生後100日の赤ちゃんの生活リズムに悩んでいます。夜眠れず朝早く元気になることや夕方眠くなることが課題です。リズムの付け方や改善方法を教えてください。
今日で生後100日の女の子のママです。
生活リズムを模索中です^^;
ちょっと前まで、19時にお風呂、そのまま授乳、寝かしつけで19時半〜20時ぐらいから寝ていました。そのあと12時前後と4時前後に起きて、授乳してました。たまに2時前後のみのときもありました。
お風呂に入る前の16時ぐらいから深い眠りに入ってしまい、起こすのが大変だったのと、朝4時前後に授乳しても元気で寝れないことが多かったので、試しに17時半にお風呂、そのまま授乳、寝かしつけで18時半ぐらいから寝かせてみたところ、その日は朝5時まで起きず、私が立てた物音で起こしてしまいましたが、それがなければ朝まで寝れそうでした。
しかし、次の日からまたいつも通り12時前後にも起きるし、4時前後の授乳で寝なくなりました^^;
昼寝をしてても、少なめ(昼寝しすぎかと思って調整してみた時)でも夕方にがんばって遊んで起こしてても、17〜18時に眠気のMAXといった感じで寝落ちします。14〜16時の2時間ぐらいお昼寝できれば19時までもつかと思うのですが、その時間は寝れないようです。
だらだら書いてしまいましたが、明け方に元気になるのと、夕方に寝てしまうのをどうにかしたいです。
リズムの付け方、直し方、何か方法があれば教えてください。
- Marinaaaaaa(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント
そらまめ
もうすぐ4ヶ月の男の子のママです(^^)
私も勉強中ですが、ある寝かしつけの本を読んで役に立ったので内容を簡単に書きますね♡
まず朝は7時に起こす
午前中は散歩や運動をさせて活発に過ごしお日様の光を浴びさせる
朝寝は9時頃から1時間くらい
昼寝はお昼頃から2時間半以内
夕寝は5時までに30分くらい
17:30からお風呂に入れて、授乳して寝る前30分を暗い部屋でイチャイチャ(笑)過ごしながら寝かしつけ
19時就寝
このリズムを目安にしてしばらく過ごしたら夜中の覚醒はなくなり、夜も少し寝るようになりました!あと、寝るときはワンサイズ上のオムツをつけて、なるべくオムツ替えしないようにしたほうが良いそうです。
参考になればいいのですが(*^^*)
そらまめ
お散歩は午後にも1回いったり、行かなかったりです(´Д⊂
午後は児童館に行ったりもして、なるべく疲れさせる作戦です(笑)
うちも19時に寝かせる目標ですが、18:30に寝ちゃってます(T_T)
-
Marinaaaaaa
風邪とかもらうのが怖くて児童館には行けてないんですよね😣
今日も5時に起こされました^^;眠くなるのも起きるのも2時間遅くずれてくれれば良いんですが💦- 1月5日
Marinaaaaaa
お返事ありがとうございます!
明日はこのスケジュールで動いてみます♪
そらまめ
生活リズムが整うまで何日かかかると思いますが、頑張ってください😉うちも年末年始で夜更かしさせて全然寝なくなっちゃったので、また頑張ります(T_T)
Marinaaaaaa
お散歩は午前中の1回ですか?💡
眠くなる時間がどんどん早くなってきて💦
これ以上早くはできないしどうしたもんかと^^;
崩れるのは簡単ですよね😭がんばってみます!