※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろママ
子育て・グッズ

4歳の息子が排便トラブルで悩んでいます。ASDの傾向があり、排便を我慢してしまい、薬や浣腸で出す羽目に。食事に偏りがあり、療育の先生のアドバイスも試しているが効果がない。感覚過敏でサプリなどで排便を促す方法を模索中。

発達グレーの息子(4歳)
排便についてかなり悩んでいます。
おしっこはほぼマスターしています。
うんちはまだトイレで排便できず以前はおむつに履き替えての中でしていたのですが、おしっこのトイトレを期にここ数ヶ月おむつを履いていても排便を我慢するようになってしまいました。
トイレで排便できないこともわかっており、出来ない、怖いなどからしまいにはおむつでも自力で排便できなくなってしまいました。

お尻とお腹が痛いよー!と言うのに排便の波を我慢してしまうことがある意味彼の「こだわり」になってしまい、おむつの中でしていいよと言ってるのに、おむつに替えても「嫌だ!」と言ってしてくれず、結果小児科の薬やイチヂク浣腸で出す羽目に。
うんちを出したらお腹痛くならないよと言っても違う!!と訳のわからない否定をしてきて自分で出そうとしません。


今や1週間丸々排便なく過ごすことが普通になってしまいました。
息子はおそらくASDの傾向あり(未診断)、偏食のためや野菜は一切食べられませんし、炭水化物がメインです。
ヨーグルトや乳酸菌飲料は食べられるのでオリゴ糖を混ぜるなどして工夫してますがそれで排便を促しても我慢しちゃうんです。

そのほうがのたうち回るように痛がるのでこちらもほんとはやりたくないのに本人が我慢してしまうため、強制的に出すしかなく、途方に暮れています。

いつも息子の排便のことばかり気にしてしまい、つい私の方がイライラしてしまい、心配もあり参ってます。
こちらがストレスでおかしくなりそう。

療育センターに通っており、そこの先生からはやはり息子の体のことを思うとおむつの中でもいいからまず排便の習慣がつくといいねと言ってくださるんですが、じゃぁどうしたらというところまでは医者にと言うので、医者にかかると今度はできるだけ薬はクセになるから使わないでと言われ、もうどうしていいかわかりません💦

息子は感覚過敏で偏食があるためちょっとした質感やにおいや味にも敏感です。
息子にバレず、腸内環境を良くしたり排便を促せるような癖にならないサプリ?バレないもので排便を促す方法があれば教えてください。

※シールを貼る、ちょっとしたご褒美をあげる、イージーファイバーを混ぜたお茶を飲ませる、本で見た声かけ等色々療育の先生に聞いて工夫してきましたが効果はありませんでした。  

※定型発達のお子様ではなく、同じように発達特性によるこだわりや恐怖心があるなど近いタイプの方からのアドバイスをお願いいたします。

コメント

あや

4歳男の子で幼稚園には通ってますが、親からみて、発達グレーなのかな?と思うことはあります。
我が家の息子もトイトレを機にたろママさんの息子と全く同じような状況になりました。
自分で排便できなくなり、腸に溜まりすぎて、少しずつ漏れてくるように…食事の時は便が溜まりすぎて、お腹痛いというし、外出しててもパンツに少しずつ漏らすし…ストレスでした。何軒かの小児科に行っても飲み薬を出してもらうだけで、そもそも排便を我慢してるのだから、解決せず…
今は少し遠くではありますが、毎日浣腸をして、排便のリズムを作ることが大事だという小児科に通ってます。浣腸をして、便意を感じることにも慣れることも大事とのことです。
息子のような子もたくさんいるみたいで…毎日浣腸?と思いましたが、通い始めて半年経ちます。まだ、トイレですることは抵抗あるみたいで、気が乗ったときにしかトイレではしませんが、リズムはできてるようで、夕方になると、薬やって欲しいーと自ら言うようになりました。
先生には、必ず改善すると思うけど、数年はかかるから覚悟してください。と言われましたが、食事時にお腹が痛くて食べない…とか外出時とかに便が漏れてくるといったストレスもなくなりました!
前はそのことでも本人によく当たってしまっていたので…

息子さんにあう病院を見つけて、改善すると良いですね!頑張りましょう‼️

  • あや

    あや

    浣腸🟰癖になると言いますが、先生曰く、排便のリズムを作ることで、1日一回排便すれば良いんだ!と本人も思えてくるそうで、時間はかかるかもしれませんが、便意が来たときに排便してみようと思える時がくるそうです!

    • 1月3日
  • たろママ

    たろママ

    ご丁寧にありがとうございます。
    来週、セカンドオピニオンとしていつもと違う小児科の予約が取れたので先生に相談してみたいと思います。
    浣腸を処方してもらえたらいいなと思います。

    • 1月6日
あい

ユーグレナもうお試しされたことありますか?
すごい栄養入っててフルーツオレ味なので、牛乳に混ぜて飲むと普通に美味しい味なのですがいかがでしょうか?
友達の息子ちゃんが一切野菜ダメな子なのですが、これは喜んで飲んでました😊

  • たろママ

    たろママ

    ユーグレナ、聞いたことあります!
    が、息子は感覚過敏で特にニオイや味に敏感なのでそのままの牛乳でないと飲むことができません💦

    • 1月6日
チックタック

知的障害+自閉症の息子は
4歳少しでトイトレはじめました
わたしはチンチン丸出しで家では生活させてました
2ヶ月間でもらしたのは
おしっこ8回
うんこ2回です
この2回めちゃ怒りました🙄
トイレにダッシュするようになりました

ちなみに私は高機能自閉症+ADHD+学習障害ですが
児童養護施設出身だったので
トイレなどは厳しくしつけられ
毎朝トイレに30分ほど座らされ
だめならお丸に座り続けると言う感じでした
そこで無理やりにでも体に叩き込むという感覚です
わたしはそれでトイレは完了できてました

毎日ヨーグルトなどはダメですか?
ローリーなどは朝ごはんの友に
簡単に飲めて習慣化しやすいです

  • たろママ

    たろママ

    ちんちん丸出しですか👀
    逆にそれが習慣になってしまったりしなかったです?
    息子さんトイトレ完了後また服を着て過ごすことはできましたか?

    • 1月6日