
育児で辛いことがあり、不安や涙が止まらない。乗り越え方を知りたい。
2日に退院して、只今育児奮闘中です。
まだ3日目とかなんですが、すでに1人で泣いてしまいました。。
寝不足、腰痛、授乳の時の乳首の痛み、ギャン泣き。。義理の母の面倒くささ。切開の傷の痛み。。
子供はとても可愛いです。
母親も家事を手伝いにきてくれています。
でも、この寝不足に終わりはないんだなぁ。。と思ったりしてしまうと、ぼぉーっとしてた時に涙が出てきてしまいました。
まだ始まったばかりなのに。
アタシこれから大丈夫かなぁ、アタシが母親でいいのかなぁと考えてしまいます。
どうしたら乗り越えられますか?今も泣きそうです。。
- たちゅん(8歳)
コメント

まる
エンドレスに思える授乳→オムツ→寝かしつけも、だんだんとスムーズにできるようになったり、数ヶ月先にはよく寝てくれるようになったり、赤ちゃんのリズムはコロコロ変化するので、終わりがないわけではないので安心してください(o^^o)たしかに寝不足は辛いし、抱っこしっぱなしだったりするとホントに辛い、、自分の時間がないのも泣けてくるときもありますが、こんなに手をかけさせてくれるのは今だけ!すぐに自分でいろいろやり始めてママから離れていってしまうので、今はできる時に体を休めつつ、大切な我が子をたくさんお世話してあげてください(o^^o)

yuca
本当にお疲れ様です、頑張ってますよね、立派なママですよー!
実は私も3日目で泣きました!😭
1番ホルモンバランスが崩れる時期みたいです😔
寝不足は本当に辛いですよね………
でも終わりはありますよ!!!
大丈夫です!旦那さんに話したり溜め込まないで少しでも吐き出して下さい!
入院してる間に助産師さんにたくさん頼るのもありだと思います😌
-
yuca
あ、すみません!退院後3日目でしたね!勘違いしてしまいました😥
- 1月4日
-
たちゅん
私は1人で考え込んでしまうタイプなので、旦那に何かあったら何でも話してと言ってくれました。
少しでも何かあれば旦那に吐き出そうと思います。笑
ありがとうございます(^^)- 1月4日

二児のママ☆
こんばんは。私も最初1人で泣いたことがあります。
辛いですよね。
腰痛は、ガードルをはくと楽になりましたよ。
乳首は、馬油などをぬって保湿が大事です。
ギャン泣きは、赤ちゃんが落ち着く音を見つけて!我が子は、プーさんの人形でオルゴール曲が3曲なるやつです。
寝不足は続きますが、だんだん長く寝てくれるようになるので今は、頑張って下さい。
我が子は、4ヶ月ぐらいから夜は5時間以上連続で寝てくれるようになりました。
頑張って下さい!
-
たちゅん
骨盤ベルトしたり、乳首はワセリンを塗ってラップで保湿してるんです。。笑
もう痛くて保護機も使ってるんですよね〜。早く痛み落ち着けばいいんでさけどね。
頑張りすぎないように頑張ります(^^)
ありがとうございます。- 1月5日

jintoly33
退院直後は特に不安ですよね😭
でも、子供が可愛いと思えるのならきっと大丈夫🙆です♡
私も10ヶ月の子供を育てていますが、いろんなこと、慣れていきます。
毎日振り回されてますが、とても楽しく思えます!
何かで読んだのですが、
ママの毎日はママでいられる毎日です。
私たちはこの命が尽きるまで、どんなに子供と離れていても子供を思い、心配し、愛し続ける母親だけど、
でも子供の側でママでいられることの出来る日のなんて短いことかをいつか思い知るのでしょう。
私たちの人生で子育てをできるのはすごく貴重で短い時間なんだと思います。
お互いママ楽しく気楽に頑張りましょう✨
-
たちゅん
可愛いです。
でも大変だなぁと思う気持ちのほうが今は勝ってしまっているような気がします。
もっと子供を可愛いと思いたいです。
愛おしいと思いたいです。
もう少し肩の力抜いてみますね(^^)ありがとうございます。- 1月5日

