※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

胎児発育不全の場合、週数によってお産になるタイミングが異なります。2500g以下の赤ちゃんも同様に状況によって対応が変わります。帝王切開や自然分娩の提案があることもあります。

胎児発育不全と診断された場合、どのくらいの週数でお産になりますか?例えば、帝王切開を提案されるのでしょうか?
それとも、自然に出るのを待つのでしょうか?
いろいろなお話しを伺いたいので、よろしくお願いします。
診断されてなくても、2500g以下の赤ちゃんの場合、自然に待つのか、早めのお産に持っていくのか知りたいです!

コメント

🐬

私は38週頃に発育不全と診断受けました
赤ちゃんは元気との事でギリギリまでお腹にいてもらおう。と言うことで予定日に誘発の方向で行こうとなりました!
それまでに自然に陣痛が来ればそれはそれで良いとも言われましたが🤗
結局、予定日に誘発で出産となりました

🫧🤍

次女が、37週頃に胎児発育不全と診断されました!
週3回のNSTを受け、腹部エコーも週2回受けていました。
ギリギリまでお腹の中に居てもらおう。ということでしたが結局予定日2日前に自然に陣痛が来て、そのまま自然分娩で産まれました👶🏻🎀
産まれてみたら2500g以上あり、エコーとは300gくらい誤差ありました!

はじめてのママリ🔰

30週辺りから双子の1人が成長がゆっくりになり、発育不全と言われました
2000g越えていたら経膣分娩もできたんですが 中々そこまで大きくならず、帝王切開一択でした!
36w6d、1700gで出産しました。

こっちゃんママ

30週に入った頃から急に体重が増えなくなり、37週頃胎児発育不全と診断されました。

37週で個人から総合病院に急遽転院し、エコーなどで血流、羊水量などもしっかり見ましたが小さい以外に特に異常はなくでした。
でも何かあった時の為にも正産期を超えているなら早めに出産した方がいいと言われ転院してすぐ促進剤を使った計画分娩の話が出ました。
結局転院後の初受診から3日後に再度エコーで推定体重を見て増えが悪ければ決定ということになり、38w3dで促進剤を使って出産しました。
直前のエコーでの推定体重は2225g
実際生まれた体重は2224gでした。

私が産んだ病院では切る必要がない場合は帝王切開は基本しません。
お産前、お産中に緊急を要するトラブルが起きた場合には可能性がありますがそれ以外はまずは促進剤などで産むか予定日まで待つかの2択だと言われました。

私の場合は正産期に入っていれば問題はないから早めに出した方が安心と言われて出産を決めました!

ぴよ🐣

私の場合35週以降発育が止まってしまい、外に出して成長させた方がいいとの判断で、37週5日で誘発分娩でした!