
子育てに関して質問です!旦那が育児に結構積極的な場合の話しなのですが…
子育てに関して質問です!
旦那が育児に結構積極的な場合の話しなのですが、
自分が料理している時に旦那が子供を見ていて、子供が泣き出し旦那があやしていてる時って皆さんは料理作りを中断して様子を見に行き子供をあやしたりしますか??
私の旦那は子供を可愛がっていて抱っこしたり泣いたらあやしたりお風呂に入れるのを手伝ってくれたりと子育てに結構積極的だし子供には私よりも自分になついてほしいと思ってる人です!
だから料理している時に泣いたりしても旦那を信用して私は料理に集中してるし、旦那があやしているのに私があやしに行ったら、逆に旦那の『自分だってあやして泣き止ませることが出来るんだ!』というプライドを傷つけるのも良くないのかなと思ってある程度は任せてます。
だけど今夜、子供が泣いていて旦那があやしていて私が食器の片付けをしていると「お前は子供が泣いてもほっとくのか!かわいそうだよ!」と言われました。
だから周りの皆さんは旦那があやしているとしても子供が泣いたらどんな状況でも自分があやしにいくのか疑問に思いました。
そして世の中の旦那さんは例え自分も育児に積極的だとしても子供が泣いたらやはり母親があやしにくるのが普通だと思ってるのか疑問です!
- ☆なぁちゃん☆(5歳6ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

もち
二ヶ月くらいの赤ちゃんだと、なんで泣いてるかで判断するのはなかなか難しそうですもんね(;o;)
私も旦那が相手してくれてる時は、声はかけつつ見守る事が多いです!
うちは1歳なのでママがいい!というアピールが分かりやすいので、その時は代わりにいきますが(^^)

ちょこ
見に行きません😂
自分は作業をしているし旦那が見てくれてるのになぜ見にいく必要が…
よほど信用ない旦那ならまだしも。
うちの旦那は積極的かどうか聞かれるとそうでもないですけど
私が家事中に旦那と同室にいる息子が泣き出したら
「ねえー泣いてるよー」ってよく旦那に言われてて
その都度手を止めてあやしに行っていましたが
ある日疲れちゃって「あたしが何やってるかわからない?あやすこともできないの?」
って言っちゃってそれから頑張ってくれるようになりました😂
主さんの旦那さんはなんだろな…失礼ですが
様子を見に言っても「俺がやるから!」
見に行かなかったら「見にこないのかよ!」
って、頑張ってる自分の姿を見せたいのかなという印象を持ちました…
-
☆なぁちゃん☆
凄いです!まさにその通りの性格です!
見に行ったら見に行ったで「オレ泣き止ませることが出来るのに」って思い行かなきゃ行かないで「泣いてるんだから来いよ」みたいにおもうたいぷです(笑)- 1月4日

ねね
しばらく旦那があやして泣き止まなかったら、中断してあやしに行きます( ¨̮ )
うちの旦那は泣いたらあやしに来てくれるのが普通だなんて思ってませんよ!
-
☆なぁちゃん☆
うちの旦那はたぶんわがままなんですきっと_(._.)_
泣いてるのをあやすのはいやなんだと思います。- 1月4日

さとはな
私もなぁちゃんさんと同じく、主人のプライドを守るためにあえてすぐには行きません。
-
☆なぁちゃん☆
ですよね(;_;)でも泣いたらすぐきてほしいみたいなこと言われると、プライドあるのかないのかわからなくなりました!
- 1月4日

ちゃ。
うちの旦那は休みの日は娘としっかり遊んでくれます(๑° ꒳ °๑)
ごはん作ったりしてる時ぐずったら、、最近はあまりないですが、抱っこしたりなにやらやってどうしたのー?って頑張ってあやしてましたよ。
どうしてもダメな時は、お父さんじゃダメー?とか言いながらあやしてましたが、わたしは、違うよねー、泣きたい気分なだけだよねーと言って放置でした。
最近はどちらかというと遊びに関しては旦那の方が得意みたいで、2人でケラケラ遊んでますよ(๑´罒`๑)
旦那さん、多分実際に代わられたりしたらプライド傷つくと思いますが、そう言うなら今度からは大変そうだったらチラッと覗きに行くのはどうでしょ?
-
☆なぁちゃん☆
遊べる歳になったら旦那に任せておけるのでいいですよね(^_^)
今度から声かけするようにします!- 1月4日

Hana☆子
旦那が見ているなら家事など他のことをしますし、携帯見たりもしています。
ただ、様子どー?とか声をかけて気にしたり、しばらく泣いてるならサポートにはいります。
自分があやしている時も、旦那は同じ感じで、家事ではなくテレビ見てますΣ(-᷅_-᷄๑)
-
☆なぁちゃん☆
私の旦那は携帯いじる暇有るならあやしてって感じの態度します(^^;)基本的に泣いたらやっぱり母親があやさなきゃいけませんよね(^^;)
- 1月5日

