※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の男の子が、寝る前にミルクを飲まずに泣き続ける悩みがあります。泣き声が近所迷惑で、イライラと寝不足で困っています。泣く頻度が減るのはいつでしょうか?

1歳3ヶ月の男の子が、生まれた時からギャンギャン泣く子でキツいです。1歳3ヶ月になった今も近所迷惑になるぐらい泣いています。寝る前にミルクを飲ませても少ししか飲まず、電気を消して寝ようとするとギャンギャン泣き叫び、結局ミルクを沢山飲みます。私は寝る前にミルクをあげても飲まないからミルクだと思わず、でも結局ミルクで落ち着くので、なんで寝る前に飲んでくれないのかな?と思っています。しかも飲まないのですぐに電気をけすとギャンギャン泣き叫びます。毎回寝ようと思っているタイミングで泣くのでイライラしてしまいます。しかも上の子の機嫌も悪くなり、夜なのにうるさくて頭がおかしくなりそうです。正直下の子がよく泣く赤ちゃんでしかもイタズラがすごすぎて休む暇がなく、しんどすぎて、寝不足だしイライラするしでどうしたら良いかわからないです。いつになったら泣く事が少なくなるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの上の子がまさにそんな感じの子でした。
産まれた時からとにかく抱っこしても降ろしてても何をしてもギャンギャン泣いてキツかったです🥲
イタズラも凄まじかったです(今もですが)

下の子が産まれてから性格によってはこんなに子育てが楽なのかと本当に驚いたものです…

大きくなって思ったんですが、繊細な子で切り替えも未だに苦手。
なので赤ちゃんの頃は夜寝たいのにうまく寝れなくて泣いてたんだなと。
なので同じように繊細な子で寝るのが苦手でミルクを飲むのはお腹が空いてるんじゃなくて安心するんじゃないですかね?
上の子がいるとなかなか難しいですが、イライラすると本当に逆効果だったので私は自分が寝れる状態になってから一緒に寝室に行って自分も一緒に朝まで寝てました!寝れない時とかは無理に寝かせず歌ったりとかのんびり寝かしつけると機嫌良く寝てくれたりしました。

未だに上の子は寝つきが悪いです。
毎日30分〜1時間寝るのにかかります。
一歳半ぐらいにら泣かなくはなりましたよ!

はじめてのママリ🔰

ありがとうございます。上の子が比較的イタズラもせずにおとなしい子で育てるのが比較的楽だったので、下の子がこんなに性格が違くて戸惑ってます🥲できればのんびり過ごしたいんですが、なかなか難しいですが、イライラしないようにしたいと思います!1歳半まであと少しなので頑張ります!

のん

上の子がそんな感じでした。
とにかく泣いて癇癪、背中スイッチもすごくて病みそうでした。
今も激しいです🔥

反して下の子は穏やかで泣かない子。
飲んで一人で寝るタイプでこんなにも違うのかとびっくりです。

ただ1歳半すぎからだんだんと物わかってきて話すことも理解して、ギャンギャン泣くことは少なくなりました!
こればかりは性格だと思います😭
無理しないでくださいね😭💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。姉弟でも全然性格違くてビックリですよね、、上の子が比較的大人しくて、イタズラもしないので、下の子もそうかなと思っていたら正反対で疲れてしまいました。1人目のような子なら何人いても比較的楽そうですが、、2人目が生まれて穏やかな生活が無縁となってしまって、、ゆっくりできない感じです🥲1歳半まであと少しなので無理せずに頑張りたいと思います♪

    • 1月6日