※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産着を先祖代々継ぐ風習、聞いたことありますか?お宮参りで使う産着を「…

産着を先祖代々継ぐ風習、聞いたことありますか?
お宮参りで使う産着を「わざわざ買う必要ない。(夫が生まれた時か、そのもっと前に)うちで仕立てた物があるから」と義両親から言われたようです。
私はその場にいなく直接言われていないのですが、夫が何度も断ったもののしつこかったようです。
何度も断ると今度は「家紋が入った産着を先祖代々継ぐものだから」と言う話をされたようで、そんな風習聞いたことなかったので調べてみましたがやっぱり出てきませんでした。
家業でもないのに私たちに義実家を継ぐよう言われたり、妊娠すらしていないのに「孫にも継いでもらいたい」とか言い出す位なのでただ継いでほしいだけなのか、、またはレンタルがあることを知らないのか。
私も夫もレンタルのつもりでいたし、正直気に入らない柄を写真に残したくないのですが、あまりにもしつこく引かなかったとのことで私に確認してからまた連絡すると言ってしまったようです、、。
数年の不妊治療や流産を経て授かった子なので、かなり嬉しいらしく孫フィーバーしそうで生まれる前から憂鬱です。
今後干渉してほしくないので、角が立つことを気にせず「着たい色、柄があるのでこちらで決めます」とはっきり断ろうかと悩んでいます。
愚痴も入ってしまって申し訳ありません。
今後干渉されないよう、今のうちに諦めがつくような言い方が他にありましたら教えていただきたいです。

コメント

あんどれ

そんな風習聞いたことないです💦
ただ私が赤ちゃんのときに使った産着を娘2人にも使いましたが、継いだっていう考えはなかったです😅

ご主人に「夫婦で改めて考えたけど、産着を引き継ぐなんて風習知らないし、好きな産着を着せたいから干渉しないで」ってハッキリ言ってもらいましょう!
それでもグチグチ言われそうな気もしますが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそう言う風習聞いたことないですよね‥。
    二人で決めるからと一度断っているのにしつこく押し付けられる感じが凄く嫌で、、。
    最終決定は私みたいな雰囲気になってしまっているのですが、二人で考えたって言い方でもう一度断ってもらおうと思います。

    • 1月12日
deleted user

待望の子です
私たち夫婦で決めます
と旦那様から言ってもらいましょう!!!

れい

着物なので、受け継ぐことはよくあることかと思います
仕立てるなら母方の地域が多いでしょうけど、うちも主人のものを着せましたよー
レンタルのペラペラの着物よりちゃんと仕立てた物でしょうし、着物好きの私としては大歓迎です

ただ問題はそこじゃないんですよね?
そもそも関係性が良ければ写真は好きなの仕立てて、お参りはご主人の着せてとかでいいでしょうから

自分の思い通りにしたいならご主人にうちで決めると言い切ってもらうしかないですよね
嫁から言うと角が立ちます
今後のお付き合いを冠婚葬祭レベルにしたいなら別ですが、お祝いもお年玉もなしですから子どもは寂しいかもしれませんね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにレンタルよりも質は良い物だろうなとは思いました!
    ですが、二人目はきっと無理なので、私たちにとっても一生に一度のことだと思うと私たちの好きなようにしたいのですよね、、。
    表面上の関係性は上手くいっています。
    今後のこともよく考えて対応していこうと思います。

    • 1月12日
ママリ

ずいぶん昔気質の義実家だなあと感じました😭
私もそんな風習は、聞いたことないです。。
そっとしといて欲しいですよね💦

孫フィーバーだけにかかわらず、興奮して気が立ってる義母というものは、本当にうざいなぁと私も、常々思っています😂

なんだかうるさそうな義実家なので、私なら、産着を受け入れるだけで穏便に済むなら済ませてしまいそうですが…。

ただ、今回の件を受け入れてしまうと今後もいろいろと押し付けられそうな気がするので、主様がおっしゃるように断るのがいいのかなぁとも思います😥

どうしても気に入った柄があり、もうレンタルを頼んでしまいキャンセルできない、などと伝えてはどうでしょうか…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    70代後半なので昔気質な所が多いと思います。
    確かに今後を考えると穏便に済ませるのが一番ですよね、、。
    私たちにとっても一生に一度のことなので口出ししてほしくないですし、今回受け入れると今後あれもこれもと言われそうで怖いです。
    あまりにもしつこかったとのことで咄嗟に「やるかわからないから」と言う風に言ってしまったみたいなんですよね‥😭
    またしつこく言ってくるようなら、借りようと思ってる物があると嘘ついてしまおうかと思います。

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

私の産着を娘に使いました

綺麗だったのでもったいないので使っただけで、風習とかはありません(*ˊ˘ˋ*)
私の祖父が購入したものです!!


七五三のとき、スタジオ写真には私の着物を着させて
お参りの時は義母の選んだものにしました!

産着、家紋入りの写真1枚だけとって義実家に大きな写真で渡す
家族写真やアルバム、お宮参りにはお気に入りの産着
ではどうですか?
家紋入りの写真は手元には残しませんꉂ🤣𐤔
一応着てるし、受け継いだということになると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    風習ではないのですね。
    自分が使った思い入れのある物で着せたいと思えるものだったら使うかもしれませんが、代々継ぐものだと突然言われてもと思ってしまって、、。
    今回受け入れるとその後の口出しが怖いのですが😵写真だけでも残れば受け継いだことになって何事もなく終わりそうですね😂

    断ってもまた言ってくるようなら、写真だけ別で撮って渡すしかないですね、、。

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

自分が着てたものを信用出来る実母がしっかり保管してくれていたならわかりますが...
旦那以外に色んな人が着てよくわからん義母がわからん方法で保管してたよくわからん産着なんて着せたくないですね🤣
カビとか生えてそうwwwシミとかやばそうですね!!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よくわからん産着。。笑っちゃいました😂💦
    自分が使ったとかで思い入れのある物だったら良いのですが
    先祖代々使うものだよ。と突然言われてもと言う感じで、、。
    今まで干渉してこなかったのに、男の子と報告した直後に舞い上がってって感じなのも
    女の子だったら違ったのかと思うと凄く嫌で
    モヤモヤするんですよね、、。

    • 1月12日