みっこ
うちの旦那も育児には積極的だと思います。子どもの泣き方にもよりますが、少し泣いてるくらいなら旦那にまかせて料理し続けます。でも、ずっと泣き止まないとか、だんだん泣き方が激しくなってきたりしたら、中断して様子を見に行きますよ。
あと、泣いてる子どもに対して適度に声かけしてあげてます。「もうすぐでお皿洗い終わるからね〜」「もうちょっと待っててね〜」とかです。それならほっといてるわけでもないし気にかけてるのも伝わるのかな、と。
-
☆なぁちゃん☆
声がけしてないのもだめなんでしょうね(^^;)
私もこれからは泣いてたら最低声だけでもかけるようにしますm(_ _)m- 1月5日

ぐでたま
まだ2ヶ月ですし、あやし方や抱っこされて落ち着くのは母親の方がいいかもしれないですし、大丈夫〜?って見に行くぐらいしても良かったのかもしれないですね!
でも今思ってることを伝えたらどうですか?
プライド傷つけちゃうかもって。
うちの主人は仕事が忙しくあまり家にいませんが、たまにの休みでは家事してる間お願いしてますし、家事をちゃちゃっと済ませてます。
多少泣いてても。
でもあまりにもギャン泣きや、手に負えないかなと思ったら大丈夫〜?ってきいたり変わったりします!
-
☆なぁちゃん☆
ちょっと伝えてみます(^^;)
さいきんこのことでギクシャクしてるので落ち着いたらちょっと伝えてみます!思ってるだけじゃだめですもんね(^.^)- 1月5日

マーンマ♬
私も任せてますよ♬
ただ、声はかけます‼︎
大丈夫そう?とか、ダメな感じかい?とか…
すると旦那から、洗い物だけして来てー!とか、無理だから交代。俺が洗い物するー!
とか返答があるので、それに応じるだけです(´∀`*)
料理中なら、焦げない様に混ぜてー!とか、色が変われば火止めてー!とか指示します(´∀`*)
声かけしてあげるだけで、違うかと思いますよ!
-
☆なぁちゃん☆
家事を代わってくれるならいいですよねー(;_;)
我が家はなんだか私が今育休中だから母親は育児と家事をするものだ!というかんじみたいです(^^;)- 1月5日
-
マーンマ♬
お前の子でもあるだろ?って話ですけどね…私なら自分の子供も見れないのか?とバカにしちゃいますね!笑
性格悪くてすみませんσ(^_^;)
なら、働き始めたら対等ですね!
家事と育児は半分ですよね(^^)笑
働き始めたら、強く出れるじゃないですか(´∀`*)
私なら、働き始めたらコテンパにしちゃう!笑- 1月5日

蒼★夏♡彩♥晴☆
ご主人に伝えてください。
あなたを信用して任せているからこそ私は泣き止ませる為には行かないの。どうしてもダメなら、声を掛けてくれたらいくらでも見に行くよ。と。
うちも見てくれる時は放置でしたね。私が上の子が1歳から職場復帰して夜勤もやっていて丸1日見てくれたり、、土曜日の私の仕事の日も見てくれることがあったので慣れていたのか、特に言われたことはありません。むしろ私より泣き止ませるの上手かったですよ(笑)。
今でも時々土曜日仕事でどちらかが居ない日は主人が姉妹を見てますが、主人の方が行動力があるせいか、私の休みの日より楽しかったー!と言われます(笑)。
-
☆なぁちゃん☆
今ちょっとこのことでギクシャクしてるので落ち着いたらちょっと伝えてみます♪
私も仕事しながら育児してるともっと協力してくれると思うのですが、今は育休だからかいつも家にいるんだから育休と家事はやって当たり前って思われてます(^^;)- 1月5日

MAXとき
プライドとかそんなこと考えたこともなかったです
泣いても助けになんて行ったことないな〜
頑張れー負けるなーってエールは送ったけどw
なんならうちの夫は、休みの前の日の一晩は私を一人で寝かせてくれて、夜泣きからオムツからミルクから何から何まで自分でしてましたよ
-
☆なぁちゃん☆
旦那は子供をパパっ子にしたいみたいなのでたぶんそれなりにプライドがあると思います(^^;)
どこまでのプライドなのかは分かりませんが(^.^)
私も心の中でエールは送ってるんですが、やっぱり声をかけてあげたほうがいいですよね(・_・、)- 1月5日

退会ユーザー
見に行かないですけど、声はかけます。
どーしたんだろー?眠いのかなー?って。
一通りやる事終わってから、さて代わろうかーって言って、私があやし始めたりはしますが。
私はご飯作るから見ててねーとか、何か自分が作業する前に一言お願いをします。
旦那さんが見ててくれるから、家事がはかどるよーって感謝するといいかもしれないですね(^^)
-
☆なぁちゃん☆
やっぱり声だけでもかけてあげたほうがいいですよね(^^;)
私は私がその場にいないときは父親が子供を見てくれるのが普通だと思ってましたがちゃんと一言言って頼むようにします(^^;)- 1月5日
☆なぁちゃん☆
やはり声をかけることが大切なんですよね(;_;)任せっきりだとだめですね。