしいです!

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜中も一時間寝たことない日が一週間以上つづきました

    • 1月6日
♡HRK♡

息子も日中、夜間抱っこじゃないと寝ない子でした。
なので1歳まで横になれなかったです😂
寝ぐずりも疲れて寝る事がなく、2時間平気で泣き叫んでました🤣
寝かしつけや赤ちゃんが泣き止む系アイテムは息子には全く効果なく、“いざゆけ若鷹軍団”が泣き止む歌でした🤣🤣
ドームに行ったらご機嫌で、疲れたら寝てました😂
あと、室内よりも外の方が機嫌良かったのでひたすら散歩したりしてました😅

何かちょっとでもご機嫌になれるものが見つかると少しは良いのですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    疲れて寝ることがないの、すごくわかります!!
    寝てくれないのも泣き続かれるのも辛いですよね…
    若鷹がお気に入りだったんですね〜!☺
    散歩しないとなあとは思ってるんですが、寒いし身支度が面倒だし抱っこ紐…うーん…と結局引き篭もってしまってます😭
    ご機嫌になるもの見つけてあげたいですが、もうギャン泣きする子を抱いて無心で歩き抱っこマシーンと化してしまっています😮‍💨

    • 1月6日
  • ♡HRK♡

    ♡HRK♡


    私は家の中でずっと抱っこして泣き声聞いているのが辛くて外に出てました💦
    冬はロングコートだけ羽織ってました🙆中は見えないので😂

    息子は半年〜1歳過ぎは救急車や消防車、大型トラックが好きだったので、外でずっと見てました!
    消防署にもよく行ってました。
    離れて見ていたら、よく行くので声をかけてもらえて消防士さん達に抱っこしてもらったりもしてました。

    少しずつ好きなものも出てくると思うのでそうしたら少しは変わるかもです😊

    • 1月6日
も

うちの子もだっこ大好きマンの寂しがりでままりさんの子とほとんど同じでした、辛いですよね😭手がかかるかはわかりませんがみんなに元気に泣くわね〜って言われまくってました😂

まじでしんどかったしSNSで見る赤ちゃんとかなんでそんなに機嫌いいの?と思ってましたが、6ヶ月くらいから徐々に布団でトントンで寝てくれるようになったり、抱っこ紐で歩かずにゆらゆらだけで寝てくれるようになったりしました!
お風呂あがりや構ってない時は今も泣くこと多々ありますが😂

子どもによるかとは思いますが、だんだん上手に寝られたり遊んだりできるようになると信じましょう🥹
ご機嫌タイム増えていきますように🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ほとんど同じと聞いて、なんだか安心してしまいます😭
    うちもうわぁすごい元気な声ー!とよく言われます💨
    辛くなるのでSNS断ちしてるんですが(笑)たまにYouTubeでご機嫌な赤ちゃん、キラキラママさんのサムネが出てくると凹みます…😭
    布団トントンは最初は泣きましたか?
    もしよかったら教えてもらえると嬉しいです!
    新生児の時よりすこーーーしはお利口さんになってるので、確実に少しずつ成長してるんだと自分に言い聞かせて待ちます。
    ご機嫌タイムお祈りしてくださりありがとうございます💕

    • 1月6日
  • も

    SNS断ち、いいですね精神安定🥹笑わかります、こちとらぼろぼろかあちゃんです🥹
    最初は昼寝の時に気まぐれに5分トントン頑張って泣き続けたらやめる、しばらく日が経ったら10分にしてみるとか、自分もしんどくない程度にやってました🙆‍♀️
    そしたらうちのベビはゆびちゅぱ儀式を覚えて寝られるようになったようです☺️
    最終はお腹の上でラッコ寝でしたが日毎に少しずつ横にずらして最終的に布団に着地しました笑

    • 1月6日
ゆうき

うちの子も本当に同じ感じです😅6ヶ月になったら突然抱っこ寝じゃなくても寝るようになりましたよー☺️今でも寝るのは下手ですが。。。。😂やっぱり成長待つしかないかーと諦めてます🥹夜も3回は通常運転で起きてます😵‍💫
離乳食食べるようになったら少し変わる気がします!うちの子はご飯大好きで食べてる時はご機嫌です🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じ感じと聞いてホッとしてます😭
    突然というのはどんな感じでしたか?もしよかったら教えてください!
    時間が解決するのを待つしかないですよね、わかってるんですが辛いですよね😭
    離乳食始まると変わる子多いみたいですね!
    5ヶ月になったらすぐ離乳食始めようと思ってます😮‍💨

    • 1月6日
  • ゆうき

    ゆうき

    突然布団に置いても眠れるようになりました😂多分背中スイッチが鈍くなったのかな〜って思ってました☺️
    6.7ヶ月は夜泣きに悩まされ。。。なかなか悩みは尽きないですね😂

    • 1月6日
  • ゆうき

    ゆうき

    今しか抱っこできないと思っていたので大変でしたが幸せでしたよ☺️💕無理に変える必要ないと思います😊🫶🏻

    • 1月6日
chan

ママの抱っこが好きなんだなーという印象です☺️
うちは双子というのもあって、産まれた時から抱っこはあまりできませんでした。なので、逆に抱っこ嫌がってました笑
ラクだったけど寂しかったです。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    抱っこが大好きなんだと言ってくださりありがとうございます😭💕
    そういう風にポジティブ思考に切り替えないといけないですね💨
    双子ちゃんの育児毎日お疲れ様です✨✨
    抱っこ嫌がるとかあるんですね!(笑)

