※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆☆
ココロ・悩み

子持ちの学生時代の友達と会う時、子供の話が中心になります。他には近況や自身の話題も。

子育て真最中のママさん、久しぶりに学生時代の友達(同じく子持ち)に会ったときにどんな話をしますか??
やはり子育ての話が中心になりますか?

主人が学生時代の友達と話す時は、最近見た映画、漫画、You Tube、ゲームの話や仕事や健康や子供の話など多岐に渡っているのですが、私が子持ちの学生時代の友達と会う時に話す話題は9割方子供の話で終わります😅
あとは私や主人自身の近況とか。

いろんなジャンルの話ができて主人が羨ましいと思う一方、子育てしてたらそんな話についていけないし仕方ないかと諦めたりしています。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもの話はしますね!それで一通りお互いの近況報告したら、過去の学生時代の話、将来どうなりたいかとか話します💓
結局子どもはママが育ててたら、子どもの話になるのは当たり前かなと思います😍

  • ☆☆

    ☆☆

    ありがとうございます!やはり子供の話題になりますよね。
    将来どうなりたいかは、正直いま子供のために自分の時間を捧げているという感覚で自分の事を考える余裕がなく・・でも大事ですね。子供はいずれ巣立つものですし。

    • 1月4日
ママん

みんな子供が居れば子供の話するでしょうね!
旦那とか親の話とか兄弟の話やらもしますねー。あと、学生時代の友人なら共通の友人の話もできるから話すと思います!

  • ☆☆

    ☆☆

    コメントありがとうございます。普段関わっている人達の話も私もします。お互い子育てが忙しくて共通の友人と会っていなかったりなので、結局家族の話のみで終わったりしてしまいます💦悪いことではないのですが、話した後に「これしか話題の引き出しがないのかー」って残念な想いをしてしまいます。

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

旦那の話や仕事ですね!

映画やゲームなどは興味ないので