
コメント

ma
わかります😢
後ろ髪ひかれるおもい。。
けれど、離れてる時間があるのはどちらにもメリットあります!
お迎え時、朝以来の再会を毎日嬉しい気持ちで迎えられます😂
24時間一緒にいる時より、ちょっと冷静に対応できるとか…
私も慣れるまでは送った後涙しながら会社向かいました

退会ユーザー
みんな最初はそう見たいです!
保育園の先生が言ってました。
私も初めての保育園は、泣き叫ぶ子供の声を聞きながら背を向けて、自分も泣きながら帰りました。
玄関で泣いてるお母さんも見かけました。
そうやって、子供も親も一緒に成長していくんだよ、みんな最初は辛いものなの。と園長先生が仰っていました。
いつかくる子離れのための、試練なのだなと!
-
はじめてのママリ🔰
試練…🥲乗り越えるしかありませんね🥲🥲がんばります😭
- 1月5日

はじめてのママリ🔰
私は今逆で、子供とずっと一緒にいたいです!仕事をしている時間の方が、子供と接している時間より長くて、この今の時期は今しかないんだなーと考えるようになってから、できるだけ一緒に居てあげたいとおもうようになりました✨
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥹
私も可能な限り一緒にいてあげたい…けど、ずっと一緒だとイライラする…ないものねだりですね😭😭- 1月5日
はじめてのママリ🔰
私も慣れるまでは泣きながら仕事に行きそうです、、😅
なんなら今、考えただけでも涙でそうです😂
がんばるしかありませんが…
ma
誰もが通る道、と思っても辛いですよね😥
わかります。
最初は仕事中も「泣いてないかな」とか気になって集中できなかったけど
唯一の救いは、別れ際子供がどんなに泣いてても案外その後ケロッと遊んでて楽しく過ごしてるらしく…
1番引きずってたのは自分だけだった、と気づいた時
娘に背中を押された気持ちになり救われたのを覚えています。(勝手な解釈ですが)