※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えす
お仕事

産休・育休明けの給料について相談したいです。異動後、基本給が下がり手当で補填されましたが、復帰時に基本給を元に戻してほしいと伝えたら無理だと言われました。同様の扱いが他のスタッフにもあるため、労働組合に相談するべきか悩んでいます。



産休・育休明けの給料についてです。
ご意見いただきたいです。
勤続年数は8年になります。
販売業で地方の店舗で3年店長をしていました。

結婚を機に夫の職場との兼ね合いから関東の店舗へと異動となり、そちらでも店長をしておりました。
異動の際に上司から給与の話があり、役職手当が地方と都市部では違うからと基本給を下げられました。(約2万ちょっと)
下がった分は手当で補填されるので私もそれで了承したいたのですが、復帰の際、現実的に難しいだろうし役職はなしね。と一方的に告げられました。
時短勤務になるので仕方ないのかなとは思っていましたが、手当がなくなる分基本給は元に戻してほしいと伝えたところ、それは無理だと言われました。
これって妊娠、出産に対する不利益な取扱いになりますか?

因みに異動の際、店長になる気持ちはないと伝えたのに、今の店長がダメで〜等と散々言われなくなく店長に就いたのに、出産を機にこのような扱いをされるのはすごく腹立たしく感じます。
特に給与の面は値上げの世の中で生活にも影響するのでちゃんとしてほしいです。

今私の代わりに頑張ってくれているスタッフがいますし、子供が小さいことから土日も休まなければいけない日もあるので役職については無理に戻ろうとは思っていません。
ただ基本給は今まで頑張って努めてきた昇給分もありますし、不正したわけでもないのに上司の一存で下げられたままなのはおかしいんじゃないかと思っています。

その上司は他の産休あがりのスタッフにも同じようなことをしているらしく、高圧的な方なので泣き寝入りしている方が多くいるそうです。
好き嫌いが激しく調整などと都合の良い言葉で基本給を下げられることは日常茶飯事なので、これ以上その上司で話がつかなければ労働組合に相談したほうが良いのでしょうか?
それとも私の考えが間違っているのでしょうか?

コメント

りる

社内の給与規定で地域限定職等でその地域によっての給与規定があるなら異動による給与改定は違法じゃないかと。。

また時短勤務だと本来の基本給(異動後の基本給)から時短してる時間給分を引かれるのは違法ではないです。

役職の件は復職時等に納得してしまったのであれば役職の責務を果たせない&再昇格の要素(評価)がないと会社が判断してるならsrsrsrさんが復職時に納得してて、労働条件通知書や契約書に捺印等してるor異議を伝えてない以上はグレーゾーンとなり不利益には当たらないです。
(本当にグレーゾーンですが…)

考えが間違ってるかどうかは今srsrsrさんのお話を伺う限りは好き嫌いで給与を上げ下げするものではないと思います。

が、その復職後の社員それぞれの勤務評価に対して妥当なのかどうかも争点になるかと思います。

私も復職した当初は子持ちである故に突然の早退お休みが多かった時は評価は悪く、周りに穴埋め&フォローしてもらう日々で、上司もわかってはいるだろうけど当たられる&業務の中途半端さに叱責されることもありました。評価が戻るまで2〜3年かかりました💦

不当評価に対しての明確な証拠(不当評価に対して)あるなら会社側を訴えることはできます。
社内に労働組合があるならまずはそこか、もしくは総務人事へ相談する→ダメなら労基か弁護士…の流れがいいと思いますり

ただどこへ相談するにしてもある程度の証拠は必要なので、やり取りの詳細なものやこれまでの契約書や通知書等をご用意しておいてください。

  • えす

    えす

    返答ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね。
    こんなことになるなら、移動後の役職引き受けなければ良かったと後悔しています。
    元々の基本給から2万も違うので今の基本給から更に時短で下げられるのはかなり痛いです。
    私のように給与が下がった方もいれば何年も時短で繁忙期もお休みとられてるのに何故か昇格して復職してる方もいるのに、どうして?と思うばかりの日々で…
    過去の給与明細やLINEのやり取りもあるので上司に直接言うとキレられちゃうので、まずは人事ともう少し話し合ってみようと思います。
    ありがとうございます。

    • 1月6日