    • 1月6日
はじめてのママリ

うちも1人目そうでした💦
起きてる時機嫌いいのは稀で…
抱っこで落ち着かない事も多々ありました😩
泣かせっぱなしにしてみても疲れて諦めるとか寝るということもなく😇
朝まで通しで寝るようになったのは最近です😨

ミルクティ👩‍🍼

抱っこをされている時間が長過ぎて、抱っこされるのが当たり前になっているのだと思います😭
だから、抱っこ以外だと泣くのだと思います🥲
何で抱っこしてくれないのってなっているのだと思います😱
泣いているのに抱っこしないのは可哀想ではありますが、何時間も放置するわけではないので、数分だったら問題ないと思います🥺

はじめてのママリ🔰

2-3ヶ月のときそんなでした😅
辛いですよね...
頑張ってらっしゃると思います💦
毎日毎日お疲れ様です
実家に帰省したときに、うちの母が寝かしつけをしたのですが抱っこをせず上から覆い被さるように四つん這いになって、肩の辺りをトントンしたら寝てました😳
私も実践するようにしたら、添い寝トントンで寝る回数が増えていきました
でも未だに寝るのが下手くそな子なので抱っこ紐導入の日もあります😅

はじめてのママリ

大変ですね…私ならあっという間に産後鬱になりそうです…。
いまのところ激しめのモロー反射で起きちゃった時くらいしかギャン泣きしないですし、抱っこでの寝かしつけも数分で済むので、これから先夜泣きとかするようになったら大変だな…と読んで思いました。
ただうちの子は吐き戻しが酷くて心配で、全然手がかからないってわけではないです。
子それぞれですね。。

はじめてのママリ🔰

解決策じゃなくて申し訳ないのですが、すごくよく当てはまることが多くて思わずコメントさせてもらいました。もう少しで4ヶ月になる子がいます。とにかく日中グズグズギャン泣きすることがほとんどで、混合授乳のやり方もイマイチつかめないし、寝かしつけも思ったようにはいかないし、泣き止まないし。。初めての子で分からないことだらけで悩ましい日々ですが、同じように頑張っておられるママさんがいて勝手に共感しております🥲皆様のコメント見ながら、6ヶ月あたりを目安に成長を待ってそれまではお互い頑張りましょう!!

のん

息子も同じ感じです!!
抱っこじゃないと寝ないの、ほんとにこっちがしんどいですよね😂
さっきまで機嫌よかったよね?そんな1秒で機嫌変わる?って思うことも多々です😂
寝ぐずりひどすぎて、昨日もうどうやっても無理だ~と思ってあやすことも辞めて疲れたら寝るかなと思ってたのに、あれれ全然寝ないんだけど、むしろめっちゃ元気よく泣き続けてるんだけど?ってなりました😅
寝かしつけアイテムなんて、どこの子が効果あるの?って毎日思ってますよ~😂
でもうちは唯一泣き止むのがなにわ男子です🤣笑笑
車乗ればなにわ男子流すし、家で泣いてる時は録画流すし、もうそれで泣き止むならなんでもいいや!って開き直りました!
まだまだ大戦争は続きそうですが、お互い頑張って乗り切りましょう♡

ちゃん

まさにうちの子と同じだと思い、コメントしてしまいました😅
3ヶ月過ぎたら楽になると思ってましたが、大間違い…
逆に3ヶ月過ぎてからめちゃくちゃ大変になりました💦
睡眠退行なのか、昼間は30分で起きるくせに眠いからかずっと機嫌悪いし、夜もちょこちょこ起きるし、チャイルドシート大嫌いで目的地に着くまでギャン泣きし続けるし、おもちゃで遊べないから構ってあげないとギャン泣きするし…一日を通して機嫌が良い時がトータルで1時間くらいしかない気がします💦
でもきっと今だけ!月齢が上がるにつれて少しずつ楽になると自分に言い聞かせながら毎日頑張っています👍
どうしてもつらい時は、ママリとかで話を聞いてもらうだけでも気分転換になると思うので共に頑張りましょう!

ライベル

全く同じです🥲
とにかく泣きます…。

ほんと機嫌いい時なんてほとんど無くて、
常に泣いてます。

抱っこしても腕が痛くなってしまって💦

運が良ければ掃除機の音で大人しくなります。

お風呂くらいですかね、泣かないの…。

ミルク飲んでも満足して寝ることはないし、
オムツもギャン泣き。
おくるみも暴れて効果なし…
20分寝ればまだいい方。
延々と泣いてて泣き止まず…


もう、イライラしてしまいます…。

🐥まま

うちの子も同じような感じでした🫠ただ、3ヶ月くらいで私の体力が限界になり、旦那に寝かしつけを頼んだ日以降、抱っこなしで寝れるようになりました🫣
旦那にどうしたん?何をしたん?と聞くと、ただただ泣いている娘を寝るまで見守っていただけ、、と。
母親としてでしょうか、私は本能的に娘の泣き声に耐えられませんでしたが、意外と旦那は泣き声大丈夫だったようで、ケロッとしていました😩
その日以降は寝かしつけが楽になりました^ ^
ただ、、、、、4ヶ月のメンタルリープでまた1人で寝られなくなりました😭
その時から、自分も一緒に寝たい欲が勝ってしまい、ラッコ抱きで寝る癖をつけてしまい、今(6ヶ月)に至ります😱日中の昼寝もラッコ抱きです。
6ヶ月のメンタルリープがちょうど終わったところなので、そろそろまた、トントンだけで寝れるようにしていきたいと思います🙇‍♀️
まだまだ戦いは続きそうですが、お互い頑張りましょう🙇‍♀️