ちゃも
私も最初、泣いてました💦一回泣くと涙止まらないし、自分の体が回復してない中、(出産時より、その後のあらゆるとこの痛みも想定外できつかった💦)眠れないのが一番応えました😭里帰りで両親に昼寝しといでーと言ってもらえても、なぜか眠ることができないわ、子供の泣き声聞こえると気になるわで…
仕方ない、みんな子育て大変なのは変わらない、そんなのわかるのに、何でかついていけてない体と心。あー、こうして産後鬱になっていくのか…と更に泣けてきてました😵
20日くらい経った時、その時思ってたこと、赤ちゃんカワイイと思いたいのに体と寝不足が辛くて苦しいことなど、手帳に使ってるノートに書き出しました😃
そしたらなぜかスッキリして、気持ちの切り替えにはなりました✨
確かに慢性的に眠たいです、今も😅
でも2か月になった今、色んな痛みは減ったし、私としては、子供のこと、最初よりカワイイと思えるようになってるので、少し経てばきっとたちょさんも乗り越えられると思います‼
-
たちゅん
出産ももちろん大変だけど、産後がこんなに体がボロボロになるとはアタシも思ってませんでした💦
みんな大変だけど、初めてですもんね。。
アタシも今より子供を可愛いと思いたい!!
まだ始まったばかりなので気長にゆるくやってみます。
ありがとうございます(^^)- 1月5日

おそー
私も同じでした(;_;)
しかも私なんか、入院中の4日目で泣きましたよ💦
初めての出産ということもあり、全てが不安で、なんだか急に涙が止まらなくなりました。
退院してからも、何をしても泣き止まない赤ちゃんを見て、一緒に大泣きしながらあやしたこともあります。
でも終わりは来ます。私も、いつになったら楽になるんだろ…と途方にくれましたが、赤ちゃんも自分自身も少しずつ成長できているのか、日々状況は変わっていきました。
お母さんも手伝ってくれているということで、たまには甘えきっても良いのでは?✨私は一度母親の前で大泣きしてしまい、その後2日くらい、私は母乳をあげるだけで、その他のオムツ替えや寝かしつけなど、全て母にやってもらい、私はひたすら寝ました💦💦寝たら少しスッキリしましたよ☺️
-
たちゅん
そうですよね、不安ですよね。。
子供の前では涙はみせないぞと思って、寝てる時とか泣いてました。
母親が家に来てくれた時はもう少し甘えてみようと思います。
たぶん寝不足だから頭も良いこととか考えられなくなってるんですよね。。
成長できるように気長にやってみます。ありがとうございます(^^)- 1月5日

まみち
たちょさんの赤ちゃんを、無償の愛で育てられるのは、たちょさんだけです!
赤ちゃんの成長と共に、たちょさんも母として成長できるから大丈夫!😊👍
あと、頼れる人には思い切り頼りましょう。私は無理しすぎたのか突然発熱し、周りに余計に手間かけました💦
それからは、母と育児してると言えるくらい頼ってしまってます(笑)
-
たちゅん
無償の愛かぁ。。
そうですよね。ずっしりくる言葉ですよね。まだまだひよっ子ママなので、ニワトリママになれるように。笑
はい、1人は無理なのでうまく周りに甘えないとですよね。
ありがとうございます(^^)- 1月5日

たちゅん
可愛いです。でも大変だなぁと思う気持ちのほうが今は勝ってしまっているような気がします。
もっと子供を可愛いと思いたい。
愛おしいと思いたいです。
もう少し肩の力抜いてみますね。
ありがとうございます(^^)

