※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

外ではパパにベッタリする理由や子どもの感情について相談です。

家ではママなのに、外ではパパにベッタリするのってなぜなのでしょうか…?

1歳3ヶ月の息子のことです。
家ではママの手を引っ張り抱っこをせがみ…という感じなのですが、外に出るとママなんか無視で、パパパパとなります。
その、外での様子は、パパと楽しそうに遊ぶときもありますが、パパ抱っこから「下ろさないで!」とよく泣いてせがんでいます。
なので、外への興味が強くなったから、という感じというより、とにかく外でパパに抱っこしてほしい!というように感じます。
また、家であっても、誰か知らない人が遊びに来たりするときに、よくパパの方に行きたがり、パパにベッタリです。

私、私の母(子どもにとっては祖母)、子ども、という3人で出掛けるときはいつも通り「ママ、ママ」です。
私、パパ、子ども、という3人で出掛けるときに、そうなります。

私は子どもと家で遊ぶより、外で遊んだ方が好きです。
公園の遊具で楽しんだり、支援センターの珍しいおもちゃで子どもと遊ぶ方が自分も楽しいし、リフレッシュできます。

家でゆっくりごはんや歯磨きもできず、子どもにつきっきりです。
外で子どもと遊ぶことが1日の楽しみなのに…😭
家ではゆっくりごはんを食べられるし、外でも求められるし、パパはずるい!と思ってしまいます。

外では「ママじゃ嫌だーーー!!」とギャン泣きで拒否されます。
すごく傷つきます。
そしてパパは申し訳なさそうながらも嬉しそうで、それも腹が立ってしまいます😂💦

子どもはどういう感情なのでしょうか…?
同じようなことがあった方いらっしゃいますか?
なにかアドバイスいただけると嬉しいです。


コメント

はじめてのママリ🔰

うちの娘も同じです!!
お外だとパパばっかりで、パパの嬉しそうな顔がムカつきます。

考えてみたのですが。
私が家で娘と過ごす時間は、
(共働きで)家事に追われています。
一方の夫は帰って来てから、家事をせずに娘と遊びます。

娘にとってパパは…都合の良い遊び相手。おねだりすれば言う通りにしてくれる存在。
ママは…いつも遊んではくれないけれど、歯磨きや爪切り、保育園の支度、風邪の時の病院への行き来など、大切な事をしてくれる存在。

子供が大きくなったらきっと理解して貰えると信じてます😄
気を落とさずに😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    やっぱり子どもは使い分けてるんですかね😅
    どういう使い分けなのか教えてほしいです😂
    同じような状態のママさんがいらっしゃることを知って少し気が楽になりました!

    • 1月5日
🎈🎈

パパと外で遊べることが珍しすぎて「特別」に感じるとかですかね?
我が家も普段旦那がいないときは私がお風呂入れるし寝かしつけもしますが、旦那が休みの日は娘に絶対旦那とお風呂入るし寝かしつけも旦那がいいと言われます。笑

でも、普段旦那と娘の2人で義実家に遊びに行くのですが、お正月なので私も行ったら、終始私にベッタベタの娘でした😅

だからいつも一緒に行かない人がいるっていうことに特別感感じるのかなー??なんて思いました😊
個人的には娘が旦那にベタベタしてる間は手が空くのでラクに感じちゃってます。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    なるほど、パパは「特別」な存在なんですかね!
    私は楽に感じる半面、悔しく感じてしまいます😂

    • 1月5日
ゆきのん

微笑ましい!でも悔しいですよね😅
完全想像ですが、パパのほうが大きくて強そうだからじゃないでしょうか?
そうならすごく賢い子だなと思います👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    悔しいですーーー😂😂
    外に出ると大きくて強そうな方にくっつきたくなるんですかねー?!

    • 1月5日
deleted user

我が子も同じ感じです!
多分平日はママとしか遊んでないのに、レアなパパがいるからパパがいる時はパパ!パパ!になってる感じです🥰
最初はすごく寂しかったのですが、だんだん話せるようになってきて聞いてみたら「パパの抱っこ気持ちいいー」「ママの抱っこ落っこちちゃうー」とよく言うのでパパの方が大きくてしっくり来てる感じです😂眠くなった時も「パパの抱っこで寝る」と言ってます😪

寂しく思うこともすごく分かります🥹でもパパとも遊ばせてあげたほうが今後の育児的にママも楽になると思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    そうなんです、寂しいやら悔しいやら…😭
    私も子どもに本音を聞いてみたいです!

    確かにそうですよね…!
    今は楽になることより寂しいが勝ってしまいますが、今後のことを考えようと思います😣

    • 1月5日