ゆう
大変だと思うのは親になったからで、子供が可愛いからで、大切だから。いろんなことに悩みますよね。
余裕がなくなると、感情的になってしまいますよね。私もそうです。
授乳時の痛みに悩んでいて、昨日も上手く与えられず、出もよくないので息子に泣かれてしまい、ミルクを与えて、しょんぼりしていました。
いまだに授乳が上手くいかなくて悩んでますが、可愛い我が子のためにといろいろ試しています。心折れそうになりますが、しんどいときは諦めてミルクにしようという考えでいます。
特に夜はミルクを与えています。母乳は消化がいいのでお腹が空きやすいようです。ミルクにすると連続で3時間くらい寝てくれたりして、寝不足も少し和らいでいました。授乳の痛みや寝不足でイライラしたりするより、ミルクをあげた方がいいかなって思いました。
出産前は当たり前に母乳だと思っていましたが、こんな痛みに悩まされるなんて想像もつきませんでした。痛みに悩んだり、泣かれたりしてブルーになることもありますが、これも母親になったって事なんだなと感じています。この子が可愛くて大切だからなんだなって。
でもやはりママも人間で、嫌なときも無理なときもあります。私は無理なときは諦めたり、頼れる人に頼ったりするようにしたら落ち着きました。はじめの頃は自分の子を自分で面倒みたいという気持ちが強く、ストレスもたまっていたのですが、変な意地をやめたら楽になりました。
子育てって大変なんだと、改めて親に感謝したいです。
辛いときは周りに辛いと頼っていいんだと思います。どうか無理ならなずに。
もう少ししたら、赤ちゃんがいっぱい笑いかけてくれますよ😁❤
-
たちゅん
アタシの場合、母乳は割と出ているんですが、乳首の大きさが控えめなので、乳首に激痛がはしります。保護器も使っているんですがやっぱり痛くて。
一応完母希望なんですが、こんなに痛いんなら完ミでもいいかなと思っています。。。
アタシは他のお母さんたちに比べて母性があんまりないのかなと思って。。子供もそれを感じて泣いてばっかりなのかなぁと考えてしまいます。。親向いてないのかな。笑
自分のことばっかり考えちゃって。ダメですねぇ。
昨日も弱音吐いたんですが、また旦那に弱音吐いてみます。
ありがとうございます。- 1月5日
-
ゆう
痛みとの戦いですよね💦本当に痛くて辛いですよね😣
母性がないなんて、違うと思いますよ!きっと産まれてくる前まで、たくさん幸せなことを想像していたのだと思います。想像と現実とのギャップにまだ心が追い付いていないんだと思います。
それでいいと思います。自分のことばかりでもいいじゃないですか❤頼れる人にたくさん甘えましょうね!
先輩ママさんにいろいろ聞くと、赤ちゃんのとき楽だった人は二歳くらいに大変だったりして、赤ちゃんのとき大変だった人は二歳くらいですごくいい子だったりして、その人それぞれに大変な時期って違うんだと思います。
たちょさんは今が身体的にも精神的にもしんどいときなんですね。
こうして何度も悩んで子供と一緒に成長していくんですよね。
まだママになったばかりですから、悩みますよね。
自分のことあまり責めたりしないでくださいね。- 1月5日
-
たちゅん
ママになってからそんなに時期変わらないのに〜ゆうさんの言葉にすごい救われます(^^)
なんだかんだもう産まれて10日経つんです。
辛くて泣く時もあれば、お風呂に入れてる時は髪を洗ってる時に髪をいじって遊んでいたり。笑
辛い時もあれば楽しい時もあったりして。。。
大変ですけど、とりあえず今は1ヶ月健診を目標?に、あまり無理せずやっていきたいと思います。- 1月6日
-
ゆう
少しでも前向きになれたならよかったです😁❤
子育て大変でも楽しいことも嬉しいこともたくさんありますよね!まだ始まったばかりで不安だらけですが、なるようになる!でどーんと構えていようと思っています!
1ヶ月検診楽しみですね!体重が増えてたりしてて、ママと赤ちゃんが頑張ったのが数字で見られますよ(^^)❤
もう少ししたら、赤ちゃんがいっぱい笑ってくれてたくさん幸せをくれますよ❤- 1月7日
たちゅん
そうなんですよね、今だけなんですよね。
休みたいけどやりたいこともあって。でも母親にも旦那にも休める時に休みなと言われました。
上手く付き合っていきながら慣れていきます。そして、今を大切に思いながら育児していけたら(^^)
ありがとうございます。